JCBは、法人用のプラチナカードを発行しています。このカードですが、審査基準は明確に示されていないものの、会社の経営状況などが大きく影響しているのは間違いありません。もし、JCBプラチナ法人カードを発行したいと考えているなら、審査を確実に通過できるほどの安心感を与えなければなりません。
ここではJCB法人プラチナカードの審査について説明する他、審査を通過するために重要なポイントを紹介します。
個人で持つJCBプラチナをお探しの方はこちらを読んでみてください!

目次
JCBは法人プラチナカードの審査基準を示していない
JCB法人プラチナカードは、発行する難易度がゴールドカードよりも高いと知られている以外、明確な審査基準は説明されていません。また、JCB側も情報を提供していないため、基本的には審査に関わる情報はわからないものと判断してください。
明確な審査基準が把握できないのは、審査を受ける際に不安に感じるポイントかも知れません。ただ、安心できる経営状況を実現している他、JCB法人プラチナカードを持つにふさわしい会社の経営実績島があれば、審査を通過して発行できるようになります。
確実に審査を通過できるポイント等を十分に理解し、JCB法人プラチナカードの審査に臨むといいでしょう。また、申込みの際は、必要な書類等は事前に準備すると安心できます。
JCB法人プラチナカードを発行するには会社の経営状況が重要に
JCB法人プラチナカードを発行する場合、審査を通過するために安心できる経営状況を示さなければなりません。経営状況に不安がある、もしくは赤字等が多すぎると判断されれば、その時点で審査に落とされてしまいます。確実に審査を通過するためにも、まずは経営の状況を安定したものに変えておきましょう。
法人カードというのは、会社の経営状況等を把握した上で最終的な審査結果を決めます。経営状況が安心できるような状況であればあるほど、JCB法人プラチナカードは発行しやすくなります。より安定した経営状況を作り出し、JCB側を安心させられれば、プラチナカード発行までの難易度はそこまで難しいものではありません。
会社を創業してからの年数も審査対象となるので注意
経営がどれだけ安定していた場合でも、法人としての実績が不足している場合、JCB法人プラチナカードは発行されません。会社を創業してからあまり時間が経過していないなどの問題があれば、まずは経営の年数を増やすように求められてしまいます。
あまり経営実績がない会社だと、信頼性が不足していると判断されてしまいます。最低でも3年程度は必要となりますので、まずは3年間はじっくりと経営を続けるように心がけましょう。しっかり経営が続けられれば、JCB法人プラチナカードを発行できるのです。
個人事業から法人に変更した場合は個人事業分も創業年数に加わる
個人事業で経営を続けていた場合、法人に変更したタイミングで年数がリセットされるわけではありません。そのまま経営の年数は引き継がれ、創業年数として計算しても問題はありません。つまり、個人事業で経営していた人は、少しだけ有利な状況が生まれます。
経営年数がリセットされてしまうと、個人事業主は不利な状況となります。経営年数がリセットされないような対策をとってくれるのは、個人事業主にはありがたいものです。過去に個人事業で展開していた場合は、そのまま年数を加算して経営年数としても構いません。
他のJCB法人カードでトラブルを起こすと発行できない
JCB法人プラチナカードは、他のJCB法人カードでトラブルを起こしていた場合、審査に落とされて発行されません。基本的に、JCB内で問題のある法人だと判断されれば、その時点で審査は通過できなくなるのです。過去に問題を起こしている場合は、JCB法人プラチナカードを狙うよりも先に、JCB側の信用を確保しなければなりません。
信用を確保するには、法人カードを正しく利用して、JCBに安心感を与える必要があります。また、クレジットカードに関連する信用情報から、過去の問題が消えてくれるまで待ってください。ある程度の年数が経過すれば、後は審査を受けてJCB法人プラチナカードを発行するだけです。
トラブルを起こさないための使い方も大事
JCB側のトラブルを避けるためには、基本的に返済遅延等を起こさないようにしましょう。返済遅延を起こした場合は、その時点で信用性が著しく失われてしまいます。返済等の問題を起こさないようにしつつ、まずは正しくカードを利用するように心がけてください。
また、クレジットカードを利用する際、利用しすぎるような状況を作らないようにしましょう。あまりにも多くの決済で使ってしまうと、返済できない場合もあります。返済をしっかり進めるためにも、クレジットカードに頼りすぎないように心がけるのです。
JCB法人カードを持っているなら切り替えの依頼を出そう
JCB法人プラチナカードは、他の法人カードを保有している場合、切り替えの依頼を出さなければなりません。ゴールドカードとプラチナカードを同時に保有することはできませんので、その場合はゴールドカードを事実上解約し、新しくJCB法人プラチナカードを保有することとなります。
法人カードを複数持つのは、JCBのルールでは違反とされており、仮に問題を起こした場合は契約解除を受けてしまいます。本来なら持てていたクレジットカードが保有できない問題も発生するため、基本的には正しい手順で切り替えの依頼を出してください。間違っても他のカードを持った状態でJCB法人プラチナカードを取得しないようにしましょう。
JCB法人カードは複数枚持てないので注意
JCB法人プラチナカードを保有したい場合は、別のJCBカードは解約するように心がけてください。JCB法人プラチナカードの審査を受ける前に、切り替えによって別のカードに切り替えたい旨を説明し、JCB側に変えてもらうといいでしょう。
JCBの法人カードは、1枚だけ発行できるように調整されています。カードを隠し、2枚目以降のカードを持つのは明確なルール違反となります。絶対に避けるように心がけ、正しい利用を考えましょう。
まとめ
JCB法人プラチナカードは、法人として経営規模を安定させていること、そして経営の年数がある程度経過しており、安心して利用できる状況を作れるように調整しなければなりません。正しい状況を作り出しておけば、審査を通過してカードを発行できるようになるでしょう。
ただ、JCBの審査は厳しい傾向にあります。経営の安定性を正しく示せない場合、審査に落とされる可能性がかなり高くなります。安定した経営をまずは考えましょう。