・JAL CLUB EST カードの基本情報
・JAL CLUB EST カードのサービス・付帯特典や保険
・JAL CLUB EST カードのメリット・デメリットと口コミ
JAL CLUB EST カードとはJALグループが発行する20歳代限定のクレジットカードです。
このカードをおすすめするのは20代ビジネスパーソンです。
JAL CLUB EST カードは普通のJALカードにプラスアルファで20代ならではの特典満載のカードとなっており、さらに上を目指す20歳代を応援してくれるような、様々なサービスが付帯しています。
この記事ではJAL CLUB EST カードについてJAL CLUB EST ではない30歳代以上でも発行できる普通のJALカードと比較しながら、徹底解説していきます。
目次
JAL CLUB ESTカードの基本情報
JAL CLUB ESTカードの特徴
他のクレジットカード会社も20歳代限定のカードを発行しています。
ほとんどの20歳代限定のクレジットカードは年会費が一般カードよりも安く設定されています。
しかし、JAL CLUB EST カードの特徴として逆に一般カードよりも年会費が高くなるのです。
JAL CLUB EST カードはインターネットで情報収拾していて感じるのは、多くの他のブログなどに20歳代限定カードのなかで「最強」と言われています。
もう一つJAL CLUB EST カードの特徴として、わかりにくいのが一言でJAL CLUB EST カードといってもカードのランクにとって年会費がサービスがかわってくることです。
JAL CLUB EST 普通カード、JAL CLUB EST CLUB-Aカード、JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード、JAL CLUB EST プラチナカードの4つです。
その中でも、選ぶカードのランクによって大きく変わるサービスは付帯保険です。
付帯保険の補償内容がランクを高くなるほど、多額になります。
この記事では通常のJALカードとJAL CLUB EST カードの差をメインに紹介します。
またこのカードが「最強」と言われる理由は追加で年会費を払って付帯されるサービスの充実度でしょう、この記事ではその20歳代限定で味わうことができるJAL CLUB EST カードならではのサービス・特典を詳しく紹介していきたいと思います。
JAL CLUB ESTカードの年会費
まず年会費がどれぐらいJALカードと変わるのか説明します。
JAL CLUB EST 普通カード
入会後1年間年会費無料 2,160円+JAL CLUB EST年会費(税込)5,400円=7,560円
入会後初年度の年会費は5,400円です。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード
10,800円+JAL CLUB EST年会費(税込)5,400円=16,200円
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード
17,280円+JAL CLUB EST年会費(税込)2,160円=19,440円
JAL CLUB EST プラチナカード
33,480円+JAL CLUB EST年会費(税込)2,160円=35,640円
年会費はこのように通常の年会費にJAL CLUB EST年会費を合計した金額となっています。
JAL CLUB ESTカードで貯まるポイントについて
JAL CLUB EST カードの利用でポイントでなくJALのマイルが還元されます。
JAL CLUB EST カードの特典の一つとして、この利用マイル還元が通常のJALカードの還元にJAL CLUB EST カードボーナスが追加されます。
JALマイルのことであり、日常の買い物や公共料金の支払いを支払うことでショッピングマイルとして通常利用時200円=2マイルが還元されます。
JAL CLUB EST カードにはショッピングマイル以外にも様々なマイルの貯め方があります。
JALは航空会社であり、カード会員がJALのフライトを利用することで貯まるJALカード限定ボーナスマイルです。
通常のJMB会員(JALのサイトに登録するアカウント名)でも貯まるフライトマイルがあり、フライトマイルとは区間マイル×利用運賃のマイル積算率となります。
それにプラスで入会特典で紹介した入会搭乗ボーナスとは別に毎年度初回搭乗ボーナス、搭乗ごとのボーナスがあります。
入会搭乗ボーナスは入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、 毎年最初の搭乗時にプレゼントされます。
JAL CLUB EST カードであれば、5,000マイルに+JAL CLUB EST限定ボーナスで1,000マイルの合計6,000マイルもらえます。(JAL CLUB EST 普通カードはJAL CLUB EST限定ボーナスを含めて2,000マイル)
毎年初回搭乗ボーナスは通常のJALカードは2,000円マイルのところJAL CLUB EST限定ボーナスで+1,000マイルされ合計3,000マイルになります。(JAL CLUB EST 普通カードはJAL CLUB EST限定ボーナスを含めて2,000マイル)
搭乗ごとのボーナスが通常のフライトマイルのプラス25%がJAL CLUB EST限定ボーナスで+5%の30%のフライトマイルがもらえます。
次に貯まったマイルの使い道について紹介します。
主なマイルの使い道はやはり、JALの飛行機の航空券との交換でしょう。
JALマイルは使い方によっては1マイルの価値が1〜15円になる価値が変動するポイントです。
なぜかというと、航空券の値段というのもシーズンやタイミングによって異なります。
一方でJALマイルで交換できる航空券は交換の必要マイル数が基本的に一定で、現金で支払う場合とマイルで交換する場合を比較してみて1マイルの価値が決まってくるのです。
JALマイルは楽天スーパーポイントやTポイントなどの他社ポイントに移行も可能ですが、移行レートがとても悪いので、他社ポイントへの移行はおすすめしません。
JAL CLUB ESTカードの申し込み資格
「日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能で、30歳になる誕生月の4カ月前の月末までお申し込みいただけます(例:9月が誕生月の方は5月末日までお申し込みいただけます)。」
この申し込み条件はJAL CLUB ESTカードの公式ホームページから引用しました。
さらに公式サイトによると普通カードは学生も申し込み可能ですが、JAL CLUB EST CLUB-Aカード以降のランクは学生の申し込みはできません。
JAL CLUB ESTカードには審査があります。
審査の難易度は、カードのランクのよって異なり、普通カードが一番難易度が低くプラチナカードは審査が厳しいです。
プラチナカードを発行したい場合は最初は生活基盤が整っており、年収なども審査の基準に大きく左右します。
ゴールドカードを先に発行して、カード利用の良い実績を作ってから切り替えを行うと、プラチナカードの新規申し込みをするよりも、審査に通り安くなります。
JAL CLUB ESTカードの国際ブランド
JAL CLUB ESTカードは発行時に様々な国際ブランドから選ぶことができます。
・JAL・MasterCard
・JAL・Visaカード
・JAL・JCBカード
・JALカードSuica(JCB)
・JALカードTOKYU POINT
・JALカード OPクレジット(JCB)
・JAL・アメリカン・エキスプレス
国際ブランドとは、クレジットカードの支配の決済システムを24時間365日、世界中で提供しているブランドです。国際ブランドの表記はクレジットカードの表面の右下の大きくされています。それぞれの国際ブランドが別の決済ネットワークを使っており、店舗によってどの国際ブランドと提携しているかで決済ができるかが変わります。
例えばVISAのクレジットカード決済しか取り扱っていない店舗ではJCBなどのカードでは支払いができません。したがって地域によって国際ブランドごとに強い地域、弱い地域が出てきます。
JAL CLUB EST 家族カード
家族カードとは本会員の家族が発行できるカードのことです。家族カードを持っている会員のことを家族会員と言います。
家族会員は本人会員のクレジットカードと同じサービスを利用でき、請求は本人会員の口座から一括引き落としされ、利用分をまとめることができ家系の管理が簡単になります。
さらに家族カードで利用した代金分もポイントが貯まり本会員がポイントを利用することができます。
「本会員と生計を同一にする20歳以上30歳未満の配偶者」
家族カードの申し込み条件も20歳代限定です。
CLUB ESTなしの家族カードを発行することも可能でその場合は申し込み条件が「本会員と生計を同一にする18歳以上の配偶者・ご両親」となります。
CLUB ESTありとなしでは年会費が異なります。
・JAL CLUB EST 普通カード
2,160円(JAL CLUB EST あり・なし)
・JAL CLUB EST CLUB-Aカード
5,400円(JAL CLUB EST あり)、3240円(JAL CLUB EST なし)
・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード
8,640円(JAL CLUB EST あり)、6480円(JAL CLUB EST なし)
・JAL CLUB EST プラチナカード
16,740円(JAL CLUB EST あり)、14580円(JAL CLUB EST なし)
JAL CLUB ESTのETCカード
ETCカードとはETCシステム(電子料金収受システム)を利用して有料道路を通行した際に、通行料金を精算(決済)するためのICカードです。
料金所でお金を用意して支払う手間がなくなり、自動でクレジット決済となります。
キャッシュレス、スムーズに有料道路を利用することができます。
ETCカードの年会費は無料ですが、1枚発行ごとに1080円(税込)の発行手数料がかかります。
JAL・JCBカード/JALカード OPクレジットを発行する場合、ETCの発行に手数料はかからず年会費も無料でもつことができます。
JALカードSuicaのETCカードは年会費が515円(税込)かかり、発行手数は無料です。
ETCカードでも、利用代金に応じてショッピングマイルが還元されます。
JAL CLUB EST カードを発行するのであればETCカードの発行もマイルがたまりお得などで、利用したいカードです。
JAL CLUB EST カードだけのサービス・付帯特典
JALカードショッピングマイルプレミアムが不要
年会費が3240円のJALカードショッピングマイルプレミアムがJAL CLUB EST カードには不要です。
JALカードショッピングマイルプレミアムとは日常でのカード利用分はもちろん、月づきの定期的なお支払いでもショッピングマイルが2倍たまるシステムです。
家族会員カードをお持ちの方は、本会員がショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、自動的にサービス利用の対象となります。
通常のショッピングマイルは200円のつき1マイルが還元されますが、JALカードショッピングマイルプレミアムにJAL CLUB EST カードは自動入会しているので2倍の200円につき2マイルがたまります。
さらにJALカード特約店でしようするとさらに2倍マイルがたまるので100円につき2マイルたまります。
全国に約52,000店舗あり、JAL系列の店舗はもちろん、イオン、DAIMARU、ファミリーマート、マツモトキヨシなどが特約店です。
年間5回、サクララウンジ(国内線)の利用
ゆったりとしたソファーやフリードリンクのサービスなど、多彩なサービスを取り揃えたサクララウンジを、JALグループ国内線利用時に、年間5回利用することができます。
同行者様1名も入室可能です。
JALビジネスクラスチェックイン
ビジネスクラス運賃のほか、対象のエコノミークラス運賃および特典航空券でJAL国際線に搭乗の場合にも、JALビジネスクラス・チェックインカウンターをJAL CLUB-Aカードを提示することで利用することができます。
お持ちの対象カードを所持していないとこのサービスを利用することはできません。
通常のチェックインは混雑しておりチェックインに時間がかかります。
しかしビジネスクラス・チェックインカウンターを利用した場合はスムーズにチェックインを完了することができます。
JAL CLUB ESTカードはマイルの有効期限延長
マイルの有効期限は、通常のJALカード会員の場合は36カ月ですが、JAL CLUB EST会員の方は、JAL CLUB EST会員期間中にためたマイルは、60カ月まで延長されます。
マイルの有効期限が5年になるので、マイルを長期的に貯めることがでます。
「ポイントについて」の項目で紹介しましたが、マイルを特典航空券と交換する場合、長距離の移動でさらにランクが高い席のチケットを取ると一番マイルの価値が上がりお得です。
しかし、ランクの高いチケットを交換するには大量のマイルが必要で、マイルをたくさん貯める前に一部のマイルが有効期限で失効してしまいます。
そのためJAL CLUB ESTカードを発行することで、有効期限が伸びることはとてもメリットがあることです。
e JALポイント年間5,000円分積算
航空券の購入やサーチャージ、ツアー代金のお支払いなどJALホームページで使えるe JALポイント5,000円分を毎年差し上げます。
1年に一回5,000円がもらえると考えてください、シンプルにお得です。
JALグループでのサービスでしか利用できませんが、JALのサービスであれば、ほとんどの支払いに使える便利なポイントです。
100マイル単位での特典交換
通常、e JALポイントへの特典交換は、5,000マイルからになりますが、JAL CLUB EST会員の場合、100マイル単位でe JALポイントに交換できます。
どうしても、マイルが有効期限に近くになり損してしまいそうな場合にこの100マイル単位でe JALポイントに交換できることはメリットがあります。
JAL CLUB ESTカードの付帯保険
JAL CLUB ESTカードはランクによって付帯している保険の内容、種類が異なります。
JAL CLUB EST 普通カード
国内旅行傷害保険
国内旅行保険とは、国内旅行中に起きたトラブル、事故でかかった費用(ケガ、病気など)をカード会社が負担してくれるサービスです。
JAL CLUB EST 普通カードには傷害死亡・傷害後遺障害で最高1,000万円が補償されます。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険も海外旅行など海外で起きた事故やトラブルでかかる費用をJALが補償してくれます。
JAL CLUB EST 普通カードには傷害死亡・傷害後遺障害で最高1,000万円が補償されます。
さらに救援者費用の補償も年間限度最高100万円付帯していますので、海外保険も安心です。
JAL CLUB EST CLUB-Aカード
JAL CLUB EST CLUB-Aカードにも旅行傷害保険が付帯しています。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は普通カードよりもさらに補償内容が豪華になります。
傷害死亡・傷害後遺障害は最高5,000万円、傷害・疾病治療費用が最高150万円、賠償責任が2,000万円、携行品損害の1旅行限度額が50万円、年間限度額が100万円、救援者費用が年間限度額100万円が補償されます。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は傷害死亡・傷害後遺障害は最高5,000万円補償されます。

JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険はJAL CLUB EST CLUB-Aカードと同じです。
傷害死亡・傷害後遺障害は最高5,000万円、傷害・疾病治療費用が最高150万円、賠償責任が2,000万円、携行品損害の1旅行限度額が50万円、年間限度額が100万円、救援者費用が年間限度額100万円が補償されます。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は傷害死亡・傷害後遺障害は最高5,000万円補償されます。
JALカードゴルファー保険
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカードには、カード自動付帯のゴルファー保険がついています。
ゴルファー保険とは、国内・海外問わずに、ゴルフをプレー中に起きたトラブルを補償してくれます。
賠償責任(1事故限度額)1億円
傷害死亡・後遺障害 300万円
入院日数(最高180日)4,500円
通院日数(最高90日)3,000円

JAL CLUB EST プラチナカード
海外旅行傷害保険
傷害死亡・傷害後遺障害は最高1億円、傷害・疾病治療費用が最高1000万円、賠償責任が1億円、携行品損害の1旅行限度額が100万円、年間限度額が100万円、救援者費用が年間限度額1000万円が補償されます。
このようにJAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカードとの補償内容が大きく違います。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は傷害死亡・傷害後遺障害は最高1億円補償されます。
JALカードゴルファー保険
JAL CLUB EST プラチナカードには、カード自動付帯のゴルファー保険がついています。
ゴルファー保険とは、国内・海外問わずに、ゴルフをプレー中に起きたトラブルを補償してくれます。
賠償責任(1事故限度額)1億円
傷害死亡・後遺障害 300万円
入院日数(最高180日)4,500円
通院日数(最高90日)3,000円

JAL CLUB ESTカードのランク別サービス内容の差のまとめ
JAL CLUB ESTカードのランク毎の違いを表でまとめます。
JAL CLUB EST
普通 カード |
JAL CLUB EST
CLUB-A カード |
JAL CLUB EST
CLUB-Aゴールド カード |
JAL CLUB EST
プラチナ カード |
|
---|---|---|---|---|
年会費 | 7,560円 | 16,200円 | 19,440円 | 35,640円 |
入会搭乗
ボーナス |
2,000マイル | 6,000マイル | 6,000マイル | 6,000マイル |
毎年初回搭乗
ボーナス |
2,000マイル | 3,000マイル | 3,000マイル | 3,000マイル |
ご搭乗ごとの
ボーナス |
15% | 30% | 30% | 30% |
海外旅行/国内旅行
傷害保険 |
最高1,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
JAL CLUB ESTカードのメリット・デメリット
JAL CLUB ESTカードについて紹介してきましたが、この項目でJAL CLUB ESTのメリット・デメリットをあげたいと思います
JAL CLUB ESTカードのメリット
・マイルがJALカードの中でも一番たまる(通常還元率も1%、ボーナスマイルの数々)
・有効期限が長い(5年)
・年に一回e JALポイント5,000円分もらえる
JAL CLUB ESTカードデメリット
・年会費が高い(普通のJALカードよりも高い)
・JALグループを使わない人にはメリットがない(JALマイル還元)
JAL CLUB ESTカードの口コミ・レビュー
JALマイルの還元やJALグループの優待に満足していう人が多いようです。JALをよく利用しているJAL CLUB EST カードの利用者の満足度は高いです。
またJAL CLUB EST カードはJMB WAONとの相性もいいこともマイルをさらに貯めるコツとして利用しているようです。
JAL CLUB ESTカードのまとめ
この記事では、20歳代限定のクレジットカードであるJAL CLUB EST カードのJALカード比べても特徴について紹介してきました。
JAL CLUB EST カードにはランクがあり、JAL CLUB EST 普通カード、JAL CLUB EST CLUB-Aカード、JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード、JAL CLUB EST プラチナカードの4つのラインナップです。
この記事では4つのランクの主な違いとして付帯保険の補償内容を主にあげましたが、細かい各カードのサービスについては各ランクJALカードの詳細は当サイトの記事をご参照ください。
JAL CLUB EST カードの一番のメリットはやはりマイル還元です。
クレジットカード業界の中でもJAL CLUB EST カードは一番JALマイルの還元を受けることができるクレジットカードです。
このJALマイルの還元に関してJAL CLUB EST カードは「最強」と言われています。
年会費は高めですが、その分のサービス、優待特典が充実しており、JALのサービスを普段から利用しているひとで年会費のもとを取れない人はほぼいないと思います。
JAL CLUB EST カードのランクの中でおすすめなのは、JAL CLUB EST CLUB-Aカードです。
JAL CLUB EST CLUB-Aカードは年会費が比較的やすく、付帯保険はゴールドカードと同等さらに、マイルの還元もプラチナカードと同等というJALマイルを貯めるのであれば、もってこいのクレジットカードで、多くの人におすすめできます。
このカードは20歳代のビジネスパーソンにおすすめのカードで「20代、もっと遠くへ。」がキャッチフレーズにふさわしい、忙しい20歳代をサポートしてくれるカードです。
JAL CLUB ESTカードの他のグレードのクレジットカードはこちらの記事から確認できます!



以上、JAL CLUB ESTカードはJAL最強のカード!?20代に嬉しいサービスの特徴、メリット・デメリットや口コミまとめ…という話題でした!
JALカードおすすめ