・JAL CLUB EST CLUB-Aカードの基本情報
・JAL CLUB EST CLUB-Aカードのサービス・付帯特典や保険
・JAL CLUB EST CLUB-Aカードのメリット・デメリット
JAL CLUB ESTは20代限定で発行できるJALカードの一つです。JALCLUB ESTに旅行を楽しむ方にメリットのあるCLUB-Aのサービスが加わったカードをJAL CLUB EST CLUB-Aカードと言います。
今回は、JAL CLUB EST CLUB-Aカードについて、基本情報、他カードとの比較、サービス・付帯特典・付帯保険など盛りだくさんの内容で紹介していきます。
目次
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの基本情報
JAL CLUB EST CLUB-Aカードは、20代限定のJAL CLUB ESTとCLUB-Aカードが組み合わさったクレジットカードです。
JAL CLUB ESTのサービスとCLUB-Aカードのサービスも同様に組み合わさっているため、それぞれのカードの年会費などの違いには注意が必要です。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの申し込み資格
JAL CLUB ESTカードを発行するための申し込み資格は、20代であることです。
20歳以上30歳未満の方が対象となります。日本に生活基盤があり、日本国内での支払いが可能であることも資格の一つです。
JALカードは航空系カードとして、旅行に役立つサービスが揃っていて、JAL CLUB ESTカードには20代の間に旅行を楽しんでほしい、様々な経験をして欲しいという想いが込められています。
若手社会人の方や旅行をしてみたいという学生の方はぜひ申し込んでみましょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード の審査難易度・基準
20代の旅を支えるカードであるため、20代であれば簡単に審査が通ると考える方も多いでしょう。
厳しい条件はなく、比較的審査を通し安いカードですが、必ず審査に通る訳ではなく、発行されない場合ももちろんあります。
他のクレジットカードでも重視されるクレジットヒストリーはJAL CLUB ESTにおいても重要です。
他のカードを使用したことがある方は、支払いの延滞などをしていないか一度確認してみましょう。
また20代限定カードということで、申し込みの段階で入力ミスなどをしてしまって審査を通らないこともあるようです。
奨学金やアルバイト収入、仕送りなどを適切に入力する必要があります。
思わぬミスで審査を通らないことを防ぐためにも、特に初めてクレジットカードを作る20代の方は、慎重に入力するようにしましょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード の年会費
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの年会費は、JAL CLUB ESTとCLUB-Aそれぞれの年会費を合算した年会費となります。
JAL CLUB ESTの年会費5,400円とCLUB-Aの年会費10,800円を合わせた16,200円が年会費です。
年会費は少々高く感じるかもしれません。ゴールドやプラチナとカード名にはついていませんが、通常カードの1つ上のランクであるため、通常カードよりもサービスが充実しています。
JAL CLUB EST特典も魅力的であり、年会費はサービスと釣り合っていると言えるでしょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード のETCカード
JALカード共通の追加カードとして、ETCカードを発行することができます。
有料道路の料金所を止まることなく通過でき、支払いができるため、ストレスなくドライブを楽しめます。
支払いに対してショッピングマイルも貯まるため、高速道路をよく利用する方におすすめです。
カードブランドによって年会費や発行料が異なるため、以下の表を参考にしてみてくださいね。
年会費 | 新規発行手数料 | |
---|---|---|
Mastercard/Visa/TOKYUPOINTClubq | 無料 | 1枚1,080円 |
JCB/OPクレジット | 無料 | – |
ダイナースカード | 無料 | – |
JALカードSuica | 515円 | – |
アメリカンエキスプレス | 無料 | 無料 |
JAL CLUB EST CLUB-Aカード の家族プログラム
JALカードの共通のサービスとして、家族プログラムがあります。
家族それぞれがJALカードを持っていた場合、家族プログラムなしで利用していると、それぞれにマイルが貯まるため、アイテム交換などに時間がかかってしまいます。
登録料無料で家族プログラムに登録すると、貯まったマイルを集約することができます。
特典航空券など多くのマイルを要するサービスも利用しやすくなります。家族旅行にも利用しやすいため、ぜひ登録しておきましょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード のマイル
JALカードを利用すると、通常200円に1マイルのショッピングマイルが貯まっていきます。
JAL CLUB ESTカードは自動でショッピングマイル・プレミアムに入会でき、100円で1マイル貯まり、2倍お得です。
通常36ヶ月のところ、JALCLUBEST会員は60ヶ月まで延長されます。
お得に長くマイルを貯めることができるため、特典航空券などを利用して旅行を楽しみやすいと言えます。
JALカードおすすめ
普段の買い物からJALマイルを貯めるならこの一枚 還元率0.5%~1.0%
普段利用でJALマイルがたまる、学生におすすめカード 還元率1.0%~2.0%
空でも陸でもマイルがたまる!JALとJR東日本が提携したJALマイルをためるのに最適な一枚! 還元率0.5%~1.5%
一般カードより大幅アップした搭乗ボーナスと充実した付帯保険が付いた、JALマイルを貯めるのに最適なカード 還元率0.5%~1.0%
一般カードよりポイント還元率が大幅アップし、充実したサービスの付いたJALマイルを貯めるのに最適なステータスカード 還元率1.0%~2.0%
マイルを貯める
JAL CLUB ESTで貯まるマイルは、基本のマイルの貯まり方の2倍貯まるため、スタートから他のJALカードよりもお得にマイルが貯まります。
ボーナスマイルが貯まるサービスもあります。CLUB-Aカードは、普通カードや学生用JALカードであるJALカードnaviよりもボーナスマイルが多く入るため、さらにお得です。
入会後初めての搭乗時に1回プレゼントされる入会搭乗ボーナス、毎年初回搭乗ボーナス、フライトマイルアップです。
CLUB-Aカードで多く入るボーナスマイルに加えて、JAL CLUB ESTだけのボーナスも加わります。各ボーナスに1,000マイルプラスされ、フライトマイルのアップ率も5%上がります。
その他にもマイル特約店でのショッピングでは2倍ショッピングマイルが貯まります。
通常の2倍貯まるプログラムに加えて、2倍になるため、実質4倍のマイルが貯まっていきます。
コンビニやガソリンスタンド、レンタカーなども特約店にあり、日常的に利用するお店も多いでしょう。
通常でもお得に貯まるマイルを、JAL CLUB EST CLUB-Aカードでガツガツ貯めていきましょう。
マイルではなく、ポイントを貯めたいという方は提携カードのポイントプログラムに移行することも可能です。利用方法に合わせて、マイルとポイントを選択しましょう。
普通カード/JALカードnavi | CLUB-A/CLUB-Aゴールド/プラチナ | JAL CLUB EST | |
---|---|---|---|
入会搭乗ボーナス |
1,000マイル |
5,000マイル | +1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | +1,000マイル |
搭乗毎のボーナス | フライトマイル10%プラス | 25%プラス | +5% |
マイルを使う
貯めたマイルは、航空券や座席のグレードアップ、アイテム交換、ポイント交換など通常のカードに航空系サービスが加わり、充実の内容となっています。
国内線と国際線の航空券で利用できます。国内線は通常12,000マイルから使用でき、国際線は片道7500マイルから航空券に交換可能です。
マイルは航空券だけでなく、座席のアップグレードにも使用でき、快適な旅行を楽しむことができます。他にもJALポイントやJALクーポンに交換することで、ツアーやホテル利用の特典にも使えます。
旅行のためにマイルを交換する方法には、eJALポイントへ交換するという方法もあります。
マイルで航空券などを予約するよりもお得にツアーなどの旅行を楽しむことができます。
通常は5,000マイル単位で、5,000円相当のeJALポイントに交換可能ですが、JAL CLUB EST会員であれば、100マイル単位で交換が可能になります。
電子マネーや提携ポイントへの交換も便利です。
仕事や学業などが忙しく旅行に行く機会が多くない方は、日常的に利用することの多い電子マネーやお店のポイントに交換すると、ショッピングをお得にすることができます。
マイルを年会費に充てたり、アイテム交換をしたり、ふるさと納税をしてみたりするなど他にもマイル交換先が豊富であるため、自分の使い道に合わせてマイルを有効活用してみましょう。
マイル | 交換先ポイント | |
---|---|---|
WAON | 10,000マイル | 10,000WAON |
Suica | 10,000マイル | 10,000円相当 |
TOKYUPOINT | 10,000マイル | 10,000円相当 |
小田急ポイント | 10,000マイル | 10,000小田急ポイント |
いきなりステーキ | 9,000マイル | 肉マネー10,000円分 |
自治体ポイント |
2,000マイル~ |
– |
amazonギフト券 | 10,000マイル | 10,000円相当 |
dポイント | 10,000マイル | 10,000ポイント |
ファミリーマート特典 | 10,000マイル | 10,500円相当 |
※その他交換サービス多数!
JAL CLUB EST CLUB-Aカード と三井住友カード デビュープラスを比較してみよう
JAL CLUB EST CLUB-Aカードは20代限定のクレジットカードです。
今回比較対象と選んだ三井住友カード デビュープラスは18歳~25歳限定であるため、JAL CLUB EST CLUB-Aカードと同じく、若者層をターゲットにしています。
学生や新社会人の方など初めてカードを作る方やあまりクレジットカードに詳しくない方は、一つのカードだけでなく、いくつかのカードを比較して選ぶことが大切です。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードと三井住友カード デビュープラスの違いをチェックしていきましょう。
比較1:年会費
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの年会費は、JAL CLUB ESTとCLUB-Aカードの年会費を合わせて、16,200円です。
それに対して、三井住友カード デビュープラスは初年度年会費無料、翌年も年1回カードを利用することで継続して無料になります。
年会費だけを見ると、三井住友カード デビュープラスが圧倒的にお得です。
年会費をおさえて、トラベルサービスなどは求めず、支払い手段としてクレジットカードを所持したいという若者に適しています。
旅行に行く機会が多く、マイルを有効に使いたい方、快適な旅を楽しみたい方はJAL CLUB EST CLUB-Aカードがおすすめです。
年会費が安いからお得とは言えません。年会費と合わせて、サービスを見て、サービスに対して年会費を払えるかで慎重に判断しましょう。
比較2:付帯保険
トラベルサービスに強いJAL CLUB EST CLUB-Aカードには、海外国内旅行傷害保険がついているため、旅行時の予期せぬトラブルにも補償を受けることができます。
三井住友カード デビュープラスには、旅行傷害保険がついていない代わりに、ショッピング補償が付帯しています。
クレジット決済で購入した商品の破損・盗難などに対して、購入日から90日間補償されます。
旅行傷害保険を付けたい場合には、三井住友カードの別カードを発行する必要があります。
旅行時のトラブルに対策するか、日頃のショッピングのトラブルに対策するかで求める保険が変わります。
旅行の機会が少なければ、ショッピング補償の方が活躍のチャンスはあるでしょう。生活スタイルや旅行の頻度などで重視するポイントを比べてみましょう。
比較3:ポイント・マイル
クレジット利用に対して貯まるポイントにも違いがあります。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードはマイルが、三井住友カード デビュープラスはポイントが貯まっていきます。
どちらも他社のポイントやアイテム交換に利用することができます。貯まりやすさも似ていて、どちらのクレジットカードも最初からポイント・マイル2倍になるプログラムが適用されます。
マイルは旅行に、ポイントはショッピングに役立ちます。マイルを旅行に利用する方はJAL CLUB EST CLUB-Aカードがおすすめです。
マイルを旅行だけでなく、ショッピングにも使うという方は、どちらに重心を置いているかも重要となります。
ショッピングにマイルを使う機会が多ければ、三井住友カード デビュープラスの方が使いやすいです。旅行かショッピングのどちらにマイル・ポイントを使うか判断基準となります。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード のサービス・付帯特典
JAL CLUB EST CLUB-Aカードには、JAL CLUB EST限定サービスとCLUB-Aのサービスの両方が付いています。
JAL CLUB ESTの限定サービスは、ポイントプログラムを初めとして、旅行などで役立つトラベルサービスが満載です。
JAL CLUB ESTとCLUB-Aどちらのサービスがチェックしながら、サービス・付帯特典を見ていきましょう。
サービス・付帯特典1:サクララウンジ年間5回利用(EST限定)
快適な空間、サービスが魅力のサクララウンジをJAL CLUB EST限定でJALグループ国内線に限り年間5回まで利用することができます。
同行者1名も一緒に利用することができるため、カップルや友人との旅行におすすめです。
サービス・付帯特典2:JALビジネスチェックインカウンターの利用(EST限定)
JAL CLUB EST限定サービスには、国内線サービスだけでなく、国際線のビジネス・チェックインカウンターも利用することができます。
通常のチェックインカウンターとは違い、スムーズにチェックインできるため、搭乗前の混雑などを避け、快適にフライトに向かうことができるようになります。
ビジネスクラスのない便や専用カウンターがない場合は利用できないことには注意しましょう。
サービス・付帯特典3:JALパックの割引
JALカード会員限定のサービスとして、国内・海外のパッケージツアーが最大で5%アップします。
JALカード会員だけでなく、同行者全員の旅行代金に適用されるため、家族やグループでのパッケージツアー予約におすすめです。
直前の予約では、割引は対応されません。
国内ツアーの場合は、出発前日の7日前21時29分までの予約が必要で、海外ツアーは申し込み日と出発日の間に4営業日必要となります。
JALカードおすすめ
普段の買い物からJALマイルを貯めるならこの一枚 還元率0.5%~1.0%
普段利用でJALマイルがたまる、学生におすすめカード 還元率1.0%~2.0%
空でも陸でもマイルがたまる!JALとJR東日本が提携したJALマイルをためるのに最適な一枚! 還元率0.5%~1.5%
一般カードより大幅アップした搭乗ボーナスと充実した付帯保険が付いた、JALマイルを貯めるのに最適なカード 還元率0.5%~1.0%
一般カードよりポイント還元率が大幅アップし、充実したサービスの付いたJALマイルを貯めるのに最適なステータスカード 還元率1.0%~2.0%
サービス・付帯特典4:JALビジネスきっぷ
JALのサービスは、旅行だけでなく、ビジネスに役立つサービスとして、JALビジネスきっぷがあります。
JALビジネスきっぷは、急な出張など予定が変わりやすいビジネスシーンに対応するべく、当日の購入や予約、変更が可能になっています。
到着地の変更などがあった際にも柔軟に対応することができます。運賃と同じだけマイルが貯まるため、マイルを効率よく貯めたいという方にもおすすめのビジネスサービスと言えます。
サービス・付帯特典5:ホテルニッコー&JALシティの割引・特典
質の高いサービスが魅力のホテルニッコーとホテルJALシティの優待を受けることができます。
ホテル内の料飲施設で5%割引サービスを利用できたり、1泊当たり200マイル~1,000マイル貯まったりするなどお得にサービスを利用できます。
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトも可能であり、余裕を持った到着・出発も可能です。
サービス・付帯特典6:機内販売割引
飛行機での旅行で機内販売を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
JALカードは機内販売もお得に利用することができます。
JALカード利用して、機内販売の商品を購入すると、10%割引になり、ショッピングマイルも2倍貯まります。
国際線の機内販売に対しても100円1マイル貯まるため、機内での食事やお土産の購入にJALカードを利用してみましょう。
サービス・付帯特典7:国内空港店舗・空港免税店割引
機内だけでなく、国内空港店舗や成田空港内の免税店でも、JALカードを利用すると購入代金がお得になります。空港ごとに割引率が異なるため、以下の表を参考にしてみてください。
日本国内空港店舗 | BLUE SKY | 1会計1,000円以上お買い上げで5%割引 |
---|---|---|
那覇空港/石垣空港内店舗 | コーラルウェイ | 1会計1,000円以上お買い上げで10%割引 |
関西国際空港第一ターミナルビル | アプローズ | 1会計1,000円以上で5%割引 |
関西国際空港第1ターミナルビル4階北側 | YOUR WRAP | 600円~1,000円の料金から荷物1個当たり50円引き |
空港免税店 | CLUB-A/CLUB-Aゴールド/プラチナ 10%割引 |
普通カード/JALカードnavi 5%割引 |
JAL CLUB EST CLUB-Aカード の付帯保険
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの付帯保険は、クレジットカードに基本的に付帯している旅行保険が付帯しています。
旅行に役立つ航空系クレジットカードであるため、カード発行をきっかけに旅行に行くことが増えることでしょう。万が一のトラブルに備えて、旅行保険を確認しておきましょう。
付帯保険1:海外/国内旅行傷害保険
海外旅行、国内旅行での傷害などに対して、最高5,000万円の補償がされます。本会員と家族会員を補償対象として、傷害死亡を初めとして、傷害治療費、疾病治療費などの補償があります。
海外旅行については、出国から90日間を限度に、海外旅行期間中を対象とします。国内旅行に関しては、宿泊中の火災なども補償対象となります。
海外旅行、国内旅行それぞれの補償内容、補償金額を確認しておきましょう。
・海外旅行傷害保険
補償金額 | |
---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 |
傷害後遺傷害 | 150万~5,000万円 |
傷害治療費用(1事故) | 150万円 |
疾病治療費用(1疾病) | 150万円 |
賠償責任(1事故) | 2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行50万円まで/年間100万円まで |
救援車費用 | 100万円 |
・国内旅行傷害保険
補償金額 | |
---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 |
傷害後遺傷害 | 150万~5,000万円 |
傷害入院日額(最高180日) | 1日につき10,000円 |
手術(1回) | 10,000円×10倍・20倍・40倍(手術の種類による) |
傷害通院日額(最高90日) | 1日につき2,000円 |
JAL CLUB EST CLUB-Aカード のメリット
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの特徴は、20代限定でお得なサービスを受けられることです。
限定サービスに目が行きがちですが、他にもメリットがあります。
メリットだけでなく、デメリットも合わせて確認し、クレジットカード選びに役立てましょう。
JAL CLUB EST限定サービスが魅力的
CLUB-AカードにJAL CLUB ESTのサービスがついているため、よりお得なポイントプログラムやトラブルサービスを利用することができます。
年間5回利用できるサクララウンジは、搭乗前の時間をつい慌ただしく過ごしてしまいがちな旅行を、ゆっくりと快適に過ごすことができます。
ビジネスクラスチェックインカウンターもストレスフリーなチェックインができ、最高の旅行のスタートを切るきっかけとなります。
お得なポイントプログラムも有効に利用すれば、旅行に行く機会を増やすことができます。新しい経験をしたり、想い出を作ったりできる20代にぴったりのサービスが目白押しです。
JAL CLUB ESTの年会費は実質無料
JAL CLUB ESTの年会費は5,400円でプラスして、CLUB-Aカードの年会費が加わるため、高いと感じる方もいるでしょう。
5,400円の中には、マイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムが含まれています。ショッピングマイル・プレミアムは通常3,240円で登録をする必要があります。5,400円から3,240円を除いて、実質2,160円です。
さらに年間5,000円相当のeJALポイントのプレゼントがあります。金額だけで考えると2,000円以上も得することができます。
一見高く見えるJAL CLUB ESTの年会費は、実は高くなくお得な年会費と言えます。
ボーナスマイルが加算される
JALカードを利用すると、購入代金に対して貯まるポイントの他に、ボーナスマイルとして、初回搭乗ボーナス、搭乗ごとのボーナスマイルも貯まっていきます。
旅行をするほどにマイルが貯まっていくため、旅行好きの方や旅行を趣味にしようとしている方におすすめです。
ただでさえお得なボーナスマイルにJAL CLUB ESTだけのボーナスマイルもプラスされます。
初回搭乗ボーナスマイルにプラス1,000マイル、搭乗ごとのフライトマイルプラス5%などガツガツマイルが貯まります。
旅行だけでなく、他社ポイントやアイテム交換にも利用して、生活を充実させましょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードのデメリット
20代しかカードを発行できない
JAL CLUB ESTの数少ないデメリットは、20代限定という年齢制限です。
お得にマイルが貯まるプログラムやサクララウンジ、ビジネスクラスチェックインカウンターなど旅行を楽しむ方にとって、メリットしかないサービスが揃っています。
サービスを見て、お得と感じても20代でなければ、申し込み資格がありません。
20代の方で、現在使っているカードのサービスに不満がある方や初めて使うカードに悩んでいる方は、申し込み資格があるうちに作っておくことをおすすめします。
CLUB-Aカードの年会費もかかってしまう
JAL CLUB ESTの年会費だけを見ると、ショッピングマイル・プレミアムやeJALポイントプレゼントによって、実質無料で、逆に得をする計算になります。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードは、JAL CLUB ESTの年会費に加えて、CLUB-Aカードの年会費が追加されるため、10,800円の年会費は必要です。
ゴールドやプラチナでないにも関わらず、10,000円ほどの年会費がかかり、他カードであれば、同じ年会費でゴールドカードを作ることも可能となります。
年会費に伴ったステータスやサービスを求める場合に、CLUB-Aカード分の年会費がネックとなる場合も考えられます。
申し込み方法に注意が必要
JAL CLUB ESTは20代限定のカードですが、JALカードを申し込んだ20代の方に、JAL CLUB ESTサービスがつくのではありません。
20代の方がJAL CLUB ESTカードを申し込むことで発行されるカードであるため、申し込みをしっかりとして、20代限定カードのメリットを最大限に受けましょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの口コミ
JAL CLUB ESTは20代限定であり、初めてのクレジットカードを作るという方もいるでしょう。カード情報を調べただけでは、使用感が掴めないこともあります。
口コミはリアルな使用感が分かるため、口コミを参考に実際のお得感やデメリットを確認しましょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの評価の高い口コミ
お得なマイルプログラムに満足している口コミが多くありました。
JAL CLUB ESTの年会費には、ショッピングマイル・プレミアムが含まれているため、マイルが2倍貯まっていきます。
他にも搭乗ボーナスマイルやサクララウンジ、ビジネスクラスチェックインカウンターなどJAL CLUB EST限定サービスには高い評価ばかりです。
元々JAL普通カードを使っていた方でJAL CLUB ESTを知ってすぐに乗り換えたようです。
20代限定ということであまり知られていないとも考えられます。
20代であれば、JALカードでぜひ発行すべきカードと口コミからも読み取ることができます。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードの評価の低い口コミ
年会費については、少々高く感じている口コミがいくつか見られました。
JAL CLUB-Aカード単体で、ゴールドでなくても10,800円となっています。加えてJAL CLUB ESTの年会費が加わるため、ネックに感じる方もいるようです。
JAL CLUB ESTの年会費にはショッピングマイル・プレミアムが含まれていることやボーナスマイルが加算されることなどを考慮すると、特典航空券などで元を取れるとも言えます。
旅行に行く機会が全くないという方にとっては、サービスを生かしきれないため、20代であっても、他カードと比較する必要があるでしょう。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードのまとめ
JAL CLUB EST CLUB-Aカードは、20代限定のJAL CLUB ESTサービスとCLUB-Aカードのサービスを受けられるお得なクレジットカードです。
お得なマイルプログラムやトラベルサービスが魅力のサービスが多くあります。
1年に1度でも旅行に行くことがあるという20代の方や旅行に行く機会を増やしたいという方は、ぜひJALCLUB EST CLUB-Aカードを作ってみましょう。
以上、JAL CLUB EST CLUB-Aカードで充実した20代を過ごそう!気になる特徴やメリットを徹底紹介!…という話題でした!
JALカードおすすめ
普段の買い物からJALマイルを貯めるならこの一枚 還元率0.5%~1.0%
普段利用でJALマイルがたまる、学生におすすめカード 還元率1.0%~2.0%
空でも陸でもマイルがたまる!JALとJR東日本が提携したJALマイルをためるのに最適な一枚! 還元率0.5%~1.5%
一般カードより大幅アップした搭乗ボーナスと充実した付帯保険が付いた、JALマイルを貯めるのに最適なカード 還元率0.5%~1.0%
一般カードよりポイント還元率が大幅アップし、充実したサービスの付いたJALマイルを貯めるのに最適なステータスカード 還元率1.0%~2.0%