ANAマイルが貯まりやすい!それがアメリカン・エキスプレス・カードです。
カード使用100円ごとに1Pointと貯まりやすく、ANAグループでカードを使用するとPoint1.5倍UP、世界中のANAマイレージクラブで提携している航空会社便を使用すると離陸ボーナスでもらえるマイルが貯めることができます。
貯まったPointはお好きなときに1,000Point(=1,000マイル)単位でANAマイレージクラブのマイルに変更することができるので、飛行機を使用する方は特にPointを余ったまま使いやすいです。国内国外の空港のラウンジを同伴/同席の方お一人まで無料で使用でき、手荷物無料宅配サービス等、旅行に関する豊富なサービスが受けることができます。
また、国内/国外の空港のラウンジを同伴/同席の方お一人とともに無料で使用可能で、最高3,000万円の海外旅行傷害保険や最高2,000万円の国内旅行傷害保険が付いているなど、ービスが豊富にそろっています。
目次
- 1 ANAアメックスカードの基本スペック
- 2 ANAアメックスの特徴
- 2.1 維持費とどのようにマイルが貯まるのか
- 2.2 ANAアメックスにかかる1年の年会費は?
- 2.3 1%でお得にANAマイルが貯めることができる!
- 2.4 ANAグループでの使用で合計2.5%のマイルを獲得可能!
- 2.5 ANAカード特約店舗では「1.5%~2%」のマイルの付与率がついています!
- 2.6 ボーナスPoint・パートナーズで最大10%還元!
- 2.7 Edyマイルプラス・AMCモバイルプラスは楽天Edyが高還元!
- 2.8 離陸・入会/継続でボーナスでもらえるマイルがザクザク貯まる
- 2.9 ANAマイレージモールでネット通販がお得!
- 2.10 ANAアメックスは電子マネー楽天Edyが使えます。nanaco・WAON・PASMOにはチャージがNGです。ANAアメックスの弱点は?
- 3 豊富な付帯サービスで旅行を満喫!
- 4 ANAアメックスカードのユーザーの満足度は?
- 5 ANAアメックスカード、総まとめ
ANAアメックスカードの基本スペック
・家族カード初年度年会費無料キャンペーン実施中(2019年4月2日申込み分まで)※本カードと同時申込みに限る
カード名 | ANAアメリカン・エキスプレス・カード |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド、全日本空輸 |
提携会社 | – |
国際のブランド | AMEX(アメックス) |
入会資格 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
申込み方法 | – |
審査・発行期間 | 普段1~3週間 |
1年の会費 | 7,560円 |
ショッピング使用可能枠 | – |
キャッシング使用可能枠 | – |
リボ払い金利 | – |
キャッシング金利 | – |
料金のお支払い方法 | 国内:1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | 使用者により異なる |
備考 | – |
ポイント還元 | ||
Point名 | ANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード | |
Point価値 | 1Point0.3円 | |
Point有効期限 | ~36ヶ月 | |
Point還元率 | 0.33%~0.75% | |
付与レート | 100円で1Point | |
変更レート | 3,000Pointで1,000Point相当(TPointに変更する場合) | |
変更可能Point | TPoint、楽天Point | |
変更可能マイル | ANAマイル(1Point=0.5マイル) | |
スカイマイル(1Point=0.5マイル) | ||
Pointモール | – | |
Point特約店舗 | ANAグループ加盟店舗(1.5倍) | |
ステージ制度 | – | |
1年使用ボーナス | – | |
備考 | ■基本Point:100円=1Point ■ANAグループ:100円=1.5Point ■有効期限:最大3年/翌々プログラム年度末日まで ※Point変更コースへの登録で有効期限が永久になります。 参加費用:6,480円/1年・自動的に更新 |
ANAカードおすすめ
ANA便でのマイル獲得や海外旅行向けサービスが充実! 還元率0.3%~1.0%
優雅でおトクな生活を支える最もハイクラスなANA JCBカード! 還元率0.8%~3.3%
お得にマイルを貯められる、ANA JCBカードの学生専用カード! 還元率0.3%~1.0%
出張や旅行でANA利用者におすすめで、優待と補償がステータスカード並み! 還元率1.0%~3.5%
お得にマイルが貯められ、付帯保険が充実したゴールドカード! 還元率0.3%~1.0%
5年間入会金年会費無料、29歳以下限定のANAマイル入門カード! 還元率0.3%~0.5%
ANAグループでの利用と海外旅行向けのサービスが充実したカード 還元率1.0%~2.0%
マイルをより早く貯めて、海外旅行向けの充実したサービスを受けられるステータスブランドカード 還元率1.0%~2.0%
ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB
ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの3つのポイントがたまる!陸マイラー必須のカード! 還元率0.3%~1.0%
追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー) | |
ETCカード | 1年の会費:無料 ※発行手数料918円 ※5枚まで作成することが可能 |
家族カード | 1年の会費:2,700円 ※対象:配偶者・親・子供(18歳以上)の方 |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
電子マネーチャージ | 楽天Edy |
電子マネーチャージでPoint対象 | 楽天Edyチャージ(100円で1Point) |
スマホ決済 | Apple Pay |
備考 | – |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療 | 100万円 | |
疾病治療 | 100万円 | |
携行品損害 | 100万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 2,000万円 |
入院保険金日額 | – | |
通院保険金日額 | – | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延保険 | – | |
ショッピング保険 | 海外 | 200万円 |
国内 | 200万円 | |
備考 | – |
付帯サービス | |
空港のラウンジサービス | 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、仁川国際空港(韓国)のラウンジが無料で使用できます。 ※同伴/同席の方お一人無料 |
ANAアメックスは多機能で利便性が高い
ETCカード | 1年の会費:無料
※発行手数料918円 ※5枚まで作成することが可能 |
---|---|
家族カード | 1年の会費:2,700円
※対象:配偶者・親・子供(18歳以上)の方 |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
電子マネーチャージ | 楽天Edy |
電子マネーチャージでPoint対象 | 楽天Edyチャージ(100円で1Point) |
スマホ決済 | Apple Pay |
備考 | – |
航空会社ならではの手厚い海外旅行保険
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療 | 100万円 | |
疾病治療 | 100万円 | |
携行品損害 | 100万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 2,000万円 |
入院保険金日額 | – | |
通院保険金日額 | – | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延保険 | – | |
ショッピング保険 | 海外 | 200万円 |
国内 | 200万円 |
ANAアメックスの特徴
維持費とどのようにマイルが貯まるのか
ANAアメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがございます。「ANAアメックス」と呼ばれています。
ANA(全日空)とアメリカン・エキスプレスが提携して発行しているANAカードです。
ANAカードの優待とAmexの優待が融合しており、マイルを永久で貯められて、トラベル&エンターテイメントの優待が豊富にそろっています。
ANAアメックスにかかる1年の年会費は?
ANAアメックスの国際のブランドはAmerican Expressです。Amexは日本国内でJCBの加盟店舗でも原則では使えます。国内/国外で色んなシチュエーション可能なカードです。
レジの使用可能クレジットカード欄に「JCB」しか記載がない場合でもOKの店舗がほとんどです。店員さんが分からなくても「一度切ってみて」と伝えれば決済できる場合が多いです。
ただし、間に決済の代理店が入っていたり、加盟店舗契約が古かったりするとJCB加盟店舗でもアメックスを使えない事がございます。
価格.comの「クレジットカードで最もステータスを感じる国際のブランドは?」というアンケート(2015年2月)では、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
アメリカン・エキスプレスのステータスは客観的に高く評価されています。
アメリカン・エキスプレス:35.7% ダイナースクラブ:31.5% VISA:14.6% JCB:8.0%
Mastercard:7.0%
ANAアメックスは一定の使用限度額は設けてなく、カード入会員の使用状況や資産の状況等に応じて、随時カード使用可能枠を設定しています。
アメックスならではの制度です。カード発行当初の使用限度額は10万~100万が目安となっています。
1年の会費は7,000円(税抜)です。8%税込だと7,560円です。家族カードもございます。家族カードの1年の会費は税抜2,500円(税込2,700円)です。
アメックスは家族への会員の範囲が広く、配偶者、18歳以上の子供、両親だけではなく、内縁・同性婚のパートナー、婚約者でも家族カードを作成することが可能です。
ETCカードの1年の会費は完全無料です。新規発行の際には918円(税込)の発行手数料が必須ですが、初回のみでカード更新時は不要です。
ETCカードは1年の会費有料というカードが多い中で、年1回も使用しなくても無料なのはうれしいですね
しばらくICチップに対応していませんでしたが、現在はICチップ付きのカードが発行されています。
アメックスのデスクに電話したら、ICチップ付きのカードに無料で変更できます。ただし、カード番号が変更になります。
1%でお得にANAマイルが貯めることができる!
ANAアメックスは、カード使用でANAアメリカン・エキスプレス提携カード―メンバーシップ・リワードのPointが貯まります。100円につき1Pointです。
貯まったPointは、1,000Point単位で1,000 ANAマイルに変更できます。マイルが付与される率は1%です。
NHK受信料、UNICEFはPoint対象から外れる形です。また、下表の料金のお支払いは、Point付与率が半分になります。200円ごとに1Pointです。
種類 | 支払先 |
---|---|
電力料金 | 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力、沖縄電力、北陸電力 |
ガス料金 | 北海道ガス、京葉ガス、東京ガス、東邦ガス、広島ガス、西部ガス、長野都市ガス、大阪ガス |
水道料金 | 札幌市水道局、東京都水道局、武蔵野市水道部、横浜市水道局、長崎市上下水道局、大阪市水道局 |
社保・税金 | 国民年金保険料、国税、東京都税、大阪府自動車税、愛知県自動車税、その他税金・公金 |
寄附 | ふるさと納税(Yahoo!公金料金のお支払いは普段通り1%) |
一部の地域の電力・ガス・水道等の公共料金は、Point付与が半減します。
Yahoo!公金料金のお支払いでふるさと納税をする際のPointは以前は半分となりましたが、現在は100円辺り1Point付与されます。
使用ごとに100円未満の端数は切り捨てられてPoint付与の対象から外れる形になりますが、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど非常に大きな影響は出ません。
ANAアメックスのPointをANAマイルに変更するには、「Point変更コース」への登録が必須です。
Point変更コースの参加費は1年当たり6,480(税込)であり、自動的に更新になります。Point変更コースへの登録期間の内は、Pointに有効期限(普段3年)がなくなります。
有効期限を気にせずPointを大きく貯めて、任意のタイミングでマイルに変更すれば、無駄なく優待の航空券等に変更できます。
Pointから変更したマイルの有効期限は、変更した月から36ヶ月後の月末までになります。
Point変更コースは有効期限が永久という良い点がございますが、コストが高めです。未入ることがでもPointの有効期限は3年で、マイル変更後のマイルの有効期限も3年で合計61年ございます。
3年に1回「Point変更コース」に登録して、ANAマイル変更後に解約をすることで、マイル変更のコストを3年に1回(1年辺り税込2,160円)に抑えることができます。
手間を許容できる場合は、こうした方法で維持コストを減らすことが可能です。
ANAマイル以外にも、アメリカン・エキスプレスのメンバーシップ・リワードのアイテムと変更することも可能です。
ただし、変更レートを勘案すると還元率はよくないので、ANAアメックスを使う場合はANAマイルへの変更がベストです。
電話でPointをマイルに変更する場合、4桁のセキュリティ・コードが必須になります。カードを手元で電話しましょう。
一度アメックスに14時40分に電話したら、14時59分に手続き開始のメールが届いたことがございます。すぐに手続きをしてくれます。
ANAグループでの使用で合計2.5%のマイルを獲得可能!
ANAアメックスで、ANAグループでのANA航空券、旅行商品、機内販売等をお買い求め時すると、Pointが普段の1.5倍になります。
カード使用額100円辺り1Pointの普段Pointに、使用額200円につき1PointのボーナスPointが加算されます。ANA航空券等はマイルが付与される率1.5%です。
更にANAカードマイルプラス優待で、クレジットカードのPointとは別に1%のマイルも獲得できるので、ANAグループでのマイルが付与される率は合計2.5%になります。
ANAアメックスでお買い求め時した場合が対象です。旅行会社での予約・お買い求め時分、各空港の貨物カウンターでの航空貨物運賃のお料金のお支払い等、一部対象から外れる形がございます。
ANA一般カードの中でANA航空券等のお買い求め時でのPointアップがあるのは、ANAアメックスのみです。この点にエッジ・優位性がございます。
ANAカード特約店舗では「1.5%~2%」のマイルの付与率がついています!
ANAカード特約店舗である「ANAカードマイルプラス」の提携店舗・対象商品では、使用金額100円または200円(税込)につき1マイルが積み上げされます。
以下の画像はセブンイレブンで400円のショッピングをした例です。セブンイレブンは200円辺り1マイルが加算されるので、0.5%の2マイルが加算していきます。
普段のクレジットカード使用による1%のPointとは別に、更に0.5%~1%のマイルが貯まります。合計のマイルが付与される率は1.5%~2%になり、かなりお得になります!
レストランやカフェの使用でもザクザクとANAマイルが貯まっていきます。
クレジットカードのPointとは別にマイルを獲得できるのはお得感がございます。
時折ANAカードマイルプラスのボーナスでもらえるマイルが多くもらえるキャンペーンが開催されることがございます。
参考として、セブン-イレブン・イトーヨーカドーの対象の店舗でANAカードでクレジットカードの決済すると、普段の2倍の1%(税込200円辺り2マイル)が獲得できます。
使いやすいコンビニ・スーパーで、ANAアメックス決済による1%と合わせて合計で2%のマイルが獲得できて付加価値が高いです。
ANAカードマイルプラスの店舗・サービスの一覧例は以下のとおりです。セブンイレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ辺りは日々の日常で非常に使いやすいのでお得です。また、ANAアメックス限定ではありませんが、使用でANAマイルが貯まるお店・サービスがございます。
ANAマイレージクラブ提携パートナーの使用でマイルが貯まります。ホテル、レンタカー、タクシー、ネットショッピング、グルメ、車検等幅広いジャンルがございます。
例えば、日本全国のANAグルメマイル参加店で、カードを提示のうえでマイル精算希望の旨を伝えると、使用金額100円(税込)辺り1マイルが貯まります。その他一覧は下表のとおりです。
ボーナスPoint・パートナーズで最大10%還元!
アメックスのPointプログラム「メンバーシップ・リワード」には、「ボーナスPoint・パートナーズ」という制度がございます。
このプログラムを使用するための事前登録は必須ありません。これはANAアメックスも対象です
ボーナスPoint・パートナーズの提携店舗でANAアメリカン・エキスプレス・カードを使用するだけで、Pointが普段より多く貯まります。
100円辺り2Point、3Point、5Point、10Pointの4種類がございます。なんと最大10倍です。マイルが付与される率が最大10%になります。
ANAカードおすすめ
ANA便でのマイル獲得や海外旅行向けサービスが充実! 還元率0.3%~1.0%
優雅でおトクな生活を支える最もハイクラスなANA JCBカード! 還元率0.8%~3.3%
お得にマイルを貯められる、ANA JCBカードの学生専用カード! 還元率0.3%~1.0%
出張や旅行でANA利用者におすすめで、優待と補償がステータスカード並み! 還元率1.0%~3.5%
お得にマイルが貯められ、付帯保険が充実したゴールドカード! 還元率0.3%~1.0%
5年間入会金年会費無料、29歳以下限定のANAマイル入門カード! 還元率0.3%~0.5%
ANAグループでの利用と海外旅行向けのサービスが充実したカード 還元率1.0%~2.0%
マイルをより早く貯めて、海外旅行向けの充実したサービスを受けられるステータスブランドカード 還元率1.0%~2.0%
ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB
ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの3つのポイントがたまる!陸マイラー必須のカード! 還元率0.3%~1.0%
Edyマイルプラス・AMCモバイルプラスは楽天Edyが高還元!
ANAカードに搭載されている電子マネーの楽天Edyを使うと、200円辺り1ANAマイルが獲得できます(マイルが付与される率0.5%)。おサイフケータイでも同じようにANAマイルを貯めることができる設定をすることが可能です。
楽天Edyには「Edyマイルプラス」という制度がございます。対象のお店で楽天Edyで料金のお支払いをすると、普段2倍の200円辺り2マイル(マイルが付与される率1%)が獲得できます。対象のお店の目印は以下のステッカーです。
Edyマイルプラス対象店舗は、ニッポンレンタカー、紀伊國屋書店、大丸・福岡天神店、沖縄ファミリーマート、エスカ地下街(名古屋駅新幹線口)、アネックス(名古屋栄キタ)、マツモトキヨシ、はるやま商事グループです。
ANAマイレージクラブ会員は「ANAマイレージクラブ モバイルプラス」という制度に入ることができます。有料ですが、楽天Edyの使用が高還元になります。1か月の会費は324円(税込)であり、年3,888円(税込)になります。docomo・au・SoftBankのご契約加入者が入ることができます。料金のお支払い方法は以下の通りです。
NTTdocomo:SPモード決済(コンテンツ決済サービス)
au:auかんたん決済
SoftBank:SoftBankまとめて料金のお支払い
ANA Phone:SoftBankまとめて料金のお支払い
これに入会すると、楽天Edyの使用で獲得できるANAマイルが3倍(200円辺り3ANAマイル)になります。マイルが付与される率1.5%です。
Edyマイルプラス対象のお店では200円辺り4マイルが貯まり、マイルが付与される率2%になります。
モバイルプラスのEdy以外でよい点としては、旅割を一般販売より2日早く予約・お買い求め時可能、コーヒー1日に1杯が無料、ワインが月に1杯無料、グローバルWiFi月1日分無料、オリジナルコンテンツ等がございます。
離陸・入会/継続でボーナスでもらえるマイルがザクザク貯まる
ANAアメックスなら普段の離陸マイルプラスて、区間ごとのボーナスでもらえるマイルがプレゼントされます。「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%」がもらえます。
ANA便はもちろん、スターアライアンス加盟航空会社を含めた提携している航空会社の離陸でマイルが貯まります。
航空券の便名がANA便名であっても、国際線の他の会社運航によるコードシェア便は対象から外れる形になります。ボーナスでもらえるマイルはANAグループ便にマイルの精算が対象の運賃で搭乗した場合、または他の会社が運航する日本国内のコードシェア便をANA便名で予約・搭乗した場合は対象になります。
ANA「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」「ブロンズサービス」の期間の内は、其々の割増ボーナスが採用されます。割増率の大きい方が採用され、合算はされません。
マイルの積み上げ率は、運賃の種類で変わります。
150%:プレミアム運賃等
125%:プレミアム特割・旅割28・株主優待割引運賃等
100%:ビジネスきっぷ・出張@割・ビジネスリピート等
75%:特割・旅割・株主優待割引・乗継特割・乗継旅割等
50%:個人包括旅行割引運賃・シニア空割・旅割 X等
東京発着の国際線路線で、獲得できるANAマイル一覧(片道)は下表のとおりです。家族のマイルを合算できる「ANAカードファミリーマイル」に登録(無料)すれば、家族全員のマイルが無駄なく使用でき、マイルの使い道が広がります。
ANAマイルはJALマイルと同じようにマイレージの入会員の死亡時は、所定の手続きを経て家族がマイルを相続することが可能です。
会員本人の死亡証明書や裁判所の命令等、故人である入会員様のマイルの相続権を持っていることを確かに証明する書類を、死亡後6ヵ月以内にANAに提示すればOKです。
ANAマイレージモールでネット通販がお得!
ANAが提供するPointモール「ANAマイレージモール」も当然に利用可能です。経由での利用金額に応じてダイレクトにANAマイルが貯まります。
ダイレクトにマイルが貯まるのでシンプルでわかりやすいのが良い点です。ANAマイレージモールにはAmazonはありません。主なサイトは下表のとおりです。
サイト名 | 使用額とマイル | マイルが付与される率 |
---|---|---|
楽天市場 | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Yahoo!ショッピング | 300円 = 1マイル | 0.33% |
LOHACO | 100円 = 1マイル | 1.00% |
セブンネットショッピング | 100円 = 1マイル | 1.00% |
ヤフオク! | 300円 = 1マイル | 0.33% |
ベルメゾンネット | 100円 = 1マイル | 1.00% |
ユニクロオンラインストア | 300円 = 1マイル | 0.33% |
一休.comレストラン、ホットペッパーグルメで予約して食事した場合もANAマイルを獲得できます。
ANAアメックスは電子マネー楽天Edyが使えます。nanaco・WAON・PASMOにはチャージがNGです。ANAアメックスの弱点は?
楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCAにはチャージはできますが、Pointは獲得NGです。
電子マネーへのチャージでPointを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。
豊富な付帯サービスで旅行を満喫!
空港のラウンジは同伴/同席の方お一人まで無料
ANAアメックスと当日の搭乗券の提示で、アメリカン・エキスプレスが提供する空港のラウンジを無料で利用できます。28空港39箇所です。
しかも、カード入会員本人だけでなく、同伴/同席の方もお一人まで無料で使用可能です。出張や出張が捗ります
配偶者や恋人がいたらフライト待ちが捗ります。お二人で出張する際には、同僚と出発までラウンジでくつろぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうちお一人が本会員、お一人が家族会員だと、2枚のカード其々同伴/同席の方がお一人無料になります。家族旅行の際には四名様までラウンジでくつろげます。
ANAアメックスと、当日の搭乗券の提示で使用できます。同伴/同席の方も当日の搭乗券の提示が必須です。
ICチェックインのサービスを対応している空港、または航空券が不要のサービスを使用している場合は、航空券の代わりに飛行機に乗る便名と行先を伝えればOKです。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際に、帰国して空港から自宅まで、ANAアメックス会員1人につきスーツケース1個を無料で配送できます。
手荷物無料宅配はゴールドカードでようやく登場するおもてなしです。ANAアメックスにはゴールドカード級の優待もございます。
手荷物空港宅配サービス、自腹で支払うと1個1,500~2,000円程度はかかります。年3回このサービスを使ったら、1年辺り4,500~6,000円もお得になります!
ダンボールを宅配窓口でお買い求めすることもできます。
海外への旅行では24時間日本語での無料の電話サポートがあります
レストランの予約、病院の紹介、緊急の支援等の日本語での電話支援が受けられます。「グローバル・ホットライン」という名称です。
世界中のほとんどの国から24時間、通話料が無料またはコレクトコールで連絡できます。
普通のクレジットの海外への旅行の電話支援は、対応している時間は平日の昼間だけが多いです。ANAアメックスでは、24時間365日という安心がございます。
例としまして、以下の事項について電話相談ができます。
航空券・ホテル・レンタカー・レストラン・ゴルフコース等の案内・予約・確認・キャンセル
主要都市でのミュージカル等のチケット
パスポート・査証・予防接種
カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
トラベラーズチェックの紛失・盗難
パスポート・所持品の紛失・盗難
電話による簡単な通訳サービス(業務は対象から外れる形)
緊急メッセージの伝言サービス(業務は対象から外れる形)
医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
海外旅行傷害保険の保険金請求
最寄りの日本大使館・領事館
しかも、本人や家族の会員のみならず、カード入会員に同行するご家族にも採用されます。
海外だけではなく日本国内でも、緊急時の対応には、年中無休のカスタマーサービスを提供しており、24時間365日、オペレーターとダイレクトにやり取りができます。
カードの紛失・盗難時の緊急再発行
万が一カードの紛失、盗難に遭遇した際は、連絡したら新しいカードを無料で再発行してくれます。
状況に応じて至急再発行して貰える場合もございます。海外でカードを紛失した時も、心配は無用です。
緊急再発行は滞在地域等により対応が変わってきます。緊急用の仮カードのため、デザインが異なります。
ANAアメックスカードのユーザーの満足度は?
平カードとしては年会費7000円は高いと思うかもしれませんが、この値段でラウンジが同伴者1名まで無料で使える、かつ平カードの中では旅行保険の付帯内容が最高クラス。クレジット機能付きの旅行カードと考えればコスパ最強です。(40代、男性、自営業)
一部の悪質ユーザーのせいで公共料金の支払いでのポイントバックキャンペーンが打ち切られたようですが、まっとうな使い方をしていた既存顧客まで巻き添えになりました。コールセンターにも箝口令がしかれ、まともな対応もしてもらえませんでした。(30代、女性、会社員)
審査はそこまで厳しくないみたいです。普通の年収ですがすぐに審査合格のメールが届きました。(20代、女性、会社員)
100円で1ポイント貯まるので結構貯まります。ただ、ポイントとしてそのままつかうと30%の交換率になるので交換率100%のマイルに交換することをおすすめします。完全に飛行機利用者向けのカードですね。(20代、男性、会社員)
100円で1マイルはやはりかなり大きいです。年に数回は飛行機を利用しますが、そのうち2往復はマイルの特典航空券を利用しています。(40代、女性、会社員)
ANAアメックスカード、総まとめ
ANAアメックスはANAグループでのマイルが付与される率が1.5%(1%のマイルと合わせて合計2.5%)です。
一般カードではPoint有効期限が3年と長く、マイル変更手数料をお支払いをすれば有効期限は永久になります。
ファーストクラスを目指してマイルを貯めることができるのが非常に大きな良い点です。1マイル8~16円の価値で使用できます。実質的な還元率は8%~16%に上がります!
同伴/同席の方お一人無料の空港のラウンジ・手荷物無料宅配・家族の特約付きの保険等のアメックスならではの優待が豊富にそろっております。
これらは他の会社であればゴールドカードでも付帯されていないカードも多いです。空港のラウンジが同伴/同席の方お一人無料である点、手荷物無料宅配、家族特約はANAワイドゴールドカード(VISA/Mastercard/JCB)にもありません。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、丁寧なサポートを受けられます。このような点もしっかりとしています。
ANAアメックスには、ANAワイドゴールドカードにもない充実したトラベルサービスがございます。
入会で1,000マイル相当のプレゼントがあり、入会から1ヶ月以内に3回使用すると1,000Pointが獲得できます。
更に使用額達成ごとにボーナスPointがもらえます。入会から3ヶ月間の間に、15万円以上使用すると3,000Point、50万円達成で20,000Pointが獲得できます。
合計で25,000Pointで、更に50万円の使用で普段のカード使用分の5,000Pointも獲得できるので、合計30,000Pointのキャンペーンです。
更に家族カードを同時に申し込むと、家族会員の1年の会費が初年度無料になります。
30,000マイルあったら近距離ならビジネスクラスの国際線優待の航空券に変更できます。ビジネスクラスで使用して1マイル3円で使用するとなんと最大90,000円相当のお得なキャンペーンです。
・家族カード初年度年会費無料キャンペーン実施中(2019年4月2日申込み分まで)※本カードと同時申込みに限る

以上、ANAアメックスカードはANAマイルが貯まるマイラー必携の一般クレジットカード!…という話題でした!
ANAカードおすすめ
ANA便でのマイル獲得や海外旅行向けサービスが充実! 還元率0.3%~1.0%
優雅でおトクな生活を支える最もハイクラスなANA JCBカード! 還元率0.8%~3.3%
お得にマイルを貯められる、ANA JCBカードの学生専用カード! 還元率0.3%~1.0%
出張や旅行でANA利用者におすすめで、優待と補償がステータスカード並み! 還元率1.0%~3.5%
お得にマイルが貯められ、付帯保険が充実したゴールドカード! 還元率0.3%~1.0%
5年間入会金年会費無料、29歳以下限定のANAマイル入門カード! 還元率0.3%~0.5%
ANAグループでの利用と海外旅行向けのサービスが充実したカード 還元率1.0%~2.0%
マイルをより早く貯めて、海外旅行向けの充実したサービスを受けられるステータスブランドカード 還元率1.0%~2.0%
ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB
ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの3つのポイントがたまる!陸マイラー必須のカード! 還元率0.3%~1.0%