- 出光カードとはどんなカード?
- 出光カードの特徴・メリット
- 出光カードのデメリット・口コミ
- 出光カードがおすすめな人は?
出光カードは給油代がお得になったり、万が一のときのロードサービスなど車の維持にまつわるコストを節約したりカーライフを充実させられるような特典がついたクレジットカードです。
ガソリン給油がお得になるクレジットカードの中でも特に値引率の大きいと言われる「出光カード」について解説します。

出光カードの代表的なカードやその特徴、出光カードのメリットやデメリット、どんな方がどのように使うのがお得なのか、徹底的に解明していきたいと思います。
普段よく車に乗る方もそうでない方もお得になる一枚が必ず見つかるのでぜひ一読してみてください。
目次
出光カードはこんな人におすすめ!
とにかく給油代をお得にしたい人
出光カード、出光ゴールドカードの2枚は年会費はかかりますが、「ね~びきコース」利用で給油代が出光カードで最大20円/L、出光ゴールドカードでは最大30円/Lと他社ブランドのクレジットカードの還元率を圧倒する値引率となっています。
月間給油量が100Lを越える方で近所や通勤途中に出光のサービスステーションがある方にとっては持つ価値は十分にあるカードです。
また、出光カードまいどプラスは年会費永年無料かつ出光サービスステーションでの給油がいつでも2円/L値引きになる非常に優秀なカードです。
維持費がかからないので、出光サービスステーションでの給油をめったにしない方やそもそも車にあまり乗る機会がない方でも持っておく価値はありそうです。
さらに、WEB明細の利用登録でもキャッシュバックやポイント還元が受けられたり、まいどプラスカードのみ「ねびきプラスサービス」というオプションをつけることで給油値引きを最大8円/Lまであげることも可能なので自分に一番合ったカードとコースを選びましょう。
家族で車に乗る人
出光カードまいどプラスは家族カードの発行、年会費ともに永年無料です。
出光カード、出光ゴールドカードは家族カードにも年会費がかかりますが、初年度は無料、翌年度以降も税込440円と格安です。
家族カードのショッピング利用額や給油代金の支払いも本会員のカードの利用額に合算されるので、出光カード・出光ゴールドカードの「ね~びきコース」のねびきポイントがより貯まりやすくなります。
郊外に住んでいて家族それぞれに車が必要な方や、家族で自営をしていて営業のために車を利用する方などは家族で協力して出光カードにカード利用を集約すると、給油代を賢く節約することができそうですね。
ロードサービスにも加入したい人
出光ゴールドカードには、出光オリジナルのロードサービスである「出光スーパーロードサービス」が年会費無料で付帯しています。
出光のロードサービスには「出光ロードサービス」と「出光スーパーロードサービス」の2種類があります。
出光ロードサービスは24時間365日いつでも万が一の事故やアクシデントに対応してくれるサービスです。
バッテリー上がりやキーの閉じ込み、スペアタイヤ交換、ガス欠、落輪、その他軽作業など、もしもの事態に30分を目標に駆けつけてくれるのでついていると安心ですね。
そして「出光スーパーロードサービス」にはこの出光ロードサービスの特典に加え、帰宅困難時にレンタカーや帰宅費用、宿泊代のいずれかを後日補償してくれるVIPなアフターフォローサービスがついています。
出光カードには「出光ロードサービス」が初年度のみ無料でついてきます。
「出光スーパーロードサービス」は出光カード、出光カードまいどプラスともに初年度より税込1,650円で加入することができます。
JAFのサービスが入会2,000円、年会費4,000円であることを考えると多少の年会費を払ってでもオプショナルで加入するメリットはありそうです。
ETCカードを無料で持ちたい人
出光カード、出光ゴールドカード、出光カードまいどプラスともにETCカードの発行手数料・年会費は無料です。
高速料金の支払いのためにいちいち停止して財布からお金やカードを出す手間やわずらわしさから無料で開放されるのは大きなメリットですよね。
もちろん家族カードのETCカードも無料で発行・維持できます。また、万が一ETCカードが盗難のうえ不正利用されてもカード会社に届ければ不正利用分の補償も受けられるので安心です。
本会員カード、家族カードともにETCカードでの高速道路料金の支払いもね~びきポイントや出光プラスポイントの決定のための利用額に加算・反映されるので高速道路を頻繁に利用する方でも、たまの旅行でしか利用しない方でも作っておいて損はないでしょう。
ETCの利用に必要な車載器(無線通信装置)も出光SSやカーディーラー、カー用品店等で出光カードを使って購入することができます。
出光カードの特徴
出光カードは全国の出光サービスステーションでの給油代がお得になるクレジットカードで、出光サービスステーションを経営する出光興産のグループ会社である出光クレジット株式会社がセゾンカードと提携して発行しています。
出光サービスステーションでの給油がお得になるほか、ロードサービスが付帯できるなど、自家用車や社用車を使う方にとっては嬉しいメリットがたくさんです。
値引き還元かポイント還元を選べる「出光カード」
ヘビーユーザー向けの「出光カードゴールド」
年会費無料の「出光カードまいどプラス」
アメックスブランドの各種特典を付帯した「ザ・ゴールド出光セゾンアメリカンエキスプレスカード」「ザ・プラチナ出光セゾンアメリカンエキスプレスカード」
全国のサービスステーションは約3,500店舗!
出光のサービスステーションは2018年11月現在、全国47都道府県に3,500店舗近くあります。
全国どこへ車で出掛けたとしても給油に困ることはないでしょう。
自宅の近所や通勤路など、自分が行きやすい場所にあるかどうかはカード入会前に事前に確認しておきましょう。
ウェブ明細登録でガソリン代が年間最大300円キャッシュバック!
こちらは出光カード、出光ゴールドカード、出光カードまいどプラス共通の特典となりますが、紙の利用明細を止めてWEB明細利用の申し込みをするだけで通常の給油代のキャッシュバックに加えてキャッシュバックやポイントの還元を受けることができます。
WEB明細では直近3か月の利用明細をPDF形式でダウンロードできるので忘れずに保存・バックアップするようにしましょう。
WEB明細申し込みでの特典は「エコねびき」と「エコ・プラスポイント」の2つです。
「エコねびき」は、毎年5/10までにWeb明細登録をしている方を対象に、4/11~5/10の1か月間の出光SSでのガソリン・軽油代が、5月18日更新のウェブ明細で「ウェブ明細でエコねびき」として3円/ℓ引きになるサービスです。
レギュラーガソリン・ハイオク+軽油合計で100ℓなので最大300円のキャッシュバックを受けることができます。
「エコ・プラスポイント」はウェブ明細発行月ごとに10ポイントがプレゼントされるサービスです。
出光カードのね~びきコースの方ももらうことができます。
カードの利用明細をWEBに切り替えるだけで最大300円プラス年間120ポイントがもらえてしまうのでカード入会後はすみやかにWEB明細の申し込みをすることをおすすめします。
出光カード/出光ゴールドカード/出光カードまいどプラスの比較
スタンダードな「出光カード」、「出光ゴールドカード」、そして知名度ナンバー1の「出光カードまいどプラス」について触れていきます。
それぞれポイントのたまり方や値引きの大きさ、年会費、各種特典の有無が変わるので自分のガソリン利用量にあわせて最適なカードを選択し、お得で快適なカーライフを満喫しましょう。
月間100~150L給油するなら出光カード
出光サービスステーションでの給油量が月間100~150ℓの方におすすめです。
年会費は初年度無料で翌年度以降税込1375円。家族カードは初年度無料、翌年度以降税込440円です。初年度はロードサービスも無料で付帯しています(2年目以降は税込875円必要)。
国際ブランドはVISA、Master、JCBの3種類のブランドから選べます。
出光カードでは月間のカードショッピングの利用金額に応じて翌々月の出光サービスステーションでのガソリンやハイオク・軽油代が割引きになる「ね~びきコース」またはポイントをじっくり貯めることができる「た~まるコース」から選ぶことができます。
ね~びきコースでは給油がダイレクトにお得!
「ね~びきコース」では、カード月間利用金額に応じて、出光サービスステーションでのガソリン・軽油代がリッターあたり最大20円引き、灯油代は最大10円引き、エンジンオイル代は最大200円引き、LPガスは最大60円引きになります。
5,000円のカード利用で0.5ポイント10,000円の利用で1ポイントのね~びきポイントが貯まり、ガソリン・軽油・ハイオクは貯まったポイント×1円/L、オイルはポイント×10円/L、LPガスはポイント×3円/㎥が翌々月の給油代金から値引きされます。
5,000円以下は切り捨てでポイントは貯まりませんので注意して下さい。
た~まるコースではポイントを好みの商品やサービスに交換することができる!
「た~まるコース」では、月間のカードショッピング利用100円ごとに1ポイントの出光プラスポイントが貯まります。
さらに、年間の利用金額に応じてボーナスポイントも貯まります。貯まったポイントは好きな商品や他のポイントと交換することができます。
また、1口2,400ポイントとして給油やエンジンオイル、LPガスの値引きとして使えるのが「た~まるコース」の大きな特徴です(1回の申し込みで1年間有効、最大15口まで)。
月間150L以上のヘビーユーザーには出光ゴールドカード
年会費 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11,000円(税込) | 11,000円(税込) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込み条件 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年齢30歳以上で、年収500万円以上、勤続年数5年以上(自営の方は営業年数10年以上)の方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行までのスピード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最短4営業日 |
出光サービスステーションでの給油量が月間150ℓ以上の出光SSを頻繁に使われる方には出光ゴールドカードがおすすめです。
年会費は税込11,000円、家族カードは所初年度無料、翌年度以降税込440円で、国際ブランドはVISA、Master、JCBの3種類から選べます。
出光カードと同じく「ね~びきコース」と「た~まるコース」の2コースから選ぶことができます。
基本的な値引きやポイント還元率は出光カードと同様に設定されていますが、「ね~びきコース」のみ値引きポイントの最大獲得数がかわります。
出光カードで20ポイントなのに対しゴールドでは30ポイントに上がります。
これにより、ガソリン・軽油ならリッターあたり月々最大30円引きとなります。
出光ゴールドカードでは、24時間365日利用できる「出光スーパーロードサービス」が年会費無料で利用できます。
ロードサービス大手のJAFが入会金2,000円、年会費が4,000円かかることを考えると非常にお得ですね。
また、国内外空港ラウンジの利用や海外旅行保険などゴールドカードならではの優待も充実しています。
国内外ともに最高5,000万円の補償。海外は自動付帯、国内は利用付帯となっています。
さらに、オリジナルの特典として自宅のカギを紛失した時の開錠、給排水の水漏れ・つまりなどの水まわりのトラブルに無料対応する「出光ハウスサービス」が無料で自動付帯します。
30分以内で処置の可能なトラブルが無料付帯の条件となっていますが、他にはないサービスで面白いですね。
月間100L以下のライトユーザーには出光カードまいどプラス
出光カードのなかで最も知名度が高く、人気の一枚です。
年会費は永年無料で、国際ブランドはVISA、Master、JCB、American Expressの4ブランドから選ぶことができます。
出光サービスステーションでの給油がいつでも値引きになるので、たまに出光で給油される方におすすめです。
通常の給油は月間300Lまで2円/L、灯油が1円/L値引きとなり、さらに税込550円でオプションサービス「ねびきプラス」に加入すると月間利用金額に応じて給油が最大8円/L値引きとなります。
また、年会費別途税込823円~ロードサービスを付帯することもできます。
まいどプラスカードでは給油の値引きだけでなく、カードショッピング利用金額に応じてポイントが貯まります。
1,000円で5ポイントたまり、1ポイント=1円相当なので還元率は0.5%です。
American Expressのみ海外利用で2倍の還元率となります。
ポイントの有効期限は最長3年で、貯まったポイントは出光カード会員サイトより商品や他のポイント、マイルなどと交換することが可能です。
出光カードのガソリン値引きがすごい
出光カードの最大のメリットは毎回のガソリンの給油をお得にできる点にあります。それぞれのカードの値引き額を以下にまとめました。
カード名 | 条件・備考 | 値引き額 |
---|---|---|
出光カード | 通常(ね~びきコース) | ガソリン・軽油代が最大20円/L値引き
灯油代が最大10円/L値引き オイル代が最大200円/L値引き LPガスが最大60円/m³値引き |
Web明細登録 | 通常の値引きに加えて「エコねびき」で1か月間3円/L値引き(合計100Lまで)
ウェブ明細発行月は10Pのエコ・プラスポイント |
|
出光ゴールドカード | 通常(ね~びきコース) | ガソリン・軽油代が最大30円/L値引き
灯油代が最大15円/L値引き オイル代が最大300円/L値引き LPガスが最大90円/m³値引き |
Web明細登録 | 通常の値引きに加えて「エコねびき」1か月3円/L値引き(合計100Lまで)
ウェブ明細発行月はエコ・プラスポイントとして10P加算 |
|
出光カード
まいどプラス |
通常 | いつでもガソリン・軽油2円/L灯油1円/L値引き |
Web明細登録 | 通常の値引きに加えて「エコねびき」で1か月間3円/L値引き(合計100Lまで)
ウェブ明細発行月はエコ・プラスポイントとして10P加算 |
|
ねびきプラス(税込550円/年) | 月間利用額に応じてガソリン・軽油代の値引きが最大8円/Lにアップ |
出光カード、出光ゴールドカードでは「ね~びきコース」で給油がお得
「ね~びきコース」とは、出光カードと出光ゴールドカードの選べる2種類のコースの内の1つで、カードを使うほど出光サービスステーションでの給油がお得になるコースです。
月のカード請求額1万円ごとにねびきポイントが1ポイント付与されます。10,000万円以下は5,000円以上で0.5ポイント、5,000円以下の場合はポイントは付きません。
貯まったねびきポイントに応じて値引き額が決まりますが、月間ポイント数には上限があります。出光カードで月間上限が最大20ポイントまで、出光ゴールドカードで月間上限が最大30ポイントまでとなっています。
出光カードのね~びきコースの値引き単価
対象商品 | ね~びきレート | ねびき単価 |
---|---|---|
ハイオク | ね〜びきポイント×1.0円/ℓ | 最大20円/ℓ 引き |
レギュラー | ||
軽油 | ||
灯油 | ね〜びきポイント×0.5円/ℓ | 最大10円/ℓ 引き |
オイル | ね〜びきポイント×10.0円/ℓ | 最大200円/ℓ 引き |
LPガス | ね〜びきポイント×3.0円/m3 | 最大60円/m3 引き |
出光ゴールドカードのね~びきコースの値引き額
対象商品 | ね~びきレート | ねびき単価 |
---|---|---|
ハイオク | ね〜びきポイント×1.0円/ℓ | 最大30円/ℓ 引き |
レギュラー | ||
軽油 | ||
灯油 | ね〜びきポイント×0.5円/ℓ | 最大15円/ℓ 引き |
オイル | ね〜びきポイント×10.0円/ℓ | 最大300円/ℓ 引き |
LPガス | ね〜びきポイント×3.0円/m3 | 最大90円/m3 引き |
出光カードまいどプラスは「ねびきプラス」で給油がお得
「ねびきプラス」サービスは、出光カードまいどプラスを対象とした給油の値引き額を大きくできるオプションサービスです。
まいどプラス会員でWEB明細切り替え済みの方が申し込みできます。
年額税込550円でガソリン(ハイオク・レギュラー)、軽油の値引き額がカードショッピング利用額に応じて最高6円/L増額になるので、通常値引きと併せて最高8円/Lお得です。
月間100Lの給油上限があるのと、カードショッピングの利用額によっては還元を受けられない場合があるので注意しましょう。
基本のリッター2円引きでは、ガソリンと軽油それぞれ月間300Lまで、そしてオプションの「ねびきプラス」では、ガソリンと軽油合計で月間100Lまでしか値引きにならないということです。
自分の月間の給油量を把握し、年会費500円を上回る還元を受けられるかどうかしっかり判断しましょう。
ショッピング利用額と還元額は以下の通りになっていますので、ねびきプラスの申し込みの前に、月間の給油量とカードショッピングの見込額をもう一度確認することをおすすめします。
ゴールドカードにはロードサービスが付帯
出光ゴールドカードの給油値引きに次ぐ大きな特典として、「出光スーパーロードサービス」が年会費無料で付帯することがあげられます。
「出光スーパーロードサービス」は24時間365日対応の路上サービスです。
バッテリー上がりやキーの閉じ込み、スペアタイヤ交換、ガス欠、落輪、その他軽作業など、もしもの事態に30分を目標に駆けつけてくれるので安心です。
また、自力走行ができなくなった場合も10kmまでレッカー代が無料となります。
さらに、出光スーパーロードサービスでは上記の「出光ロードサービス」の内容に加えて、自宅から100km以上の距離で帰宅不可能となった場合にも、指定レンタカー税込み10,000円までの利用、帰宅費用サポート税込み20,000円まで、または宿泊税込み15,000円までのいずれかを補償してくれます。
ロードサービス大手のJAFの年会費が税込4,400円であることを考えると、ロードサービスが無料で付帯していることは大きなメリットですよね。
通常の出光カード、出光カードまいどプラスでは、この「出光ロードサービス」か「出光スーパーロードサービス」をオプショナルで付帯することが可能です。
出光カードでは、「出光ロードサービス」は初年度無料で付帯しており、翌年度以降は税込825円で継続することができます。
「出光スーパーロードサービス」は年会費税込1,650円となります。
出光カードまいどプラスでは、「出光ロードサービス」は初年度より税込825円、「出光スーパーロードサービス」は税込1,650円の年会費がかかります。
出光カードのデメリット
まいどプラスカード以外は年会費がかかる
出光カード、出光ゴールドカード、出光カードまいどプラスの中で年会費が永年無料となるのは出光カードまいどプラスのみです。
月間給油が100Lまでのライトユーザーにおすすめのカードなのでどうしてもメインカードではなくサブカードとして持つことになります。
一般カードである出光カードは初年度年会費は無料ですが、翌年度以降は税込1,375円となります。
他ブランドのガソリンカードは年会費無料のものが多いので、ここがデメリットと感じるかもしれません。
出光カードでは給油の最高値引きが20円/L、出光ゴールドカードでは30円/Lとその分値引き額が大きくなっているので、自分に合った一枚を選ぶことができれば他のガソリンカードよりもお得に使うことができます。
ポイント還元率が低め
出光カード、出光ゴールドカードでは「た~まるコース」を選ぶとショッピング利用金額100円につき1ポイントの出光プラスポイントが貯まるので通常還元率は1.0%と普通です。
出光カードまいどプラスは出光サービスステーションでの給油がいつでも割引になるのに加えてショッピング利用金額1,000円につき5ポイントの出光プラスポイントが貯まるので通常還元率は0.5%とやや物足りなく感じます。
ポイントを貯めるという観点で考えると他のクレジットカードにやや遅れをとっているように感じますが、車を使う方にとっては給油代金の値引きやロードサービスなどメリットたくさんのカードなので、メインカードとして持つかサブカードとして持つか、た~まるコースかね~びきコースか、自分に合った一枚を選ぶことが重要です。
出光カードの口コミ・評判
45歳 男性
出光カード利用です。自営業を営んでおり営業のため毎月かなりのガソリンを使ってます。
法人要含め他にも数種のカードを作りましたが、このカードのガソリン値引きが一番ですね。
値引き限度額の枠をいっぱいに上げて、毎月限度ぎりぎりまでリッター当たり20円引きにしています。なにより現金値引きがいいですね。
出光サービスステーションでは個人用に「まいどカード」、法人用に「法人ガソリンカード」の宣伝しかしていないのでこのカードは完全に大穴でした。
使う人が増えると赤字なんでしょうね。
42歳 女性
出光カード「ね~びきコース」の利用です。月のガソリン使用量によりますが、レギュラー、ハイオクそれぞれ制限ギリギリの150Lまで使えば還元率は約3%となりおトクです。
3台の車を所有しており、1台はハイオクで毎月制限ぎりぎりまで使ってます。使う人が使えば高還元率なので最高のカードと言えるでしょう。
現在のガソリン高には心強いカードですのでメインカードとして使っています。オール電化にしてしまったので灯油代の値引きは受けられませんが、灯油を使う方にもおすすめですよ。
ただ、以前よりも値引きの限度量が下がってしまったのが残念。
53歳 男性
出光ゴールドカード使用です。
月のガソリン使用量にもよりますが、私の場合は地方在住なのでレギュラーは月200L以上、ハイオクも100L以上は入れています。
一万円ごとにねびきポイントが1ポイントもらえますが、1ポイントにつきリッター1円引きとなります。リッター当たり最高30円引きとなるので大変嬉しいです。
ガソリン値引きはハイオク200Lまで、レギュラー200Lまで、軽油200Lまでで、灯油でも値引きがあります。
携帯料金とガソリンの支払いで月10万分以上は使用しているのでレギュラーで2,000円引き、ハイオクで1,000円引きの恩恵を受けることができています。
還元率でいうと3%で維持できています。
ハイオクや軽油、灯油の利用では還元率をさらに上げることができます。
カード利用30万以上の場合100円で1ポイント付くので還元率は1%になります。
車ユーザーであれば還元率の高さからガソリン専用のサブカードとしてオススメできるカードだと思います。
27歳 女性
クレジットカードはいくつか持っていますが、まいどプラスカードは給油専用に使っています。
近所で一番安く入れられるのが出光なので作りました。
セルフ給油と併用して利用しています。
まいどプラスは会員カードとクレジットカードが組み合わさっています。
現金特価に加え、クレジットカード2円引き。
クレジットカードETCカードともに年会費無料なので余計な出費もなく持ちやすいカードです。
出光を専用で利用している方なら大きくメリットがあると思います。
55歳 男性
まいどプラスカード利用ですが、給油専門にしています。出光のセルフスタンドで洗車も格安になるのも嬉しいですね。
出光モバイル会員に登録するとキャンペーン情報が届きます。また抽選でau3,000ポイントが1日1口1,500円以上で月3口まで応募出来ます。
(当選したことはありません)
まとめ
今回は出光カードの代表的な3種類のカードについてそれぞれの特徴やメリット・デメリット、どんな方におすすめなのか、そしてお得な使い方についてお話ししましたがいかがでしたでしょうか?
出光カードは出光サービスステーションでのライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く対応しており、それぞれお得な使い方ができるクレジットカードです。
月間の給油量やカードショッピングの利用を今いちど見直して最適なカードを選びましょう。
以上、出光カードはガソリンがお得など、車に乗る人におすすめ!メリット・デメリットまとめ…という話題でした!