・JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)の評判・口コミ
・JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)がおすすめできる人
・JCB GOLD EXTAGEで貯まるOki Dokiポイントについて
・Oki Dokiポイントの効率的な交換方法
・JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)のデメリット
「ゴールドカードを持ちたいけど、どのカードがいいのかわからない」という方はJCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)がおすすめなんです!
そこで今回はJCBの若年層向けゴールドカード「JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)」をご紹介します。JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)のメリットとおすすめできる人、獲得できるポイントとその交換について徹底的に解説していきたいと思います!調べ上げたメリットから公式サイトでは語られないデメリットまでご紹介していきますよ!
少しでもJCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)に興味がある方はこの記事さえ読んでいただければ完全に理解する事が出来ますので、ぜひ一読いただけましたら幸いです。
目次
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)とはどんなカード?
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)は、若年層のために作られたクレジットカードとなっており、20歳〜29歳までの方限定(学生は除く)で申し込む事が出来るゴールドカードです。
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)の魅力の一つに、ゴールドカードながら、年会費がなんと初年度は無料で次年度以降も3,000円と、一般的なゴールドカードの年会費(1万円~3万と比べてかなりお得な年会費に設定されています。ゴールドカードとしては破格の値段で他のゴールドカードとほとんど差のない充実したサービスを受ける事ができるのです。
受けられるサービスとしては、旅行傷害保険やポイント制度、セキュリティといった点が挙げられます。傷害旅行保険に関してはなんと最大5000万円までの保証がついており、国内海外を問わずご利用いただけます。国内でも海外でも頻繁に旅行に行く方にとってはかなり嬉しいサービスではありませんか?
また、最短3営業日で発行可能で一週間程度で自宅に郵送されるという、ゴールドカードでこのかなり早い発行が可能です。そのため。旅行の直前に必要になったとしても間に合わせる事ができますね。
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)利用者の口コミ・評判
26歳 男性
25歳 男性
28歳 男性
27歳 女性
26歳 女性
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)がおすすめできるのはこんな人
ネットショッピングをたくさんする人
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)のポイント制度はネットショッピングをよくする方にとっては大変お得なものとなっています。
パートナーになっている店舗で購入するとポイントが2〜5倍になります。パートナー対象店舗はアマゾン/イトーヨーカドー/セブンイレブンなどです。さらにOki dokiランドというJCBカード登録者限定のポイントサイトを経由すればさらにポイント倍率を上げる事ができるんです。特にamazonをヘヴィーに使用する方については特におすすめしたいカードになります。
また、ショッピング保険がついているので、購入した商品が破損や盗難などの被害にあった場合、購入日から90日間であれば、年間で最大200万円の補償をしてもらえます。
維持費は少なく、ゴールドカードの特典を受けたい人
初年度は年会費無料で、2年度以降も3,000円と破格の値段ながら、受けられるサービスは他のゴールドカード(1万円〜3万円程度)とそん色ありません。
- 空港ラウンジの無料利用
- 最高5000万円補償してくれる国内外旅行傷害保険
- 高セキュリティー盗難保険
- ゴルフ場の使用や人間ドックを優待価格で受けられる
- たまりやすく利用しやすいポイント制度
この年会費の安さで充実したサービスを受けれるカードは他にはないと言っても過言ではないでしょう。安価で充実したゴールドカードのサービスを受けたい方にはおすすめです!
旅行をたくさんする人(国内外ラウンジ、最高5,000万円の付帯保険)
ラウンジ無料利用
空港ラウンジを無料で使用可能で、国内の主要空港とハワイホノルルの国際空港の空港ラウンジを無料で使用する事ができます。
ご利用方法は空港ラウンジで搭乗券とJCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)を提示するだけ。たったこれだけで、無料で空港ラウンジを使用できるのです。本来は空港ラウンジの使用は有料なので、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)を持っているだけでこのようなサービスを無料で使えるとは本当にお得です。
最高5,000万円の付帯保険
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)は付帯保険として、国内外の傷害保険がなんと最大5,000万円までついているので、国内または海外で旅行中にもし病気やケガで入院した場合の医療費を保障してくれます。
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)の補償額は最大5000万円の利用付帯となっており、旅行をする際にはこのカードを持っていくだけで安心できる補償内容になっています。
充実のサポート
①電話サポート:普通のJCBの窓口とは別にゴールド会員専用の窓口があるので、何かがあった時につながりにくいということがなく、すぐにサポートのスタッフと話をすることができます。
②紛失、盗難サポート:JCBは紛失盗難サポートの窓口を世界主要都市に設置しています。しかも、この窓口は全て日本語に対応していますので安心です。海外専用のカード再発行サービスもありますのでもしもの場合の再発行することが可能です。。
③JCBプラザコールセンター:国内外での故から紛失や盗難、海外での事故など、万が一の際に日本語または英語で対応してくれるサービスです。
- カードの紛失や盗難
- 緊急のけがまたは病気の際に病院の案内
- パスポートの紛失・盗難時のサポート
- 事故など(海外を含む)
日本でも海外でも安心できるサポートです。
すぐにゴールドカードが欲しい人
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)はなんと最短営業日3日間で発行、一週間で郵送されてきます。一般的なゴールドカードは申し込みをしてから審査が終わるまでの時間が一週間以上かかります。間近に旅行がある方でも一週間程度で発行できるので間に合うのです。大きな買い物をする場合は一気にポイントを貯める事ができるので、大きな買い物をする場合は直前でも間に合いますので、すぐにカードが欲しいという方におすすめです。
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)のデメリット
公式サイトではあまり語られることのない、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)のデメリットをご紹介します。
基本還元率0.5%と低め(還元率を10%まで上げる方法はある)
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)は、ポイントの基本還元率が低めになっています。基本還元率は0.5パーセントと、低めの設定なんです。これはポイントをたくさん貯めたい方にとっては少し残念な点かもしれません。
しかし、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)には還元率をあげる方法やサービスがたくさんあるので他のカードでは真似できない高還元率にすることも可能なのです。
例えば、カードに入会後3ヶ月の間はポイント還元率が3倍の1.5%。4ヶ月~1年間は、1.5倍の0.75%。一年経過以降も、年間に20万円以上のカード利用でポイント1.5倍が継続します。
さらに、JCBと連携しているパートナー店舗での購入では2〜5倍で、Oki dokiランドというJCBのクレジットカード会委員専用のサイトを経由して購入すると最大で20倍のポイント還元率を得ることができます。この20倍というのはなんと10パーセントの還元率です。
JCB GOLD EXTAGEのポイント獲得・利用についてはこちらの記事をご覧ください。

登録できる年齢に制限がある
JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)は20歳以上29歳以下(学生を除く)限定のカードになっています。対象年齢以外の方はカード申請することができません。JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)の使用期限は5年間になっています。しかし、年齢が過ぎた後は、JCBゴールドカードにそのまま更新されランクアップすることができます。このJCBゴールドカードは、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)よりもさらに上位のサービスを受けることができます。また、利用履歴を重ねていけば、最大一億円の旅行傷害保険やさらなる高ランクのJCBプラチナへのランクアップをすることが可能です。
ちなみに、JCBオリジナルシリーズについては全部で9種類のカードがあります。
「スタンダードカード」、「ゴールドカード」、「プレミアムカード」の3種類があります。
スタンダードカードには、JCB CARD W、JCB CARD W plus L、JCB CARD EXTAGE、30歳になると自動更新されるJCB一般カードがあります。
ゴールドカードには、今回紹介をしているJCB GOLD EXTAGEと、30歳になると自動更新されるとJCBゴールド。さらにJCBゴールドを持っている方向けの招待制カードとしてJCBゴールド ザ・プレミアムというカードです。
プレミアムカードには、JCBプラチナと、同じく招待制カードとしてJCB ザ・クラスがあります。
招待制のカードについては、ネットでも詳細は載っていないため、実際に招待される際に受ける案内でサービス内容を確認するしか方法はありません。
ステージに合わせて様々なカードが取り揃えられていますが、カードのランクが上がれば上がるほど年会費も高くなっていきますので、特に初めてカードを持つという20代の方にとっては、今回ご紹介するJCB GOLD EXTAGEが最適なのではないかと思います。
また、JCBは法人向けカードも発行していますので、もしそちらに関して該当するという方は別途、詳しく見てみてください。


JCB GOLD EXTAGEで貯まるOki Dokiポイント
JCB GOLD EXTAGE「Oki Dokiポイント」というポイントが貯まります。Oki dokiポイントは獲得してから2年間使うことが出来るのでポイントを活用するには十分な時間があるかと思います。ちなみにこのOki Dokiという文字ですが、英語の古語で「オーケー」「大丈夫、喜んで」を意味する「Okey Dokey」から派生した文字だということです。
ポイント交換先も非常に幅が広く、nanacoカード、JALマイル、ANAマイル、オークラニッコーホテルズのサービス、東京ディズニーリゾートのパークチケット、ユニバーサルスタジオジャパンのスタジオパスなどなど、幅が広すぎて正直選び切れないほどです。
また、Oki Dokiランドというポイントモールも利用することによって、さらに還元率も高くなりますので、普段からネットで商品を購入するという人にとってはかなり強い味方になってくれるのではないでしょうか。
JCB GOLD EXTAGEは、商品を購入する際も、ポイントを使う際も2つの側面でお得に利用ができるため是非とも一度利用してみてください。あなたのライフスタイルに合ったポイント活用方法を見つけていってください。
溜まるのは「Oki Dokiポイント」
ポイントの価値 | ポイント交換先によって変動 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
付与レート | 1,000(税込)につき1~3ポイント |
交換レート | ポイント交換先によって変動 |
ポイントの有効期限 | 2年間 |
ポイントモール名 | Oki Dokiランド |
ポイント特約店 | セブンイレブン
AOKI 高島屋 Amazon.co.jp 昭和シェル石油 ワタミグループ 等々 |
年間利用ボーナス | – |
ステージ制度 | – |
それではJCB GOLD EXTAGEで貯まるOki Dokiポイントについて詳しくご紹介をしていきます。
まず、入会月から3ヶ月間はカードショッピング1,000円につきOki Dokiポイントが3ポイント貯まることになります。還元率は1.5%ということで、クレジットカードの平均的な還元率が0.5%ということを考えるとかなり高いことがわかります。
4ヶ月目以降は0.75%になりますが、これでも十分、平均値よりは高いと言えます。
2年目以降は前年のカード利用額によってポイント付与率が変わってきます。前年12月16日から翌年12月15日までの1年間でショッピング利用額が200,000円以上の場合は0.75%、それに満たない場合は0.5%のポイント付与率となります。
またこちらはすべて税込価格に対してポイントが付与されるので、一回一回は少額にはなりますが、塵も積もれば山となるということで、1つ押さえておきたいポイントになります。
これはWEB明細サービスである「MyJチェック」というものに登録をしておくことによって、海外のJCB加盟店でこのカードを利用するだけでポイントが2倍=+0.5%になります。
つまり、このサービスを利用するだけで海外でのお買い物が還元率1.0%~1.25%とクレジットカードの平均値を大きく上回る還元率をほこることになります。
ちなみにこの海外加盟店というのは、オンラインショッピングも含まれるので例えば海外のサイトでJCBカードが使えるという状況においても、このサービスが適用されます。
Amazon.co.jpに関しても海外利用分として加算されるため、普段Amazonを使うという方はぜひとも注目したいポイントになります。
さらにJCBオリジナルシリーズパートナーの店舗でこのカードを利用することで、高還元率でポイントを得ることができますので、ぜひとも利用したいサービスになります。
セブンイレブン、高島屋、スターバックス、昭和シェル石油、ワタミ、AOKI、東京ディズニーリゾートトラベル特典、ラグーナテンボス、GDOゴルフショップ、アート引っ越しセンター、キッザニア東京キッザニア甲子園などがあります。
それぞれのライフスタイルに合わせて幅広く利用することが出来るので、非常に使い勝手の良いカードといえます。
また先ほども申し上げたように、ポイント還元率も高いため毎回のお買物で賢く利用することで、お財布にも優しいカードになります。
「Oki Dokiポイント」がかなり貯まる「Oki Dokiランド」とは
Oki Dokiランドというポイントモールを経由してネットショッピングをすることで、クレジットカード本来のポイントとは別に独自のポイントが貯まることになります。
Amazonや楽天市場、LOHACO、Yahoo!ショッピングなどといった総合ネットショッピング、セブンミール、マツモトキヨシ、ビックカメラ.com、楽天ブックス、エクスペディア、JTB、JINSなど非常に幅広い店舗が展開をしています。
最も高い還元率を誇るのはアップルワールドで、なんとポイントが10倍の合計還元率5%になります。アマゾンに関してはWEB明細に登録をしておくだけで+0.5%となるのでそれだけで還元率が2.0%から2.25%に上昇します。
また常にどこかしらのショップでキャンペーンを行っているため、そのたびにポイントが増額することになります。
ご自身が普段利用される店舗をうまく組み合わせることで通常よりもより高くポイントを獲得することができます。ポイントモールをうまく使うことによって、充実した買い物をすることができます。商品にも納得しつつ、高還元率でポイントも獲得できるので一石二鳥の買い物手段といえます。
Oki Dokiポイントで交換可能なサービス
貯まったOki Dokiポイントを有効に活用する手段について具体的なアドバイスをご紹介していきます。
キャッシュバック | nanacoポイント | 楽天スーパーポイント |
WAONポイント | Tポイント | dポイント |
au WALLETポイント | Amazonでのお買物 | 楽天Edy |
JCBプレモカード | ビックポイント | ジョーシンポイント |
ベルメゾン・ポイント | スターバックスカードチャージ | セシールスマイルポイント |
JTBトラベルポイント | ちょコムポイント | カエトクカード |
ニッセンお買物券 | 地域経済応援ポイント | App Store & iTunesコード |
非常に多くの特約店が存在するこのカードですが、ポイント交換先に関しても多種多様、とても幅広いカードになっています。
ポイントを移行できる移行先が非常に多いのでそれぞれの詳細については述べませんが、一覧をご覧いただきご自身の普段利用するポイントが該当しているかどうかをチェックしてみてください。
1つの特徴としては他のカードにはあまり見られない、キャッシュバックという制度もあるので、もしそういったものに興味がある方はチェックしてみても面白いかもしれません。
ただし、クレジットカードのそもそもの基本として還元率の高いポイント交換先で利用するのが最もお得というのがありますので、それについては他のカード等と見比べながら検討されてみてはいかがでしょうか。
JCBギフトカード
JCBギフトカードという金券は、スーパー、薬局、飲食店、家電量販店、カー用品、ホームセンター、衣服など幅広い店舗で使うことが出来るので非常に便利です。
またこの場合、単に自分が利用するというだけではなく、贈り物として利用することもできるというところが非常に価値が高いと思います。
最近ではmその人の好みを想像して贈り物を送るのではなく、むしろ相手に贈り物を選んでもらうというスタイルでギフトカードを送るというのが非常に浸透してきていますよね。このような使い方もできるということを覚えておけば、いざと言う時に何か贈り物で困ったときなどにも活用することができますし、相手としても自ら選択することができることによって満足度が高まるので、ぜひ機会があれば活用してみてください。
東京ディズニーリゾート・パークチケット/ユニバーサルスタジオジャパン・スタジオパスへ交換するとこんなにお得!
ディズニー好きにはたまらないディズニーリゾートパークチケットへの交換というサービスもあります。1Oki Dokiポイントが約4.9円相当とこれまでに比べてもかなり高い交換レートになりますので、非常にオススメです。
JCBは東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであることからこのようなサービスも提供することが可能です。
また、ユニバーサルスタジオジャパンのスタジオパスに関しても1Oki Dokiポイントが約5.3円相当と非常にお得になっておりますので、こちらも特に関西圏の方は利用されてみてはいかがでしょうか。
まずオススメなのが東京ディズニーリゾート・パークチケットもしくはユニバーサルスタジオジャパン・スタジオパスへの交換です。
特にディズニー好きの人にとっては、冒頭申し上げたようにカードのデザイン自体もミッキーのデザインを選ぶことが出来るなど2つの側面からオススメできるカードになります。
ディズニーリゾートのパークチケットに関しては交換レートが約4.9円相当、ユニバーサルスタジオジャパンのスタジオパスに関しては約5.3円相当と非常に高い交換レートをほこります。
特にファンの方は何度も訪れる方も多いでしょうし、甥っ子・姪っ子など普段一緒に生活していない大切な人と一緒に時間を過ごすという場所としても贅沢な選択だと思います。
そんな至福のひとときを、普段の買い物で貯めたポイントを使うことによって過ごすことが出来るなんて幸せだと思いませんか。
また、現地での買い物でミッキーデザインのJCB GOLD EXTAGEを使ってお買い物をすればポイントを貯めながら楽しむことが出来ます。
ぜひとも有効活用して大切な人との時間をゆっくり楽しんでください。
オークラニッコーホテルズの上級会員(One Harmonyポイント)に交換
オークラニッコーホテルズの上級会員になるためにポイントを使う事です。
1万JALマイルを4,500 One Harmonyポイントとして使う事ができ、2019年の3月まででしたら期間限定で6,000ポイントへの交換が可能です。
年間で5000ポイント獲得をすればロイヤル会員になりますし、15,000ポイント以上貯めることによってエクスクルーシブ会員になることもできます。
一度JALマイルに交換をし、そこからOne Harmonyポイントに変えることによってポイントを獲得できます。
受けられるサービスに関しては、先ほども少しご紹介をいたしましたが非常にリッチなサービスを受けることができます。
客室のアップグレード、スイートルームやデラックスルームを半額で利用するなど通常ではありえない特典が満載です。
その時々の正規料金に対しての半額サービスを受けることが出来るので、通常よりホテルの宿泊料金が高くなるタイミングで利用することによって、よりお得に利用することができます。
また、サービスの一環としてボーナスポイントが貯まる特典もありますので、お得にホテルを利用しながらもさらにポイントを貯めるという非常にお得感満載の利用方法です。
年間で5,000ポイント獲得もしくは10泊以上でロイヤル、15,000ポイント獲得もしくは30泊以上でエクスクルーシブとステップアップしていきます。エクスクルーシブ会員になればクーポンを使うことなく無制限で客室のアップグレードが可能など非常に充実したサービスを受けることが可能です。
特に繁忙期など料金が高くなりがちなところでうまくサービスを利用することでお得にホテルを利用することができます。
マイルに交換
JALマイル
ANAマイル
ANAスカイコイン
デルタ航空スカイマイル
に交換可能です。
オススメをするポイント交換先はJALマイル、ANAマイルになります。基本的にこれらのマイルを貯めるには飛行機に搭乗するのが一般的ですが、今回のようにポイント交換先として選択することも可能な場合があります。最も有効な利用方法としては、特典航空券に交換することです。
理由としては還元率が最も高い。特典航空券に交換をした場合には1マイルあたり2円もしくは3円程度の価値があるとされています。
特に、普段飛行機をよく利用するという方や、まとまった休みのタイミングで国内・国外含め飛行機を使って旅行に行くという方にとっては普段のお買い物がそのような特別な時間でのサービスを充実させることにつながるので非常にオススメです。
もちろん交換先はそれだけではないので、その人に合った交換方法選ぶことができます。
1つ注意点としては、マイルを使って特典航空券を購入しようとしても人気のチケットの場合は、争奪戦から漏れてしまえば購入することが出来ないので、購入に関しては早め早めに動く必要があるということを忘れないでください。マイルを獲得した時点で満足してしまい、安心してしまう方もいますが、決してマイルを獲得しただけでは航空券を獲得したことにはならないので、その点は十分注意をしましょう。
Oki DokiポイントからAmazonのお買物ポイントへ交換するとこんなにお得!
オススメをする理由の1つ目はパートナーポイントプログラムに登録することによってOki Dokiポイント1ポイントに対して3.5円分の買い物が出来る点です。
それ以外にもより高い交換レートで利用できるポイント交換先もありますが、何より最大の利点としてありとあらゆる商品を取り揃えているAmazonで利用出来るという点が挙げられます。
また、Amazonをオススメする2つ目の理由として、海外ダブルポイントのサービスを利用できるため、必然的に還元率1.5%を保持する事が出来るという点が挙げられます。
購入してもポイントが高いですし、その購入したことによって得られたポイントでさらにお買い得にお買い物することができるので非常にオススメです。
サービスを利用するにあたってはWEB明細サービスであるMyJチェックの登録を済ませるだけなので、初期費用は特になくサービスを享受することができます。
さらにポイントモールのOki Dokiランドを経由して購入することによって、+0.5%のポイント還元率になるのでますますお得になります。
このカードを持っていながら、これほど便利なサービスを利用しない手はありません。
Oki Dokiポイントからnanacoポイントへ交換するとこんなにお得!
特に還元率が高い移行先としてはnanacoポイントが挙げられます。還元率のレートは0.5%ですが、それ以外に定期的にOki Dokiポイント1ポイントをnanacoポイント6ポイントに移行するキャンペーンなどが開催されており、使い道も非常に多いのでお得といえます。
また、定期的に行われるポイントアップキャンペーンなどもありますので、通常お得なだけではなく、時期ごとにさらにポイントがたまりやすくなるお得な仕組みが用意されています。
それに加えてクイックペイ付きのnanacoカードを利用することで交換レートが約5.4円になり、他の追随を許さない圧倒的な還元率をほこるようになります。
利用できる対象店舗も比較的多いため、まず間違いないポイントの活用方法だと言えるでしょう。
また同じく還元率0.5%のTポイントへOki Dokiポイントを交換する方法として「らくらく自動移行コース」と「好きなときコース」を選ぶことができます。
「らくらく自動移行コース」は毎月自動的に全てのポイントがTポイントに移行するものになります。
1ポイント以上1ポイント単位で交換することができるので、非常に小回りの利いた交換方法といえます。
1ポイントが5Tポイントになります。
移行手続きも特に不要ですので、毎回毎回交換するのが面倒くさいという方にとっては、非常に便利な方法といえます。
「好きなときコース」はその名の通り任意のタイミングでTポイントに移行することができます。
交換単位は200ポイント以上で、100ポイント単位になりますので、注意が必要です。
また交換レートも1ポイントあたり4.5 Tポイントになりますので、先ほどに比べると還元率は落ちてしまいます。
そのため特に理由がないのであれば、ポイント交換先としてTポイントを利用したい方は「らくらく自動移行コース」を利用されることをオススメいたします。
その他にも金券類の交換など様々な交換先がありますが、個人的にはnanacoポイントへの交換が最も還元率は高いですし、その他のキャンペーンなども考慮すると、お得なのではないかと考えています。先ほどご紹介したnanacoカードですが、クイックペイ付きのカードの場合、Oki Dokiポイント1ポイントに対して約5.4円の交換レートになりますので、非常にお得といえます。
特に普段セブンイレブンや、その系列店舗を利用されるという方にとっては、これほど嬉しいポイント還元は無いかと思います。ぜひ有効に利用して普段のお買い物をより良いものにしていってください。
JCB GOLD EXTAGEのまとめ
今回はJCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)の特徴・メリット・デメリットについてご紹介しました。どれだけJCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)が、お得で身近なカードなのかがご理解いただけたのではないでしょうか?
- 一週間程度で届く
- 年会費が安い
- 旅行保険もしっかりついている
- ネットショッピングセキュリティーも安心
- 空港ラウンジが使用可能
- お買い物でがっぽりポイントを稼げる
初のゴールドカード、クレジットカード発行の方はこのカードを選択すれば後悔することはまずありません!ゴールドカード選びでお悩みの方はまずJCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)を試されてみることをおすすめします!
20代からゴールドカードを持って、VIP向けサービスを楽しんでみませんか?
以上、JCB GOLD EXTAGE(JCB ゴールドエクステージ)は20代限定ゴールドカード!2019年最新の評判まとめ…という話題でした!