- DCカードはどんなカード?
- DCカードユーザーの声
- DCカードのメリットデメリット
DCカードとは、銀行系クレジットカード会社の代表格である「三菱UFJニコス」から発行されているクレジットカードで、三菱UFJニコスの発行している「MUFGカード」、「NICOSカード」と並ぶ三大カードブランドの1つ。老舗の「銀行系カード」という安心感と堅実なサービスが魅力です。
目次
DCカードの種類
DCカード(一般)
最もベーシックなカード。DCカードの付帯サービスのほとんどが利用できます。
DCハッピープレゼントが貯まる
カード利用金額に応じてたまったポイントを、さまざまな商品に交換できます。
ポイントのつき方
1ヵ月のショッピング利用金額合計1,000円ごとに基本ポイントを1ポイント付与。
同じ買物でも、リボ払いや分割払い(3回以上)で支払いをすると、通常の2倍ポイントが付与される。
※「楽Pay」利用分は対象外。
海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
海外アシスタンスサービスの窓口「ハローデスク」が世界各地にあり、海外での現地情報の提供やレストランの予約など、現地スタッフが日本語で対応。
DC Webサービス
パソコン・携帯電話で簡単に請求額・ポイント照会や各種変更手続き等ができるインターネットサービスで、Eメールで請求額通知が届いたり、利用明細書をペーパーレスにする「オンライン明細書切替サービス」も利用できる。
DCカード不正利用の補償
万一、不正に使用され、被害にあった場合でも、届出日から60日前までさかのぼり、以降に発生した損害については三菱UFJニコスの定めた規定に沿って補償される。
登録された暗証番号を使用してカードが利用されたことにより生じた損害は、原則として会員負担となる。
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | ||
---|---|---|---|
年会費 | [本人会員]
1,250円(税別) 初年度年会費無料 登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり。 「楽Pay」年会費優遇詳細 →http://cr.mufg.jp/landing/dc/apply/rakupay/index.html [家族会員]1名につき400円(税別) |
||
請求内容の案内方法 | 毎月の請求内容は、「オンライン明細書切替サービス」に登録すると、WEB(請求額や利用内容等の照会ページ)で確認できる。
登録がない場合は「はがき・封書によるご利用代金明細書」が、一通あたりの発行手数料90円(税別)で発行されるが、クレジットカード入会後6ヵ月間は無料。 |
||
追加可能なカード | ETCカード新規発行手数料1,000円(税別)がかかる。 | ||
申込資格 | [本人会員]
18才以上で安定した収入のあること。 未成年の方は親権者の同意が必要。 [家族会員]本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)。 |
||
利用可能枠 | ショッピング利用可能枠 | 10~100万円 | |
内分割払い | 10~100万円 | ||
内リボ払い | 10~100万円 |
DCカード・ジザイル
利用金額や件数にかかわらず、毎月ほぼ一定額を支払う「リボ払い専用カード」で、海外旅行傷害保険(国内は対象外)とショッピングセイバー(買い物保険)が付いている。
海外旅行保険
海外旅行中の事故、病気やケガの治療費、携行品の破損・盗難などの損害を幅広く補償される。 カード送付時に保険の詳細を記した案内が送付される。
支払が自由自在!ショッピング利用の場合
利用代金は毎月15日に締切り、翌月10日からの支払いとなる。
設定した支払額を超えた分は、自動的に翌月以降に繰越となり、その場合、繰越金額に対してリボ払い手数料がかかる。
手数料率(実質年率)15.00%
リボ払い手数料は支払額に加算して請求される。
リボ払いは利用残高に応じて支払総額、支払期間が変動する。
zizile(ジザイル) ショッピングの利用イメージ
毎月の支払額を30,000円に設定した場合(入会時は5,000円に設定されているが、毎月の支払額は自由に変更できる)。
※設定した支払額内であれば、1回払いでの支払いとなる。
※設定した支払額を超えた分(繰越金額40,000円)はリボ払いとなり、リボ払い手数料《手数料率(実質年率)15.00%》がかかる。
リボ払い手数料は支払日(2/10)の翌日から発生する(最初に到来する支払日までのリボ払い手数料はかからない)。
※月の支払いは、2月の繰越金額40,000円に対する2/11~2/15までのリボ払い手数料が加算される。
※月の支払いは、2月の繰越金額40,000円に対する2/16~3/10までのリボ払い手数料が請求される(繰越金額40,000円は3月の支払いで完済しているため、4月の支払いはリボ払い手数料のみの請求となる)。
ショッピング保険(ショッピングセイバー)
国内外を問わずJizile(ジザイル)で購入した品物の破損・盗難などの損害が購入日からその日を含めて90日間補償される(自己負担額10,000円)。
一部保険の対象とならない商品もある。
カード送付時に保険の詳細を記した案内も送付される。
海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | ||
---|---|---|---|
年会費 | [本人会員] 無料 [家族会員] 無料 | ||
追加可能なカード | ETCカード新規発行手数料1,000円(税別)がかかる。 | ||
申込資格 | [本人会員]
18才以上で安定した収入があること。または18才以上で大学・短大・専門学校に在学中であること。 未成年者は親権者の同意が必要。 [家族会員]本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)。 本人会員が学生の場合は申し込みできない。 |
||
海外旅行保険 | 最高1,000万円。
本人会員、家族会員に傷害による死亡・後遺障害などが補償される。 事前の申込手続きなどは不要。 入会日(カード発行日)の翌日以降に出発の海外旅行よりセットされ、日本を出発してから90日間が限度となる。入会日(カード発行日)はカード送付時に同封されているカード台紙に記載がある。 |
||
ショッピング保険
(ショッピングセイバー) |
年間限度額100万円。
Jizile(ジザイル)で購入した商品の損害が購入日からその日を含めて90日間補償される(自己負担額10,000円)。 一部保険の対象とならない商品もある。 |
||
利用可能枠 | ショッピング利用可能枠 | 10~100万円 | |
内リボ払い | 10~100万円 |
DCカードJizile(ジザイル)について、もっと知りたい方はこちら↓

DCゴールドカード
DCカードの基本サービスの他、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険とショッピングセイバー(買い物保険)が付帯。国内空港の専用ラウンジ利用可、会員情報誌「GRAN」などゴールド特典が付く。
海外旅行保険
最高5,000万円補償。
家族特約サービス最高1,000万円。
・本人会員、家族会員の方に傷害による死亡・後遺障害などが補償される。
・事前の申込手続きなどは不要。
・入会日(カード発行日)の翌日以降出発の海外旅行より、日本を出発してから90日間が限度(入会日(カード発行日)はカード台紙に記載がある)。
・「家族特約サービス」とは、家族のうち、カードを持っていない家族について補償されるサービス。
・カード送付時に保険の詳細を記した案内が送付される。
国内旅行傷害保険
プランA :旅行中の死亡・後遺障害などが補償される(最高5,000万円)。
プランB :旅行先でのけがによる入院・通院費用などが補償される。
・国内旅行傷害保険は、保険の種類により旅行代金を事前にカード利用することや出発前の電話での申込みが条件となる。
・カード送付時に保険の詳細を記した案内が送付される。
空港ラウンジサービス
旅行や出張の際、搭乗前にゆったりくつろげるラウンジを利用できる。
ショッピング保険(ショッピングセイバー)
年間限度額300万円。
ゴールドカードで購入した商品の損害が購入日からその日を含めて90日間補償される(自己負担額:1回の事故につき10,000円)。一部保険の対象とならない商品もある。
カード送付時に保険の詳細を記した案内が送付される。
不正利用の補償
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | ||
---|---|---|---|
年会費 | [本人会員] 10,000円(税別)
登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり。 「楽Pay」年会費優遇詳細 →http://cr.mufg.jp/landing/dc/apply/rakupay/index.html [家族会員] 1名無料、2人目から1名につき1,000円(税別) |
||
申込資格 | [本人会員]
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上。 [家族会員]本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)。 |
||
海外旅行保険 | 最高5,000万円。
家族特約サービス 最高1,000万円。 本人会員、家族会員の方に傷害による死亡・後遺障害などが補償される。事前の申込手続きなどは不要で、入会日(カード発行日)の翌日以降出発の海外旅行より、日本を出発してから90日間が限度となる。入会日(カード発行日)はカード送付時に同封されているカード台紙に記載がある。 「家族特約サービス」:家族のうち、カードを持っていない家族について補償するサービス。 |
||
国内旅行傷害保険 | プランA :旅行中の死亡・後遺障害などが補償される(最高5,000万円)。
プランB :旅行先でのけがによる入院・通院費用などが補償される。 国内旅行傷害保険は、保険の種類により旅行代金を事前にカード利用することや出発前の電話での申込みが条件となる。 |
||
ショッピング保険
(ショッピングセイバー) |
年間限度額 300万円。
ゴールドカードで購入した商品の損害が購入日からその日を含めて90日間補償される(自己負担額:1回の事故につき10,000円)。一部保険の対象とならない商品もある。 |
||
利用可能枠 | ショッピング利用可能枠 | 50~200万円 | |
内分割払い | 50~200万円 | ||
内リボ払い | 50~100万円 |
DC Honda Cカード
Hondaキャッシュポイント
Edy搭載で便利にキャッシュバック
たまったポイントは楽天Edyまたは現金で受け取れる
カードの利用に応じてポイントが自動的にたまるシステムで、ポイントは5年間有効となる。
公式サイトはこちら
Honda四輪販売会社とは、Honda四輪販売店・株式会社ホンダユーテックのことであり、Honda二輪販売会社とは、Honda Cカード二輪加盟店のこと。
Edy利用に際しての注意
カードが届いた時点では、Edy(電子的価値)は入金(チャージ)されてない為、チャージが必要(Edyは現金同様の扱い)。
有効期限の更新、改姓による再発行などの場合は、必ず旧カードのEdy残高を使い切ってから破棄する必要がある(旧カードの残高は新カードへは引き継がれない)。
カードの紛失・盗難などにより、カードにチャージされていたEdy残高が第三者に使用された場合、本カードの補償制度は適用されない(Edy残高の損失は会員負担となる)。
万一、紛失・盗難などの届出が済んだ旧カードが見つかり、ATMやカード加盟店でクレジットカードとして利用した場合、旧カードは回収される。
一旦チャージされたEdy残高は、ICチップの瑕疵・故障などカード発行会社の認める場合を除き、返金されない。カードを退会する場合、またはカードが回収された場合も返金されない。
※Edyご利用に関する詳しい情報は楽天公式サイトから
Honda Cカード Club Off
提携する日本全国の提携宿泊施設等が優待・割引価格で利用できるサービス。
Hondaグループ会社の優待・割引
Honda Cカードの提示により、以下の施設で優待・割引サービスを受けることができる。もちろん、カード支払いもできる。
- ツインリンクもてぎ
- 鈴鹿サーキット
- レインボーモータースクール
※内容は予告なく変更することがあるとのこと。
☆チャリティ
→Honda Cカード会員の年間利用総額に応じて、Hondaが日本赤十字社ならびに(財)日本ユニセフ協会に年間利用総額0.02%相当を寄付するもので、会員負担はない。
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | |||
---|---|---|---|---|
年会費 | [本人会員] 1,500円(税別)
登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり。 「楽Pay」年会費優遇詳細 http://cr.mufg.jp/landing/dc/apply/rakupay/index.html [家族会員] 1名につき650円(税別) |
|||
追加可能なカード | ETCカード新規発行手数料1,000円(税別)がかかる。 | |||
申込資格 | [本人会員]
18才以上で、安定した収入があること。または18才以上で、大学・短大・専門学校に在学中であること。 未成年の方は親権者の同意が必要。 [家族会員]本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)。 本人会員が学生・未成年の場合は家族カードの発行はできない。 |
|||
利用可能枠 | ショッピング利用可能枠 | 一般
(学生以外) |
学生 | |
40万円 | 10万円 | |||
内分割払い利用可能枠 | 40万円 | 10万円 | ||
内リボ払い利用可能枠 | 40万円 | 10万円 |
DC Honda Cカード(ゴールド)
- Hondaキャッシュポイント
- Honda Cカード Club Off
- Hondaグループ会社の優待・割引
- チャリティ
- 海外旅行保険サービス
- 国内旅行傷害保険
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | ||
---|---|---|---|
年会費 | [本人会員] 10,000円(税別)
登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり。 「楽Pay」年会費優遇詳細 →http://cr.mufg.jp/landing/dc/apply/rakupay/index.html [家族会員] 1名無料、2人目から1名につき1,000円(税別) |
||
申込資格 | [本人会員]
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上。 [家族会員]本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18才以上)。 |
||
海外旅行保険 | 最高5,000万円。
家族特約付帯。 海外旅行中の事故、病気やケガの治療費、携行品の破損、盗難などの損害が幅広く補償される。 「家族特約」は、本会員の家族で、カードを持っていない家族について、別途補償するもの。 |
||
国内旅行傷害保険 | プランA :旅行中の死亡・後遺障害などが補償される(最高5,000万円)。
プランB :旅行先でのけがによる入院・通院費用などが補償される。 国内旅行傷害保険は、保険の種類により旅行代金を事前にカード利用することや出発前の電話での申込みが条件となる。 |
||
ショッピング保険
(ショッピングセイバー) |
年間限度額300万円
カードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償される。 |
||
利用可能枠 | ショッピング利用可能枠 | 50~200万円 | |
内分割払い | 50~200万円 | ||
内リボ払い | 50~100万円 |
「楽Pay」年会費優遇詳細
登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」:毎月の支払金額を自分の都合にあわせて自由に設定・変更できるサービスで、指定金額を超えた利用分は翌月以降に繰越され、リボ払い手数料がかかる。
ATMからの追加の返済は、一部利用できない場合がある。
カード年会費を優遇!
「楽Pay」利用分が翌月以降に繰越されると、次回のカード年会費が優遇される。
優遇条件
「楽Pay」に登録。
「楽Pay」利用分が翌月以降に繰越され、優遇判定期間(※)の間に、リボ払い手数料を支払い。
※優遇判定期間は「前年度のカード年会費請求月」から「当年度のカード年会費請求月の前月」まで。

http://www.cr.mufg.jp/landing/dc/apply/rakupay/index.html
サービスを解除した場合は優遇対象とはならない。
優遇対象は本人会員のカード年会費であり、家族会員のカード年会費は優遇対象とはならない。入会初年度のカード年会費は優遇対象とはならない。
「入会から複数年、年会費が無料または優遇となる特典」など、他のカード年会費優遇特典との重複適用はされない。
優遇判定期間に集計するリボ払い手数料は、支払日に支払口座から引落したリボ払い手数料に限られる。事前返済等で振込みをしたリボ払い手数料は優遇条件の対象とはならない。
同一契約内で複数の発行ブランド(Visa・Mastercard®)のカードを保有している場合については、どちらのカードを利用したとしても、年会費の高いカードのみ年会費優遇が適用される。
一般カードからゴールドカードに切り替えた場合等は、切り替え後のカードで支払ったリボ払い手数料のみが優遇条件の対象となる。
対象カード
「楽Pay」に登録できるカードが対象となる。
優遇対象外カード
ショッピングのご利用金額に応じて年会費が割引・無料となるカード,年会費が無料のカード,一部の提携カード
↓対象外提携カード一覧↓
- JALカード
- JRA DC CARD
- JMB KIPSカード(ゴールド)
- TEPCOカード
- びわ湖ホールDCカード
- フルーツメールカード
- サラマンカメイトカード
- SHIGAGIN KEIBUN DCカード(SKDカード)
- DCカード ミライ
優遇額
カードの年会費に応じて、以下のとおり優遇される(一部カードを除く)。
通常年会費(税別) | 「楽Pay」年会費優遇適用で・・・ |
---|---|
~2,778円 | 通常年会費(税込)の半額を優遇 |
2,779円~4,630円 | 通常年会費(税込)から2,000円を優遇 |
4,631円~ | 通常年会費(税込)から3,000円を優遇 |
※「税込価格」は消費税率8%の価格。
DCカードの支払方法について
1回払い
利用代金を支払日に一括で支払う方法。手数料は不要で、支払日は毎月10日。
2回払い
利用代金を次回と次々回の支払日の2回に分けて支払う方法。手数料は不要で、支払日は毎月10日。
ボーナス一括払い
夏または冬のボーナス月に一括して支払う方法。
利用期間 | 支払日 | |
---|---|---|
夏 | 12月16日~6月15日 | 8月10日 |
冬 | 7月16日~11月15日 | 翌年1月10日 |
リボ払い
利用金額(現金価格)や件数にかかわらず、毎月一定額の元金に手数料を加えた額を支払う方法。
※一部、リボ払いを利用できないカードがある。
支払コース
定額コース(元金定額方式)
指定金額:元金定額5千円以上5千円単位(上限10万円まで)
利用残高にかかわらず、毎月一定額の元金に所定の手数料を加算して支払うコース。
長期コース・標準コース・2~5万円コース(残高スライド方式)
リボ払い手数料込みの一定額を毎月支払うコース。月々の支払額は利用残高10万円ごとにスライドする。
登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」
指定金額:5千円以上5千円単位で指定された金額(最高10万円まで)。
利用残高にかかわらず、毎月一定額の元金に所定の手数料を加算して支払う。
手数料:実質年率15.00%
支払日:毎月10日
DCカードスマートフォンアプリ「請求額・ポイント残高かんたん確認アプリ」
すべて無料で利用できるが、アプリのダウンロードや利用時にかかる通信料は、利用者負担となる。
こちらのスマートフォンアプリを活用することで便利になる部分がたくさんあります!
- 請求額、ポイント残高をかんたんに確認できる。
- 銀行口座、電子マネーなどの残高もいっしょに管理できる。
- オートログインで請求額・ポイント残高をかんたんに確認。
- 過去の支払額や利用内容も確認できる。
- 銀行口座や証券口座、電子マネーもいっしょに管理。
- クレジットカードの支払日と利用日をカレンダーで確認。
- プッシュ通知で各種お知らせが届く。
三菱UFJニコスまたは三菱UFJニコスの指定するグループ会社が発行するクレジットカードだけでなく、その他国内発行のクレジットカード、銀行・信用金庫、証券、各種ポイントサービス、電子マネーが対象となる。
DCカードユーザーの声、メリット・デメリット
「DCカード(一般カード)」は、2年目以降の年会費も比較的お得で、誰もが持ちやすいクレジットカードであり、銀行系プロパーカードとして世間的な認知度も高い為、クレジットカード初心者におすすめ
一般カードは、国内・海外問わず保険が自動付帯されていないため、頻繁に旅行をするのであれば「DCカード Jizile(ジザイル)」の方がおすすめです。

「DCゴールドカード」は、DCカードの中でも最高峰のステータスを誇るカードとして、その信頼性も抜群の安定感を誇り、審査基準もかなり高めだが、それだけに持つ者のステータスをワンランクもツ―ランクも高めてくれる1枚と言えます。
DCカードを持つことのメリットは?
DCカードのメリットは年会費無料なのにポイントが3倍つくことや、海外旅行保険が1000万円も付く部分であると思います。
また、リボ払い専用のクレジットカードなので、毎月の支払額が一定に保たれるというメリットもあります。これなら支払いが毎月バラバラで収支計算がうまくいかない!という方でも簡単に管理ができますね。
ポイント名人を経由して買い物をすることでポイントが最大25倍になります。
DCカードのデメリットは?
普通に買い物をしていたらポイント還元率がとても低い。上に書いた通り、ポイント名人を利用すれば最大25倍になるポイントですが逆に言えばポイント名人の利用が無ければポイント倍率はかかりませんので非効率です。なによりいちいちポイント名人を経由すること自体が面倒ですね。
DCカードまとめ
いかがだったでしょうか。リボ払いのみという特殊なクレジットカードのDCカードでしたが、月々50万円までといったような使い方をすればいわゆる普通のクレジットカードと変わらずに使えます。
また収支計算が月々簡単になるので、細かいお金の計算を毎月行っているマメな主婦の方にはおすすめできるクレジットカードかもしれません。
以上、DCカードは安心と堅実なサービスを売りにした老舗のクレジットカード…という話題でした!