インターネット通販を利用することはどれくらいありますか?様々な利用ペースの方々がいると思いますが、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの有名通販サイトならば、1度は使ったことがある人が多いのではないでしょうか?
今回は最も販売流通量の大きいいAmazonで【オトクにショッピングをする方法】=【最適なクレジットカードで支払いを行う】についてお教えいたします。
目次
- 1 Amazonでオトクにショッピングなら、クレジットカード払いがマスト!
- 2 Amazon用王道クレジットカードカード!最大2%の還元率「Amazonマスターカード クラシック」
- 3 ワンランク上のAmazon発行カード!「Amazonマスターカード ゴールド」還元率は2.5%!
- 4 オールラウンドなお得カード!「Orico Card THE POINT」
- 5 2.5%還元のポイント特化型!「Orico Card The Premium Gold」
- 6 1.5%の還元率+ドコモユーザーはかなりお得な「dカード ゴールド」
- 7 Amazonで2%が常に溜まる!39歳以下なら「JCB CARD W(plus L)」
- 8 Amazonユーザーで、20代なら「JCB CARD EXTAGE」
- 9 Amazon利用におすすめのクレジットカードは状況によって異なる
- 10 まとめ
Amazonでオトクにショッピングなら、クレジットカード払いがマスト!
Amazonでのショッピングをお得にする方法……その答えは、Amazonで主に用意されている3種類の支払い方法から、「支払い方法」をクレジットカードで行うことにあります。
3種類の支払い方法には、次のような違いがあります。
1つ目「クレジットカード支払い」
支払い:ネット上で瞬時に処理を完了。
手数料:基本的に手数料は発生しません。
2つ目「代引き支払い」
支払い:配送業者に代金引換を依頼し、荷物の受け取りの際に配送業者へ支払い。
手数料:配送業者への手数料が発生。(Amazonへの直接の支払いではないため)
3つ目「コンビニ支払い」
支払い:指定のコンビニの店頭設置端末を利用し、バーコードを発券してからレジで支払い。
手数料:コンビニや支払い方法によって手数料が発生。
ずばりamazonで支払うにあたって、一番お得なのは「クレジットカード支払い」です。
クレジットカード支払いがオトクな本当の理由は、「手数料がいらない」ではなく、「クレジットカードの種類によってはショッピングでお金に還元できるポイントが付与される」
という点にあります。
しかし、クレジットカードであれば何でもOKなわけではないので、Amazonショッピングに向いているクレジットカードを選び利用することが必要です。
それでは、どんなクレジットカードが良いのでしょうか?
Amazonでの買い物がオトクになるクレジットカードを7つご紹介します!
Amazon用王道クレジットカードカード!最大2%の還元率「Amazonマスターカード クラシック」
「Amazonマスターカード」という名が表す通り、Amazonが発行、管理しているカードです。デザインもAmazonの段ボール包装を意識したカードになっており、Amazonユーザー向けであることが一目でわかる見た目です。
このカードの優れている特徴は以下の3つです。
優れたポイント還元率とポイントの使い勝手の良さ
Amazon マスターカード クラシックのポイント還元率は最大で2.0%(通常1.5%、プライム会員または学生向けAmazon Student会員は2%)です。
さらに、還元されたポイントは、Amazonポイント(1ポイント=1円で利用できるAmazon専用のポイントサービス)として、即座に利用可能です。Amazonが無くならない限り消滅することもありません(ポイントそのものに有効期限はあるのでご注意を)。
ちなみに、Amazon以外の利用での場合は1.0%が還元されます。
年会費は初年度無料で、次年度も実質無料!
なんとこのカードは「初年度年会費無料」です。
つまり、カード発行するだけなら年会費はかかりません。
また、次年度からは、Amazonマスターカード クラシックは年会費1350円となっています。この金額はクレジットカードの年会費としては安いほうですが、あることをするだけで簡単に無料にできます。
その条件はただ一つ「年1回以上利用すること」。
つまり、Amazonをめったに使わない人でも、年に1度利用するだけで年会費が無料になってしまうのです。つまり、少額でもいいので、年に一度利用し続ければ、「年会費は永遠に無料」と言えるのです。
審査がシンプルでスピーディー
Amazonマスターカード クラシックの特徴は、カードの審査がとても早くて驚くほど簡単なことにあります。
それは、Amazonマスターカード クラシックの「即時審査サービス」というものが該当します。
即時審査サービスを利用すると、申込みからカードが手元に届いていない状態でも、Amazonテンポラリーカードとしてすぐに使うことができます。
テンポラリーカードのショッピングにも、もちろんポイント還元は付与されます。
あくまで様々な情報サイトのお話を総合したものになりますが、「安定した収入が無くても審査に通った」という情報も出回っており、審査がかなり甘いと思われます。

ワンランク上のAmazon発行カード!「Amazonマスターカード ゴールド」還元率は2.5%!
Amazonマスターカード クラシック同様、Amazonが発行、管理しているカードです。
このカードは、クラシックよりもワンランク上のクレジットカードで、クラシックを上回るメリットを備えています。
唯一懸念される点は、少々高めの年会費10,800円(税込)。
しかし、これもAmazonユーザーならば工夫次第で安くすることができるのです。
Amazonのゴールドカードの圧巻の高還元率
Amazonマスターカード ゴールドの最大の特徴は、何ら工夫をこらさなくてもAmazonショッピングでもポイント還元率が2.5%の恩恵を受けられる点にあります。
この還元率は、数あるクレジットカードのポイント還元率を見渡してみても圧倒的な高さです。
その他のAmazonでおススメのクレジットカードでも還元率は高々2.0%ですが、それらと比較して、Amazonマスターカード・ゴールドは1.25倍もポイントが溜まりやすいのです。
例を挙げて説明すると、クラシックで1000ポイント貯めるころには、ゴールドでは1250ポイント貯まる計算になります。
つまり、クラシックよりもさらにAmazonユーザー向けに洗練されているカードなのです。
Amazonを使えば使うほどオトクになる、まさにヘビーユーザー向けのカードと言えるでしょう。
Amazonプライム会員特典が無料に!

Amazonプライムとは、年会費は年間3900円(税込)で、Amazonが提供する様々なコンテンツを最大限に利用できるあり有料サービスで、以下のような特典があります。
-プライムビデオにある25,000以上の動画が見放題
-プライムミュージックで100万曲近くが聴き放題
-年1回のAmazonプライムセールに参加可能
-Kindle端末所有者は毎月1冊電子書籍無料
-当日配達・お急ぎ便・日時指定の追加料金(360~514円)が無料
Amazonマスターカード ゴールドを持っていれば、プライム会員の特典がすべてが利用できるのです!
年会費10,800円がたったの420円に!?
Amazonマスターカード ゴールドの年会費10,800円(税込)が、実は工夫次第で実質420円まで引き下げることができます。
その工夫とは、
1.カード申し込み時に「マイ・ペイすリボ」に登録 → 年会費が半額の5,400円に
2. Web明細サービスを利用し年間6回以上のカード使用→さらに1,080円割引で4,320円
この2ポイントを押さえることで、プライム会員の年会費3900円の無料分を差し引くと、年会費が実質420円になるのです。
ただし、注意すべき点は「マイ・ペイすリボ」の登録で、Amazonでのカード支払いを全てリボ払いに設定さてしまうところです。
リボ払いとは、『毎月一定額の支払いに抑える』方法ですが、一定の支払額を超えた場合は手数料が上乗せされるため注意が必要です。
リボ払いが気にならない方であれば、「年会費420円で所持できるゴールドカード」という最強コスパなクレジットカードを所持できます。
リボ払いがなんとなく仕組みがわからなくて怖いという方は、Amazonマスターカード ゴールドはやめて他のカードを選ぶことをおススメします。
オールラウンドなお得カード!「Orico Card THE POINT」
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント) は、オリコ(正式名称は「株式会社オリエントコーポレーション」)が発行している、ショッピングでたまるポイントに特化したクレジットカードです。
Amazonポイントに特化したAmazonマスターカード クラシック、ゴールドと異なる点は、オールラウンドにポイントサービスを利用できる点です。
Amazonが管理しているカードではないので、Amazonで利用する価値として疑問を抱く方もいるかもしれませんが、Orico Card THE POINT とAmazonの相性ははっきり言ってかなり良いです。
その相性の良さと、優れた利用価値を示す特徴は以下の3つです。
賢い利用法で、2%という高還元率の実現可能
Orico Card THE POINTの還元率は一律で1.0%とされています。
このとき、還元されるポイントはオリコポイントというオリコカードオリジナルのポイントです。
オリコポイントのままではAmazonで利用することができないため、500オリコポイントから500円分のAmazonギフト券と交換することで初めて利用できるようになります。
これだけ聞くと、Amazonマスターカード・クラシックの方がはるかに優れているような気がしますが、実はオリコカード・ザ・ポイントは利用法を工夫することで還元率を高めることができます。
それは、オリコモールというオリコ独自のショッピングサイトを利用することです。
オリコモールを知らない方はサイトに1度目を通してみてください。
実は、オリコモールはAmazonと提携していて、オリコモールを経由してAmazonでのショッピングをすることができるのです。
「オリコモールを経由する」ことで、Orico Card THE POINTはオリコモールでのショッピングに関してはボーナスとして還元率+0.5%の特典。さらに、Amazonに関しては提携ショップとして追加ボーナスの還元率+0.5%が上乗せされます。
つまり、ポイント還元率の合計はなんと2.0%です。
さらに、入会後半年は、+1.0%となり、3.0%の還元率となります!
また、Amazon以外の発行カードながら、Amazonマスターカード クラシックと全く同じポイント還元率になってしまうのです。
しかも、Amazonプライム会員である必要もありません。
したがって、「オリコモールを経由してショッピングをする」という簡単な方法によって、超オトクなポイント還元を実現できるのです。
注意すべき点として、オリコポイントは有効期限が1年しかないので、ポイントが溜まったら迷わずAmazonポイントへ変換してしったほうが良いでしょう。
Amazonライトユーザーでも安心のオールラウンドさ
Orico Card THE POINT はAmazonプライムに入会していなくても高い恩恵を受けることができるので、Amazonライトユーザーでも安心してオトクなサービスを受けることができます。
また、Amazonだけでなく、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの他のネット通販サイトでもポイントを利用できます。
「購入したい商品があるのに、Amazonじゃないからポイントを取りこぼしてしまった……」なんてことも、Orico Card THE POINTなら起こらないワケです。
通販サイトによってはAmazon並みの高還元率を誇るものもあります。
Amazonヘビーユーザーではないけれどよく利用する方。もしくは、Amazonだけでなく、他のネット通販サイトもガンガン利用したい方にとっては、オススメできるカードです。
年会費は永久無料でブランド力も
高還元率なOrico Card THE POINTは、年会費完全無料な点も大きな特徴といえます。
Amazonマスターカード クラシックのように、「年1度の利用」というような縛りもなく、ただ単純に「年会費無料」です。
1度お試しで持ってみて、使い勝手が良ければ継続、なんて利用方法でも全く問題ありません。
また、審査から利用までのスピーディさではテンポラリーカード利用できるAmazonマスターカード クラシックには一歩及びませんが、Orico Card THE POINT には確たる「ブランド力」があります。
Amazonと違い、オリコはクレジットカード事業がメインですので、力の入れ具合やサービスの展開も地盤がしっかりしています。
「ブランド力」がもたらす安心感を得たい方におすすめです。
Orico Card THE POINTについて、詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

2.5%還元のポイント特化型!「Orico Card The Premium Gold」
Orico Card THE POINTの上位カードにあたる、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ プレミアム ゴールド)は、オリコモールを経由したAmazon利用の場合、還元率が2.5%(入会後半年は3.5%)の、Amazon利用で最強カードです。
最高で3.5%還元という抜群の還元率
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDO(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)で、オリコモールを経由を経由しAmazon利用すれば、プラス1.5%となり、常時還元率は2.5%となります。
さらに、入会半年は、+1.0%の合計3.5%の最高還元率を誇ります。
年会費初年度無料で、次年度以降1,950円の高コスパゴールドカード
年会費も初年度が無料、次年度以降年会費1,950円(税込)とコスパに優れたゴールドカードです。
ゴールドカードならではの様々なサービス(海外旅行保険等)が付帯しており、年間2000円弱で、Amazonでの利用でオトクになる、高コスパカードと言えます。
Amazon利用以外でも、ゴールドカードとしてのメリットはありますので、詳しくはこちらを見てください。

1.5%の還元率+ドコモユーザーはかなりお得な「dカード ゴールド」
2018年12月1日から、Amazonがd払いに対応が始まりました!Amazonでd払いを利用すると、100円につき1dポイント獲得(還元率1%)できます。dカード ゴールドはドコモ携帯料金が10%還元のため、ドコモユーザーであればこの条件のみで年会費が回収できるといえるでしょう!
1.5%の還元率
他のカードと比較すると還元率は低いように感じてしまいますが、dカードポイントUPモール経由でAmazon利用で、還元率1.5%となります。
どこもユーザーであれば、その他にもかなりお得な特典が目白押しですので、注目です。
Amazonでd払い決済=ポイント6倍
獲得したdポイントは、1ポイント=1円でd払いに利用できますし、ポイントの使い道に困る事はありませんからね。
dカード GOLD会員の方が利用できる優待はドコモユーザーの方にとても有利なプログラムですから、dカード GOLDはドコモユーザーの方なら是非持っておきたい1枚と言えるでしょう。

Amazonで2%が常に溜まる!39歳以下なら「JCB CARD W(plus L)」
年会費 | |
---|---|
初年度 | 2年目~ |
無料 | 無料 |
申込み条件 | |
原則として18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | |
発行までのスピード | |
最短3営業日(通常1週間程度) |
JCBカードW(plus L)は、JCBが発行する数あるクレジットカードの中でも、優れたポイント還元率を誇るカードです。2017年10月24日に登場したばかりの新しいタイプのカードですが、多方面から注目されています。
審査基準として「18歳以上39歳以下」を設けている、若年層をターゲットのカードである点も特徴で、この世代に該当する方は使わない手はない、と言ってもいいくらいの代物です。
還元率・コスパ・ブランドの三拍子そろったカード
まず、JCBカードWが優れている点は、還元率・コスパ・ブランドの三点がバランスよく充実している点にあります。
通常のショッピングでの還元率は1.0%ですが、JCBカードWはAmazonと特別なパートナーシップを結んでいます。このボーナスがまず+0.5%です。
さらに、Oki DokiランドというJCBカードに特化したショッピングサイトを経由してAmazonでショッピングをすればさらに+0.5%。
したがって計2.0%の還元率となるため、使い勝手としてはオリコカードと同等です。
次に、コスパの良さです。
年会費無料のため、手軽にカードを作れるコスパに優れたカードです。
そして最後にブランド力が段違いです。
JCBカードは日本発祥ですが、国際的にも認められているカードです。
加盟店であれば世界中で利用できる優れものなのです。
以上のことから、JCBカードWはあらゆる点でバランスの取れたクレジットカードといえます。
若者狙い撃ちの提携ショップたち
ここまではオリコカード・ザ・ポイントと似た特徴です。
オリコカード・ザ・ポイントと比較したJCBカードWの最大の特徴は「ターゲット年層」にあります。
JCBカードWは審査基準として「18歳以上39歳以下」を設けている若年層向けのクレジットカードであることは既にふれました。
この特性を最大限に生かしたサービスが、若者のニーズに特化した提携ショップの数々です。
提携ショップでは他のカードを圧倒するポイント還元率が得られます。
Amazon以外で主な提携ショップと還元率が以下です。
セブンイレブン → 還元率2.0%
イトーヨーカドー → 還元率2.0%
エッソ&モービル → 還元率1.5%
中でもスタバの還元率は驚異の5.5%
2018年時点での調査によるとスタバの利用者層は20代と30代が50%近くを占めています。
このことからも、しっかりとニーズに対応したサービス展開であることがわかります。
社会人として落ち着いてきた20代後半から30代前半の方々にとってベストなカードです。
未来を見据えたクレヒス構築。将来性バツグンのカード
最後の特徴は、JCBカードWそのものより「JCB」というブランドを利用するうえでの利点です。それは、クレヒス構築で役に立つ、という点です。クレヒスとは、クレジットヒストリーの略で、今までの人生でどんなクレジットカードを利用してきたかという履歴(ヒストリー)のことを示します。実は、グレードの高いカードを利用するためには、このクレヒスをしっかり構築していなければ審査にすら通らないのです。JCBカードWは審査も緩く、比較的簡単に手に入りやすいカードですが、国際的にも信用されているJCBブランドの看板は変わりません。つまり、優れたブランドのカードを利用することで、自分自身の信用構築にもつながる、という訳です。将来を見据えて、グレードの高いカードを目指すなら、JCBカードWは力強い味方になることでしょう。

Amazonユーザーで、20代なら「JCB CARD EXTAGE」
29歳以下ならさらにお得なクレジットカードは、JCB CARD EXSTAGEです。
18歳から29歳までの方が入会することができ、入会から5年間年会費無料、6年目からはJCB一般カードに切り替えとなるカードです。
入会から3か月間OkiDokiポイントが還元率3倍の1.5%、4か月目以降12か月目までは還元率1.5倍の0.75%、年間20万円以上の利用で翌年度も還元率0.75%となります。Amazonでの利用の場合は入会3か月間は海外利用ボーナス+0.5%が加算、さらにオリジナルのECサイト「OkiDokiランド経由」で+1%となり、合計還元率はなんと3%にもなります。4か月目以降も2.25%と驚異の還元率ですよ。
他にも最高2000万円の海外旅行保険が付帯しているなど優待面でも優秀なクレジットカードです。
最短3営業日で発行、18歳以上29歳以下で本人または配偶者に安定収入があれば審査に通りやすいのもポイントです。
Amazon利用におすすめのクレジットカードは状況によって異なる
ここまでAmazonでの利用でポイント還元率が高いクレジットカードを7枚厳選してご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
アマゾンで利用するのだからアマゾン公式のクレジットカードが一番お得なのかと思いきや公式カードにも2種類あるし、Amazonの利用頻度や入会する年齢によってもお得なクレジットカードが変わるので少し混乱してしまうかもしれません。
そこでここからは上記の7枚のクレジットカードの特徴をふまえてアマゾンの利用状況やクレジットカードをこれから作る方の年齢によってどのクレジットカードが一番お得なのか状況別にカテゴライズしてまとめていきたいと思います。
ぜひ自分がどの状況に当てはまるのか、考えながら読んでみて下さい。
結局は若ければJCB EXTAGEを使うのがお得
18歳から29歳までのAmazonユーザーなら文句なしでJCB CARD EXTAGEがお得でしょう。
入会期間中は年会費も無料、JCBのプロパーカードで信用力も高いですが若年層向けのクレジットカードなので比較的審査もやさしいところもポイントですね。
配偶者に安定的な収入があれば専業主婦の方でも比較的審査に通りやすいようです。
最短3営業日と発行スピードも速いので、29歳までの方でAmazonを利用する予定があるのなら作っておくべきクレジットカードです。
利用頻度が高いならAmazon MasterCardゴールド
Amazonを年10万円以上利用する方、学生の方・出産前後の方・その他Amazonプライムを頻繁に利用する方はAmazonが公式に発行するAmazonカードの上位カードであるAmazonゴールドがお得です。
ゴールドカードなので年会費は10800円(税込)とやや割高ですが、条件次第で年会費を半額にすることができるうえ年会費3900円のAmazonプライムを無料で利用することができるので非常に便利です。
Amazonプライム会員になると新生活に必要なものや出産前後で思うように買い物に行けない時でも玄関先まで送料無料・最短当日便で届けてくれるので一度その便利さを知ってしまうとやみつきになってしまうこと請け合いです。無料コンテンツが充実しているAmazonプライムビデオも無料で利用できますよ。
もちろんAmazonショッピング利用でも還元率2%でアマゾンギフト券はアカウントに直接付与されるので使い勝手も抜群です。
アマゾンだけを利用するつもりならAmazon MasterCardクラシック
40歳以上のAmazonのライトユーザーで、Amazon利用専用のクレジットカードを検討している方にはAmazonクラシックカードがおすすめです。
年1回以上実質年会費も無料になるうえAmazonのショッピングでの決済に利用すると1.5%と高還元になります。
即時発行サービスで審査がスピーディなうえ本カードが届く前に仮カードが発行されるので審査後すぐにAmazonでのショッピングに利用でき申し込みのハードルが低いのも魅力ですね。
あくまで40歳以上のオリコカードやJCB若年層向けカードの入会資格の無いライトユーザーに検討していただきたいクレジットカードです。
アマゾン以外も利用するならJCBかorico
40歳以上の方を含めAmazon専用ではなくメインカードとしてクレジットカードの入会を検討している方にはオリコカードかJCB カードがおすすめです。
Amazon利用でのポイント還元率は2%と高還元です。
どちらも年会費が無料から格安または無料で維持でき、アマゾン利用でのポイントは全てAmazonアカウントに自動でカウントされていきます。
ドコモユーザーなら、dカード ゴールド
年会費 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | |||||||||||||||||||||||
11,000円(税込) | 11,000円(税込) | |||||||||||||||||||||||
申込み条件 | ||||||||||||||||||||||||
・個人名義であること(法人名義ではお申込みできません) ・満20歳以上であること(学生は除く)で、安定した継続収入があること ・iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定すること | ||||||||||||||||||||||||
発行までのスピード | ||||||||||||||||||||||||
最短5日間 |
Amazon利用をするドコモユーザーはdカードゴールドがおすすめ。
Amazon以外にも、ドコモ携帯料金が安くなるなど、メリット満載です。
まとめ
今回はAmazonでのショッピングでポイントが高還元になるクレジットカードについてその特徴や年会費、その他おすすめの理由についてそれぞれじっくりとご案内して来ましたがいかがでしたでしょうか。
Amazon利用でお得なクレジットカードは、Amazonのヘビーユーザーか、ライトユーザーがAmazon専用にクレジットカードを作ることを検討しているか、Amazonの他に検討いている通販サイトがあるかどうか、さらに年代は20代・30代・40歳以降どこにあてはまるかなど、年齢やライフスタイルによって選ぶ本やおもちゃも変わってくるの少しでややこしいですが、年代別・使用シーンに併せて最適なクレジットカードを検討する必要があります。
この記事を読んであなたに最適な一枚を見つける一助となれば幸いです。
以上、Amazon利用で絶対おすすめのクレジットカード7選(2019年最新版)!…という話題でした!