・エポスカードはこんな人におすすめ
・エポスカードの基本情報
・エポスカードのメリット・デメリット
エポスカードは、年会費無料のカードとして抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
エポスカードは、マルイグループが提供しているので、マルイ各店はもちろん、さまざまな提携店舗やポイント特約店において高いポイント還元率を誇ります。ショッピング以外にもさまざまなメリットがあるエポスカードにの特徴やメリット・デメリット、口コミ情報をもとに、どんな人におすすめできるカードなのかを紹介していきます。
目次
エポスカードがおすすめできるのはこんな人
エポスカードがおすすめ人とエポスカードの理想的な使い方をご紹介します
学生・新社会人にエポスカードはおススメ
年会費が無料というポイントが、学生や新社会人にとって大きなメリットでしょう。また、居酒屋、カラオケ、ファッションなど、若者のニーズにマッチした店舗ではエポスポイントが貯まりやすいため、初めてのクレジットカードにエポスカードは最適ではないでしょうか。
ネットショッピング・ソシャゲのヘビーユーザー
Amazonや楽天市場のネットショッピングを頻繁に活用していたり、スマホでソーシャルゲームを楽しんでいる人にもエポスカードはおすすめです。
ネットショッピングの場合は、エポスカードのポイントモール「たまるマーケット」を経由すればポイントが倍増し、これまで以上にお得に買物ができます。
ソーシャルゲームユーザーの場合は、課金の際にクレジットカードを利用する機会が多いと思いますが、バーチャルカードで利用金額を設定しておけば使いすぎを防止することができます。
また、中学生や高校生など、クレジットカードを持てないユーザーが親のクレジットカードで登録してしまうと、やはり使いすぎるリスクがありますが、あらかじめ限度額を設定しておけば安心です。
インターネットにクレジットカード情報を入力することに強い抵抗を感じる人はいまだに多いですが、情報漏えいのリスクマネジメントとしてもバーチャルカードは役立ちます。
インターネットを楽しむすべてのユーザーにエポスカードはぜひおすすめしたい1枚でもあります。
海外旅行に行く予定があるユーザー
これから海外旅行に行く予定があり、手持ちのクレジットカードに海外旅行保険が付帯していない人はエポスカードへの入会がおすすめです。
なんといっても年会費無料でありながらも海外旅行保険が無条件で付帯しているのは心強い味方です。
海外では思いもよらないトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
また、渡航先の国によっては日本国内では発症リスクのなかった感染症や疫病に感染する可能性もゼロではありません。
何もないことが一番ではありますが、万が一のためにも海外旅行向けの保険には必ず加入しておく必要があります。
エポスカードに付帯している海外旅行保険は最低限のものではありますが、無保険の状態で海外へ渡航するよりははるかに良いです。
ちなみに、保険とは話題が変わりますがエポスカードの場合はVISAブランドのため、海外でのショッピングも可能です。
海外旅行に行く際には一時的に利用限度額を増額することもでき、充実のサポートがついています。
マルイでショッピングをする機会が多いユーザー
忘れてはならないのが、マルイで頻繁にショッピングをするユーザーです。
エポスカードはマルイグループが提供しているクレジットカードであり、マルイでの利用には大きなメリットがあります。
毎日のポイントを貯めるだけではなく、貯まったポイントを1ポイント単位で有効に活用できるのもマルイならでは。
クレジットカードのポイント交換は1,000ポイントや500ポイントなど、ある程度まとまったポイントが貯まってからではないと交換対象とならないケースもありますが、エポスカードの場合は無駄なく1ポイント単位で活用できます。
自宅や職場の近くにマルイがあり、普段からショッピングを楽しんでいる方はぜひエポスカードへの加入を検討してみてください。
エポスカードの基本情報
まずはエポスカードの基本的な情報から確認していきましょう。
年会費や申し込み資格、家族カード・ETCカードなどの情報を中心にご紹介していきます。
エポスカードの特徴
エポスカードはマルイグループが発行するクレジットカードで、ショッピングに利用するうえで便利な特典が多く付帯しています。
大きな特徴としては、「優待が豊富」「海外旅行傷害保険」「年会費無料」「ポイント還元率の高さ」が挙げられます。
年会費無料にもかかわらず、ゴールドカード並みの優待特典や割引特典が付帯しポイント還元率も高いため、普段のショッピングなどにぜひ活用していただきたい1枚です。
発行会社・国際ブランド
提供会社:エポスカード
国際ブランド:VISA
丸井グループであるエポスカードが発行しています。
国際ブランドはVISA。
国内でのショッピングはもちろん、海外にも強いクレジットカードです。
年会費
本人会員:永年無料
エポスカードの年会費は無料となっています。
家族カード・ETCカード
エポスカードの家族カードを作れるのはゴールドカードの会員のみですが、ETCカードは通常会員であっても無料で作ることができます。
もちろん、ETCカードも年会費は永年無料です。
ポイント
エポスカードを利用すると利用額に応じてエポスポイントを獲得できます。
1ポイント1円でマルイでのショッピングに利用できるほか、他社のポイントや商品券に交換することも可能です。
エポスカードは提携店舗や特約店など、利用店舗によってポイント還元率も大幅にアップするため、賢く活用してみましょう。
申し込み資格
18歳以上であれば学生含め誰でも申し込むことが可能です。マルイを頻繁に利用する人はもちろん、初めてクレジットカードを持つ人にもおすすめの1枚です。
申し込みから審査、発行までの期間は1週間程度ですが、マルイ各店にあるカードセンターで店頭申し込みをすると、最短30分程度で即日発行することも可能です。
通常、クレジットカードといえば後日郵送されるパターンが多いものですが、エポスカードには店頭即日発行というメリットもあります。
エポスポイントについて
エポスカードを利用すると「エポスポイント」というポイントを獲得できます。
ポイント還元率やポイントの貯め方、使い方などをまとめてみました。
エポスポイントの概要
ポイント名 | エポスポイント |
---|---|
ポイントの価値 | 1ポイントあたり1円 |
ポイントの還元率 | 0.5〜1.25% |
ポイントの有効期限 | 24ヶ月 |
付与レート | 200円で1ポイント |
交換レート | 1,000ポイントで1,000円相当 |
交換可能ポイント | dポイント、ノジマスーパーポイント、WALLETポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイント特約店 | モンテローザ、ビッグエコー、ノジマ |
ステージ制度 | – |
年間利用ボーナス | – |
エポスポイントの還元率は一般的なクレジットカードと同水準ですが、注目すべきはポイント特約店です。
最大5倍ものポイントが貯まるポイント特約店は、全国のモンテローザグループやビッグエコー、ノジマが対象となっており、マルイをはじめとする優待と併せて活用すればさらにお得に利用できます。
交換可能ポイント
エポスポイントはdポイントやWALLETポイント、ノジマスーパーポイントなどに交換が可能です。
1,000ポイントから1,000ポイント相当への交換でレートも高く、さまざまな用途に活用できます。
docomoやauの携帯電話ユーザーの場合は通信費へ充当することもでき、普段の買い物だけではなく固定費の節約にもつながります。
また、dポイントやWALLETポイントを貯めて端末代金の支払いに充てたり、スマホ用アクセサリーなどを購入することも可能です。
交換可能マイル
エポスポイントは国内主要航空会社のANA、JALそれぞれのマイルに交換することも可能です。
旅行や出張の多い人の中にはマイルを貯めている人も多いと思いますが、エポスカードの利用でもマイルを貯めることができます。
ANA、JALともに1,000ポイントで500マイルへの交換となります。
エポスポイントの強み
エポスポイントの強みは、なんといってもマルイグループ各店での支払いにポイントを充当できる点にあります。
1ポイント単位での充当が可能で、クレジットカードのポイントやマイル交換によくありがちな1,000ポイント単位や500ポイント単位といった制約がありません。
10ポイントや1ポイント単位での端数も無駄なく使い切ることができます。
ちなみに、近所にマルイの店舗がない場合であってもマルイの通販サイト「マルイウェブチャネル」でもエポスポイントが利用できます。
エポスカード専用アプリ
エポスカードでは会員専用の公式アプリをリリースしており、会員専用サイト「エポスNet」をスマホから手軽に閲覧できます。
通常のインターネットサイトとしてログインして利用することも可能ですが、スマホ用アプリに集約されていることによって利便性が高まりました。
指紋認証対応端末であれば指紋ひとつでログインが可能で、利用状況、利用明細の確認はもちろん、エポスポイントの残高もリアルタイムで確認できます。
マルイをはじめとした提携店舗でショッピングを楽しむ際には、お財布の中身と相談するだけではなく、エポスNetのエポスポイント残高もぜひ確認しながら楽しんでみてください。
ポイントモールについて
エポスカードが運営するポイントモール「たまるマーケット」ではさまざまなポイントアップキャンペーンが行われており、通常に比べて最大30倍ものポイントが付きます。
たまるマーケット
モール名 | たまるマーケット |
---|---|
ポイント還元率 | 2〜30倍 |
ショップ数 | 450以上 |
主要ショップ | Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング など |
クレジットカードのポイントモールは数多くありますが、その中でもたまるマーケットの最大30倍という還元率は高い数字です。
エポスカードはマルイをはじめとして実店舗での利用に強いというイメージを持っている人も多いと思いますが、実はネットショッピングにも圧倒的に強いことがわかります。
同ランクのクレジットカードとの比較
エポスカードと同じ系統のクレジットカードとしてよく比較されるのが「ルミネカード」です。
その名の通りルミネでのショッピングでは有利な1枚ですが、クレジットカードとして比較した場合はどうなのでしょうか。

簡単にポイントをまとめて比較してみました。
エポスカード | ルミネカード | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 1,029円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.25% | 0.5〜1.84% |
ポイント特約店 | モンテローザ、ビッグエコー、ノジマなど
2〜5倍のポイント還元 |
ENEOSなど
2倍のポイント還元 |
ポイント有効期限 | 24ヶ月 | 24ヶ月 |
付帯保険 | 海外旅行保険が充実、国内旅行保険なし |
海外、国内旅行保険ともにあり |
マルイを利用する機会が多い場合はエポスカードを、ルミネを利用する機会が多い場合はルミネカードを選択するのが前提としてありますが、クレジットカードそのものの機能や特典を総合的に見るとエポスカードのほうが有利な面が多いのではないでしょうか。
特にポイント特約店の多さと還元率、そして年会費とのバランスを見たときにエポスカードのメリットが際立っています。
エポスカードの付帯保険
エポスカードの付帯保険は国内旅行はサポートしていませんが、その代わり海外旅行保険が充実しています。
保険内容は以下の通りです。
海外旅行保険
傷害死亡・後遺障害 | 500万円まで |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円まで |
疾病治療 | 270万円まで |
携行品損害 | 20万円まで |
賠償責任 | 2,000万円まで |
救援者費用 | 100万円まで |
傷害死亡・後遺障害・・・旅行中に死亡、または怪我によって後遺症が残った場合に支払われる保険金です。
傷害治療費用・・・旅行中に怪我をし、治療が必要となった場合に支払われる保険金です。
疾病治療・・・旅行中に病気になり、治療が必要になった場合に支払われる保険金です。
携行品損害・・・手荷物や貴重品などを旅行中に盗難に遭ったり、破損された場合に支払われる保険金です。
賠償責任・・・旅行中に他人の物を過失によって破損させたり、他人に怪我を負わせた場合に支払われる保険金です。
救援者費用・・・旅行中に病気や怪我によって現地に入院することになった場合、本人の家族が現地まで渡航・宿泊する場合に支払われる保険金です。
※国内旅行保険付帯なし
ショッピング保険
年会費1,000円で50万円まで補償
ショッピング保険とは購入した商品を過失によって破損させた場合に補償する保険です。
年間で通算50万円までが対象となり、1,000円の追加料金を支払うことによって適用されます。
特に高価な商品を購入するケースがある人は、ぜひ加入しておきたい保険です。
エポスカードのメリット
エポスカードを所有するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
具体例を挙げながら、いくつかポイントをご紹介していきます。
マルイでポイントが貯まる・使える
普段のショッピングにマルイを利用している場合、エポスカードの利用によってポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円で利用できます。
また、マルイ各店では期間限定でポイント倍増のキャンペーンや割引セールを行なっていることも多いため、最寄りの店舗のセール情報は常に確認しておきましょう。
年会費が無料
年会費が永年無料のため、あらゆる人にとって作りやすいクレジットカードです。
18歳以上であれば誰でも申し込みが可能で、クレジットカード初心者の人にとっても安心です。
ポイント特約店が豊富
エポスカードのポイント還元率は通常0.5%ですが、最大5倍ものポイント還元を行なっているポイント特約店があります。
モンテローザやノジマ、ビッグエコーなどを利用する機会が多ければ多いほどエポスポイントもどんどん貯まっていきます。
ショッピングで受けられる優待が豊富
ポイント優待だけではなく、エポスカードで決済することによって割引などの優待を受けられる店舗も多数存在します。
レストランや居酒屋などの飲食店はもちろん、遊園地などのテーマパーク、カラオケ、美容院や温泉施設、レンタカーや旅行会社まで、あらゆる業界が提携しています。
海外旅行保険が自動付帯
海外旅行に行く前にはぜひエポスカードを申し込んでください。
年会費無料であるにもかかわらず、充実した海外旅行保険が自動で付帯しています。
海外ではさまざまなトラブルに遭うリスクが日本に比べて高いです。
病気や怪我だけではなく、事故や事件に巻き込まれる危険もあります。
傷害保険や疾病、賠償責任までカバーした充実の内容であなたの旅を万全にサポートします。
また、海外のショッピングに強いVISAブランドであるため利便性も抜群です。
ゴールドカードへのランクアップ
エポスカードの大きな特徴として、ゴールドカードへのランクアップ特典があります。
利用額に応じて一定の基準を満たした場合、各ユーザーに招待(インビテーション)が届き、これを受け取った人はゴールドカードの年会費を無料で利用できる権利が与えられます。
本来、エポスカードのゴールドカードは年会費が5,000かかるため、これが無料になるということは大きなメリットです。
ネットショッピングに強い
エポスカードはネットショッピングにも最適なクレジットカードです。
ポイントモールを経由すればポイントが倍増することももちろんメリットとして挙げられますが、実はエポスカードには「エポスバーチャルカード」というネット決済用のサービスがあります。
エポスバーチャルカードとはその名の通りインターネット上で使えるカードのこと。
実際に現物があるクレジットカードとは別の番号が振られているため、インターネット決済時に何らかの理由でカードが不正利用されてもバーチャルカードの場合は影響を最小限に留めることができます。
また、バーチャルカードの利用可能額を個別に設定できるため、使いすぎを防止することもできます。
ネットショッピングはもちろん、ゲームの課金などにも幅広く活用する仕組みです。
まさにネット時代に特化したエポスカードならではのサービスといえます。
エポスカードのデメリット
エポスカードは必ずしも良いところだけではありません。
ユーザーによっては不便に感じるところも出てきます。
エポスカードのデメリットとして挙げられるところをいくつかご紹介していきましょう。
家族カードを持てない
エポスカードの通常会員の場合、家族カードを持つことができません。
ETCカードは1枚無料で作ることができますが、家族カードは対象外となります。
しかし、そもそもエポスカードは年会費が無料であることから、必要であれば個人それぞれが持つことで解決できます。
2年間の有効期限
エポスポイントには2年間の有効期限があります。
クレジットカードのポイントの中には有効期限がなかったり、3年や4年といった長い期間保有できるポイントもあることから、2年間という有効期限は少し短く感じてしまいます。
しかし、エポスポイントはマルイ全店で1ポイント単位で利用することができるため、有効期限が間近であればすべて使い切ってしまうこともできます。
端数ポイントが無駄にならないため、使い方によってはデメリットが少ないポイントでもあります。
国内旅行の保険がない
エポスカードは海外旅行保険が自動付帯しているメリットがありますが、その反面で国内旅行保険には非対応という側面もあります。
しかし、国内旅行であれば一般的な生命保険やなどでも対応できるため、それほど重視しない人も多いです。
旅行の目的や場所、日数によっても国内旅行保険の必要性は変わってきますが、もしも必要であれば別途専用の保険を検討するようにしましょう。
エポスカードの評判・口コミ
エポスカードは年会費無料のクレジットカードの中でも特に人気のあるカードのため、実際の利用者による口コミ情報が豊富です。
多くのユーザーが挙げているポイントをいくつかピックアップしてみましたので、参考にしてみましょう。
優待の豊富さ
エポスカードといえば、やはり多くの店舗の優待や割引が大きなメリットです。
実際のエポスカードユーザーの間でも、優待が豊富である点に満足しているといった口コミが多い傾向にあります。
ポイント特約店としてモンテローザグループやビッグエコーなどがあり、加えて学生でも作れるクレジットカードということで、特に若い人にとってメリットがあるともいわれています。
マルイでアパレル商品などのショッピングを楽しむ際にもポイントで割引になることから、普段使いのカードとして特におすすめしたい1枚です。
ちなみに、マルイではエポスカード会員向けに1割引セールを定期的に実施しており、店舗によっても実施日は変わるようです。
自宅や職場の近くにマルイがある場合はぜひチェックしておきましょう。
無料でゴールドカードへのランクアップが狙える
エポスカードの利用額や利用内容に応じて、ゴールドカードへの招待(インビテーション)をもらうことができます。
通常、エポスカードのゴールドカードは年会費が5,000円かかりますが、インビテーションをもらうことで年会費が無料になります。
エポスカードのゴールドカード特典としては、有効期限がなく、ボーナスポイントの進呈対象となることが大きいです。
ボーナスポイントは年間の利用額に応じて変わってきますが、50万円以上であれば2,500円相当のエポスポイントが、100万円以上であれば10,000相当のエポスポイントが進呈されます。
仮に年間で100万円利用したとすると、通常ポイント5,000ポイントに加えて10,000ポイントのボーナスポイントが加算され、合計で15,000ポイントが進呈される計算になります。
ポイント還元率としては1.5%となり、通常会員の0.5%から大幅にポイントが加算されることになります。
口コミの情報を見ると、6ヶ月間で50万円相当の利用があってインビテーションが届いたという人もいました。
1ヶ月あたり10万円弱の利用となりますが、日々の支払いにエポスカードを利用していれば決して不可能な数字ではありません。
多くのユーザーはショッピングはもちろんですが、家賃や通信費などの固定費の決済手段に活用しながらインビテーションに結びつけたようです。
たしかに、通常の買い物だけでは月10万円弱は厳しいですが、毎月必ず支払わなければならない料金の支払いに利用することで現実的になります。
ただし、家賃支払にクレジットカードが対応していない不動産業者も多いため、事前に確認しておきましょう。
店頭で即日発行
エポスカードはマルイ店頭で即日発行することが可能であるため、買い物のついでに入会したという人も多いようです。
手続きが簡単でその場で即発行できる点が評価されています。
もちろん、WEBから入会手続きをすることもでき、その場合は申請から1週間程度で届くケースが多いようです。
サポートデスクの対応について
口コミ情報で散見される情報として、サポートデスクの対応への苦言がありました。
しかしそのほとんどが、何らかの事情で支払いが滞った際の対応の悪さを指摘するものでした。
対応の良し悪しは確かにあるかもしれませんが、あくまでも大前提としてクレジットカードの利用額はしっかりと把握し、それまでに口座に現金を用意しておくことは言うまでもないことです。
どうしても何らかの事情で入金が遅れる場合や、入金遅れに気付いた際には早急に連絡するようにしましょう。
クレジットカード会社としても、ユーザー自ら申告があった場合とクレジットカード会社からの指摘で気付いた場合とでは印象も大きく異なってきます。
スマホアプリが便利
エポスカード会員向けの専用スマホアプリが使いやすいという口コミも多いです。
今やスマホは生活必需品のひとつ。
クレジットカードの利用明細をWEB上で確認することもできますが、わざわざブラウザを開いて専用ページにアクセスし、IDやパスワードを入力するといったことはやはり煩わしく感じてしまうもの。
エポスカードの専用アプリはレイアウトもきれいで分かりやすく、使いやすい設計になっているようです。
使いやすさや見やすさといったものは主観的な要素が入り、客観的には分かりにくい部分ではあるのですが、エポスカードの専用アプリに関しては使いづらいといった否定的な意見を目にすることがなく、その多くは好意的な意見ばかりでした。
まとめ
年会費が永年無料で、マルイグループ各店はもちろん、さまざまな提携店舗や特約店でポイントが貯まりやすいエポスカード。
今回はエポスカードの特徴や口コミ情報をもとに、どのようなユーザーにおすすめのクレジットカードなのかをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
マルイグループが提供しているクレジットカードということで、実店舗での利用に有利であると考えているユーザーも多いと思いますが、実はバーチャルカードなどのサービスも充実しており、ネット決済にも強い側面があります。
インターネットの発達によってクレジットカードを利用する機会も爆発的に増えていますが、情報漏えいなどのリスクは避けて通れません。
そのような脅威に対抗するためにも、エポスカードが提供するバーチャルカードは有効な対策のひとつです。
また、海外旅行保険も充実しているためこれから海外旅行に出かける予定がある人にも最適な1枚です。
海外でのショッピングの決済手段としてはもちろんですが、いざというときのための保険としてエポスカードは心強い味方になってくれるはずです。
このように、エポスカードはマルイグループの店舗を頻繁に利用する人以外にも、実店舗からネット決済、海外利用に至るまで、クレジットカードを利用する際のあらゆるシーンに有効に対応できる1枚です。
初めてのクレジットカードとして若いユーザーから、2枚目、3枚目としてのクレジットカードを検討しているユーザーまで、多くの人に満足いただけるはずです。
あなたの用途や目的に合わせて、エポスカードへの加入をぜひ検討してみてください。

以上、エポスカードがおすすめできるのはこんな人!2019年最新の特徴・メリット・デメリットを徹底解説…という話題でした!