・セディナカードJiyu!da!の基本情報
・セディナカードJiyu!da!のサービス・付帯特典
・セディナカードJiyu!da!のメリット・デメリット
セディナカードJiyu!da!は、カードの名前にあるように自由な使い方のできるクレジットカードです。
支払い額や支払い方法が自由なだけでなく、ショッピングでお得にポイントが貯まったり、ポイントを幅広く使えたりするため、それぞれの生活に寄り添ったカードと言えます。
今回は、セディナカードJiyu!da!の基本情報、特徴、保険などについてたっぷり解説していきます。
目次
セディナカードJiyu!da!の基本情報
セディナカードJiyu!da!の申し込み資格
セディナカードJiyu!da!の申し込み資格は、18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方となっています。
クレジットカードの申し込み資格の多くは、20歳以上ですが、10代でも携帯電話を所有するなど連絡手段が確立されていれば、資格を満たすことができます。
また収入に関する申し込み資格が明記されていない点も注目です。
支払い額や支払い方法などを自由に設定でき、個人の支払い能力に合わせて支払いを期待できることから収入は明記されていないと言えます。
セディナカードJiyu!da!の審査難易度・基準
セディナカードJiyu!da!は申し込み資格の緩さもあり、審査難易度も易しいクレジットカードと言えます。
収入について申し込み資格の明記はありませんが、支払いを滞りなくしてもらうためには、最低限の安定した収入が審査では見られます。
電話連絡が可能であるという資格から本人確認の電話にしっかりと対応することも大切です。
他のクレジットカードにも言えることですが、支払い遅延などの無い良好なクレジットヒストリーも求められるため、日頃から支払いは滞りなく行いましょう。
セディナカードJiyu!da!の年会費
セディナカードJiyu!da!の年会費は、本人会員、家族会員ともに無料となっています。
自由な支払い設定やお得なポイントプログラムがあり、ショッピングで自分に合った使い方をするだけでも、ポイントによって恩恵を受けることができます。
付帯特典や付帯保険もあるため、年会費無料でありながらサービスの備わったカードと言えます。
セディナカードJiyu!da!の家族カード
家族カードは、本人会員と同じく、年会費0円で利用することができます。
家族カードを利用すると、家族の支払いをまとめることができ、ポイントも効率よく貯めることができます。
セディナカードJiyu!da!は、ポイントを貯めやすいカードであるため、家族でカードを統一したいという方におすすめしたいクレジットカードです。
セディナカードJiyu!da!のETCカード
家族カードだけでなく、追加カードとしてETCカードも発行することができます。
発行料1,000円、年会費無料となっています。
ETC車載器を設置することで、高速道路においてETCカードで自動的に支払いがされ、旅行や出張などの長距離運転を快適にすることが可能になります。
車を停止せずにスムーズに料金所を通過することは、排気ガスを抑え、地球全体にもメリットがあるため、移動の多い方はぜひ発行しておきましょう。
ETCカードの券面のデザインの一つには、キティチちゃんが車に乗った可愛いデザインもあり、女性ドライバーにもおすすめです。
セディナカードJiyu!da!のポイント
セディナカードJiyu!da!を利用すると、お得にポイントが貯まっていきます。
対象店舗ごとに倍率が上がり、セディナポイントUPモールの利用でもさらに倍率が上がり、非常にお得です。ポイントの貯め方、使い方を順に見ていきましょう。

ポイントを貯める
セディナカードJiyu!da!で貯まっていくのは、わくわくポイントと呼ばれるポイントです。
200円ごとに1ポイントが貯まり、年間の請求金額によって翌年のポイントが最大で1.3倍になります。
ポイントの貯まり方に対象店舗ごとの違いがあることもわくわくポイントの特徴です。
セブンイレブンでのわくわくポイント3倍、イオン・ダイエーでのわくわくポイント3倍、海外ショッピングでわくわくポイント3倍です。
コンビニやスーパーなどが対象で、全国チェーンの店舗も多いため、日頃から利用している店舗でもポイントを貯めることができます。
ポイント高還元
年会費永年無料で還元率が常に1%以上!ポイントをためるのにイチオシ! 還元率1.0%~17.5%
楽天スーパーポイントがザクザク貯まり、豊富な優待キャンペーンもあり! 還元率1.0%~10%
docomoユーザに圧倒的おすすめのカード! 還元率1.0%~10%
還元率1.0%~3.0%
ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB
ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの3つのポイントがたまる!陸マイラー必須のカード! 還元率0.3%~1.0%
ショッピング以外にもポイントが貯まりやすい使い方もあります。
宇佐美グループのサービスステーションでカードを利用すると、わくわくポイントが3倍になります。
IDEMITSUのガソリンスタンドを多く利用する方は、ぜひカードで支払いをしてみましょう。
また藤田観光グループのホテル利用などでカードで支払いをするとわくわくポイント5倍です。
全国展開のワシントンホテル、ホテルグレイスリーや日本有数の温泉旅館も対象であるため、旅行の際にカード決済を利用するとお得になります。
ショッピング、旅行、給油と幅広いカード利用で、効率よくポイントを貯めましょう。
セディナポイントUPモールというwebサイトから、いつも使っているAmazonや楽天などでショッピングを楽しむと、通常ポイントに加え、特別加算ポイント、各ショップポイントも貯まり、最大で20倍ものポイントが貯まります。
ネットショッピングを利用する機会が多い方は、セディナポイントUPモール経由で買い物をしてみましょう。
基本ポイント | 200円ごとに1ポイント |
---|---|
セブンイレブン | 基本ポイントの3倍 |
イオン・ダイエーグループ | 基本ポイントの3倍 |
海外ショッピング | 基本ポイントの3倍 |
宇佐美グループサービスステーション | 基本ポイントの3倍 |
藤田観光グループ | 基本ポイントの5倍 |
ポイントを使う
貯まったポイントは、グルメや商品券、ポイント、マイルなど様々なモノに交換することができます。
お米やお酒などのグルメグッズと交換する場合は1,000~1,500ポイントといったようにポイントの範囲内で交換できるグッズがわかるようになっています。
交換したいアイテムをあらかじめ確認して、目標を決めると日々のショッピングが楽しくなるでしょう。
商品券は、5,000ポイントでnanacoポイント5,000ポイント、2,000ポイントでドトールバリューカード2,000円分、1,000ポイントでVJAギフトカード、JTBナイスギフトなど各種商品券1,000円分にそれぞれ交換することができます。
商品券の交換には、交換手数料として500ポイントが必要な点には注意が必要です。
Gポイント、dポイント、auwalletポイントがあります。
マイルはJALマイルに交換可能です。
ポイントは1ポイント1円換算で、各種ポイント1,000ポイントに交換でき、JALマイルの場合は1,000ポイントで500JALマイルとなっています。
グッズやポイントに交換するだけでなく、貯まったポイントをカード支払いに充てることもできます。
ポイントやマイルなどに交換する予定がないという方は支払いにポイントを使い、月々の支払いを軽減するのも一つの使い方です。
わくわくポイント | 交換ポイント | |
---|---|---|
nanacoカード(ポイント) | 5,000ポイント | 5,000円分 |
ドトールバリューカード(ポイント) | 2,000ポイント | 2,000円分 |
VJAギフトカード | 1,000ポイント | 1,000円分 |
JTBナイスギフト | 1,000ポイント | 1,000円分 |
日本旅行ギフト旅行券 | 1,000ポイント | 1,000円分 |
図書カードNEXT | 1,000ポイント | 1,000円分 |
ダイエーグループ商品券 | 1,000ポイント | 1,000円分 |
ジェフグルメカード | 1,000ポイント | 1,000円分 |
dポイント | 1,000ポイント | 1,000dポイント |
auwalletポイント | 1,000ポイント | 1,000walletポイント |
JALマイル | 1,000ポイント | 500マイル |
セディナカードJiyu!da!とライフカードを比較しよう
年会費無料のカードで、お得なポイントサービスがあるなどセディナカードJiyu!da!との共通点も多いライフカードを比較対象として比べてみました。
セディナカードJiyu!da!の特徴だけでなく、ライフカードの良さにも目を向けてみましょう。
比較1:お得なポイントサービスの違い
セディナカードJiyu!da!のポイント倍率を上げるためには、セブンイレブンやイオン、ダイエーなどの対象店舗でカード決済をする必要があります。
店舗によってはポイントが5倍になり、最低でも3倍のポイントを得ることができます。
ライフカードは誕生月にポイントが3倍になるポイントサービスがあります。
買いたいものが合った時に店舗を限定せず、誕生月であれば、ポイントがアップします。
自分へのご褒美としてまとめてショッピングをすると、その分ポイントが貯まり、グッズやポイントへの交換に利用することができます。
良く行く店舗が決まっているかどうかなどを考慮して、2枚のカードで受けられる恩恵をシュミレーションしてみましょう。
比較2:ポイント交換の違い
セディナカードJiyu!da!とライフカードのポイント交換先は共通部分も多くあります。
セディナカードJiyu!da!になく、ライフカードにある交換先はANAマイル、楽天スーパーポイント、ベルメゾン・ポイントです。
商品券への交換はセディナカードJiyu!da!の方が交換先が多くあります。
交換したいポイント、商品券に合わせてカードを選択しましょう。
セディナカードJiyu!da!は1,000ポイント単位での交換が基本ですが、ライフカードは300ポイントから交換可能です。
ポイントをためこまずにこまめに利用したい方には、ライフカードがおすすめです。
比較3:ポイントの有効期限の違い
セディナカードで貯まるわくわくポイントは有効期限2年となっています。
ライフカードのポイントも基本2年ですが、ポイントの期限を延長することができ、最大で5年の有効期限となります。
ポイントのたまり具合や交換したいアイテムを考慮して、延長することでポイントを無駄にすることがなくなります。
セディナカードのポイントは、2年で失効するため、計画的にポイントを利用することが必要です。
セディナカードJiyu!da!のサービス・付帯特典
セディナカードJiyu!da!の基本情報、ライフカードとの比較の次は、セディナカードJiyu!da!のサービス、付帯特典を見ていきましょう。
セディナカードJiyu!da!の特徴を知ることができ、具体的な利用イメージが湧くこと間違いなしです。
サービス・付帯特典1:支払い額、支払い方法の設定がJiyu!da!
セディナカードJiyu!da!の最大の特徴は、支払い額を自由に設定することができる点です。
支払い額の設定は、5,000円以上から設定可能になっています。
5,100円といった設定はできず、5,000円単位での設定であることには注意しましょう。
さらに好きな時に、好きなだけ支払うことも可能です。
よゆう払いというサービスで、金銭的に余裕がある時に支払っておくことで、月々の支払いを軽減することができます。
引き落とし日にまとまってお金が減ることを防ぎ、計画的にお金の状況を把握する手助けとなります。
自由な額を、好きな支払い方法で、余裕があったら好きな時に支払うといった自由度の高い支払いで、自分に合った金銭管理をしましょう。
サービス・付帯特典2:各種電子マネー対応(ApplePay・iD・QuickPay)
ApplePay、iD、QuickPayといった電子マネーに対応しているため、ショッピングの支払いをスムーズに済ませることができます。
どの電子マネーも年会費・発行手数料無料であり、使ってみたい時にすぐ利用開始可能です。
キャッシュレス化が進んでいることもあり、電子マネーの使える店舗が急速に広がっています。より快適にショッピングを楽しむためには持っておいて損のない機能です。
サービス・付帯特典3:7日間無利息キャッシング
急な出費が発生してお金が足りないという状況が訪れるかもしれません。
キャッシング機能のついてクレジットカードはセディナカードJiyu!da!以外にもありますが、キャッシングをした日から利息が発生するのが一般的です。
セディナカードJiyu!da!でキャッシングを利用すると、7日間利息がかかりません。
7日以内に返済することができれば、利息なしでキャッシングができます。
7日はすぎてしまっても、7日分の利息は含まれないため、結果的に利息が軽減されます。
お得なキャッシングプランですが、7日間過ぎてもその分はかからないから大丈夫ではなく、7日以内にしっかり返済するようにしましょう。
あくまでも緊急的なお金の利用であるため、日頃から計画的にお金を管理するのが前提です。
サービス・付帯特典4:三井住友銀行ATM手数料無料
ATMでお金を引き出す時に、手数料がかかる時間外利用やコンビニ引き出しをつい利用し、手数料がかさんでしまっているという方が多いのではないでしょうか。
たかが108円、216円、されど108円、216円です。ジュース代やお菓子代を損していると考えるともったいないです。
セディナカードは、三井住友銀行ATMでの手数料が無料になります。
コンビニATMにも月3回まで適用されるため、手数料がかさむことを防ぐことができます。
法人カードなどは対象外であるため、注意しましょう。
サービス・付帯特典5:セディナ海外デスク
セディナカードJiyu!da!は、ショッピング利用でお得になるイメージの強いカードですが、旅行サービスも付帯しています。
セディナ海外デスクでは、海外旅行に行く前、旅行中など海外旅行のあらゆる場面でサポートをするサービスです。
入国手続きなどのインフォメーションサービスや、緊急時のエマージェンシーサービスがあり、トラブルも考えられる海外旅行の心強い味方と言えます。
サービス・付帯特典6:JR東海エキスプレス予約サービス
プラスEXカードを追加カードとして発行することで、ネット予約、ICカードタッチによる快適な乗車ができるようになるサービスです。
東京博多間に対して、お得な値段で予約することができます。
乗車もスムーズになるため、出張の多いビジネスマンにおすすめのサービスです。
サービス・付帯特典7:チケットセディナ
チケットセディナを利用すると、チケットをお得に購入できたり、先行販売がされたり、特典付き公演が提供されたりするなど、演劇や音楽コンサートをお得に楽しむことができるサービスです。
宝塚歌劇、ミュージカルなど人気の公演にも対応しているため、演劇鑑賞、音楽鑑賞が趣味の方はぜひ利用してみましょう。
セディナカードJiyu!da!の付帯保険
セディナカードJiyu!da!には、自由度の高い支払い方法やお得なポイントプログラム、トラベルサービスだけでなく、トラブルが起きた時に補償受けられる付帯保険も充実しています。
ショッピングや旅行傷害保険、セキュリティなどの付帯保険を確認して、いざという場面で素早く対応できるようにしておきましょう。
付帯保険1:ショッピング保険
セディナカードJiyu!da!を利用して購入した商品に対しての保険です。
購入商品が破損していたり、盗難されたりした場合に、年間最高50万円の補償がされます。
購入日から180日間が補償期間であるため、忘れてしまわないうちに手続きをして補償を受けましょう。
お得なポイントプログラムが特徴のセディナカードJiyu!da!があるとショッピングをより楽しみことができますが、ショッピング量が増えるとその分トラブルの可能性も上がります。
国内、海外を問わず、補償されることもあり、トラブルに対して万が一の準備として、心強い保険です。
付帯保険2:カード紛失・盗難保険
セディナカードで購入した商品の破損、盗難だけでなく、カード自体の紛失、盗難にも保険が適用されます。
紛失、盗難の被害に対して届出をした日から60日前までの損害が補償対象となります。
適用されないケースもあるため、まずは紛失、盗難に合わないように管理方法を見直しましょう。
特に海外旅行では、スリの危険がある国、地域もあり、携帯の仕方には注意が必要です。
万全の対策をした上で被害にあった場合は、手続きをし、補償を受けましょう。
付帯保険3:ネットセキュリティサービス
カードの紛失、盗難と同じく60日前までさかのぼって補償されるセキュリティサービスです。
クレジットカードが手元にあっても、カード番号の不正入手などによって不正利用された金額が全額補償されます。
迷惑メールやウイルス、アカウント乗っ取りなどネットにおける不正は方法が多様化し、巧妙になっています。
補償の条件として、クレジットカードの管理がしっかりされていたことがあるため、まずは管理をしっかりして不正利用を未然に防ぐようにしましょう。
付帯保険4:本人認証サービス
セディナWebサービスに登録することで、本人認証サービスを利用することができます。
本人認証サービスは、本人以外に分からないパスワードを設定することで安全性を高めるサービスです。
不正利用を防ぐことができるため、利用することをおすすめします。
付帯保険5:国内旅行傷害保険
国内旅行中の怪我などの傷害に対して、最高1,000万円の補償がされます。
国内旅行費用をセディナカードJiyu!da!で支払っていることが条件となります。
航空機予約やホテル料金などの支払いが条件となる利用付帯で、クレジットカードを持っているだけでは効力を発揮しない点には注意が必要です。
航空系クレジットカードに比べると、補償金額は少額ですが、年会費が無料であることなどを考えると、ショッピング保険に加えて旅行傷害保険があるのは非常にお得です。
セディナカードJiyu!da!のメリット
支払い方法などを自由に選択できる
セディナカードJiyu!da!の特徴である自由な支払いの選択は、他のカードには少ない魅力です。
クレジットカードはあらかじめ限度額が決まっていたり、決められた限度額はクレジット実績を積み上げないと上がらなかったりするなど制限があります。
カード利用が多くなってきた時に柔軟に対応することができないと困った状況になるかもしれません。
その点、自分のカード利用の仕方に合わせることができるため、無理なく快適なカード利用が可能となります。
キャッシングがお得!
7日間無利息キャッシングというサービスがあり、7日間以内の返済で利息なしになり、過ぎても7日間分の利息は含まれないため、急な出費がある時の返済リスクを軽減することができます。
いざという時にキャッシングは便利ですが、利息によって悪循環に陥る可能性もあります。
キャッシングのデメリットを軽減するサービスは、キャッシングを利用する方の生活を守っているとも言うことができます。
メリット3:ショッピング保険の期間が長い
セディナカードJiyu!da!のショッピング保険は、購入日から180日間の届出が必要です。
180日という期間は長く、年会費のかかるカードでも60日や90日など半分以下の補償期間という場合も多くあります。
より長い期間に適用されるため、旅行やショッピングを楽しむ頻度が多い方にメリットの大きい保険と言えます。
商品の破損や盗難に気づいてから時間をおくと忘れることもあり、180日とは言えど、早めの届出をするようにしましょう。
キティちゃんの券面のデザインが可愛い
クレジットカードの券面デザインは、カード名や発行会社などが印字されたシンプルなカードが多いです。
セディナカードのデザインは、ファンの多いキティちゃんのデザインを選択することができます。
主婦や女性などショッピング、旅行好きの方にメリットのあるクレジットカードであるため、デザインも合わせて可愛いキティちゃんにすると持っているだけでも嬉しいカードとなります。
セディナカードJiyu!da!のデメリット
旅行傷害保険は国内旅行のみ
年会費無料であることもあって、旅行傷害保険の対象が国内旅行のみとなっています。
旅行に最適なサービスを受けられるクレジットカードを探している方にとっては物足りないサービスと言えます。
国内旅行でも十分という方や旅行の頻度が少ない方には気にならないでしょう。
補償金額についても、他の航空系カードには劣るため、ショッピング用にセディナカードJiyu!da!を、旅行用に航空系カードといった使い分けがおすすめです。
ポイントのお得感が少ない
ショッピング代金200円に対して、1ポイントというポイント獲得は高いとは言えない交換率です。
通常の利用では低く感じますが、ポイントが数倍になる店舗を把握することで、デメリットを軽減することができます。
セブンイレブンやイオン、ダイエーなどで貯まる3倍ポイント、セディナポイントUPモールでの20倍ポイントなどを駆使して、効率よくポイントを貯めてみましょう。
セディナカードJiyu!da!の口コミ・評判
セディナカードJiyu!da!は支払い方法などに特徴のあるクレジットカードであるため、実際の使い心地を口コミで見ることは、カード選びの参考にうってつけです。
評価の良い口コミ、あまり良くない口コミに分けて見ていきましょう。
セディナカードJiyu!da!の評価の良い口コミ
Jiyu!da!という名前の通りの、自由な支払い方法を活用している口コミがありました。
高額な支払いに備えて限度額を高く設定する必要がなく、自分の使い方に合った限度額や支払い方法を設定することができます。
他の口コミには、イオンやダイエーなどスーパーを良く利用する方にはおすすめしたいという意見がありました。
スーパーでのショッピングが割引されつつ、決済に対してポイントが効率よく貯まるため、主婦におすすめと言えます。キティちゃんがデザインされた券面や使いやすいWebサービスにも良い評価がされています。
セディナカードJiyu!da!の評価のあまり良くない口コミ
ポイントの交換先に不満のある声がありました。
ポイントプログラムの部分で紹介した交換先は一見すると豊富なように見えますが、楽天やTポイントを利用している方にとっては、不満が残るようです。
商品券は利用しやすい交換先ですが、交換手数料500ポイントがもったいなく感じる方もいるようです。
ただdポイントやauwalletなど利用できる場所が増えているポイントもあるため、良く利用するポイントを見極めて、カードを利用するのがベストと言えます。
セディナカードJiyu!da!まとめ
セディナカードJiyu!da!はクレジットカードの名前にあるように、自由度の高い支払い方法が特徴のクレジットカードです。
クレジットカードをどのくらい利用するかで支払い方法や限度額を決めることができ、無理のない利用ができます。
サービスや付帯保険などもショッピングにとどまらず、トラベルサービスにも対応しています。セディナカードJiyu!da!を利用して、自由にショッピングや旅行を楽しみましょう。
以上、セディナカードJiyu!da!の特徴・メリット・デメリットまとめ…という話題でした!