・JCB CARD EXTAGEがおすすめできる人
・JCB CARD EXTAGEの特徴・メリット・デメリット
・JCB CARD EXTAGE利用で貯まるポイント
クレジットカードで何を作るかを考えている人におすすめしたいのがJCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)です。
JCB CARD EXTAGEは29歳以下限定の、学生や新社会人の方にうれしいカードとなっております。「クレジットカードを持ったことがない」という学生や、「クレジットカードで良いものを探している」という新社会人の方は必見です。JCB ORIGINAL SERIES特有の特典を受けることが可能です。
今回は、JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)がどのようなカードで、どんなメリット・デメリットがあるのか、どんなポイントを貯められるのか、について徹底的に解説していきます!
目次
JCB CARD EXTAGEの基本情報
年会費 | |
---|---|
初年度 | 2年目~ |
無料 | 無料 |
申込み条件 | |
18歳以上29歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上29歳以下で学生の方。※一部お申込みになれない学校があります。 | |
発行までのスピード | |
最短3営業日 |
JCB CARD EXTAGEのみが持つ特典としては、入会後3か月はポイントが3倍、その後の初年度はポイントが1.5倍ということがあります。
またJCB ORIGINAL SERIES(オリジナルシリーズ)としての特典も付いていて、セブンイレブンやイトーヨーカドーでポイント3倍、昭和シェル、エッソ・モービル・ゼネラルでポイント2倍となっており、パートナー店で利用することでポイントがかなり貯まりやすくなっています。
例えば、スターバックスではポイント10倍なので、最初の3か月間のポイント3倍とかけ合わせればポイント30倍になるわけです。通常は1000円ごとに5円分のポイントがたまりますから、30倍ですと、1000円ごとに150円分のポイントがたまることになります。
さらに、Oki Dokiランドを経由したオンラインショッピングでもポイント還元があり、最大ポイント20倍のポイント特典がついています。
基本スペック
カード名 | JCB CARD EXTAGE |
年会費 | 無料 |
お申し込み対象 |
本会員 :18歳以上29歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上29歳以下で学生の方。一部お申し込みになれない学校があります。 家族会員:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。本会員が学生の場合は、お申し込みになれません。 |
旅行傷害保険 (死亡・後遺障害の場合) |
海外:最高2,000万円
国内:― |
ショッピングガード保険 |
海外:最高100万円 国内:― |
特典 | Oki Dokiポイント |
追加可能な カード |
ETC、QuickPay、家族カード |
WEBサービス | ご入会と同時に次のサービスに自動登録され、原則として郵送の「カードご利用代金明細書」は発行されません。MyJCBにてご確認ください。 【MyJCB】 【MyJチェック】 |
Apple Pay | 設定可 |
カード更新について | JCB CARD EXTAGEは初回更新時(5年後)、審査のうえ自動的にJCB一般カード(ORIGINAL SERIES)へ切り替えとなります。切り替え後はJCB一般カードの年会費、ポイントサービス、その他付帯サービスが適用となります。 |
更新後の年会費 について |
本会員 :1,250円(税別)
家族会員:400円(税別) ただし、MyJチェックのご登録があり、前年度のショッピングご利用合計金額が50万円(税込)以上の方は無料となります。 |
カード発行手数料 について |
JCB CARD EXTAGEを、有効期限の到来する初回のJCB一般カード(ORIGINAL SERIES)への更新時(5年後)までに退会された場合、カード発行手数料(本会員および家族会員1人あたり2,000円/税別)がかかります。 |
年会費無料
JCB CARD EXTAGEは何と年会費無料のカードとなっております。
年会費完全無料ですから、他のカードのように「年末までに〇回利用しなきゃ年会費がお得にならない」というカードでもありませんし、ゴールドカードのように年会費が数万円かかるというわけでもないので、一年中年会費を気にせず安心して所有することができます。
学生の方や新社会人の方は、最初からゴールドカードのような年会費の高いカードを手にするのではなく、年会費無料だけれどもサービスも充実している優良カードを手に入れたほうが良いでしょう。年会費無料だからと言って、サービスが劣っているわけではありません。

審査難易度
クレジットカードと言えば、やはり審査が気になりますよね。クレジットカードの審査は、過去に借金の返済が遅れてしまった、クレジットカードで利用した金額の支払いに遅延が発生してしまったなどという自分の落ち度によりクレジットカード歴でマークされてしまうようなことがなければ、審査に関しては心配する必要はありません。
特に学生向けカードということなので、基本的に、審査は緩いと考えてください。
※学生でも利用できるカードだと紹介いたしましたが、このカードは注意点の一つとして、未成年者がこのカードの発行を希望する際は、親権者の同意が必要です。
カード発行までは3営業日
JCB CARD EXTAGEは発行日数が最短で3日となっており、比較的早いクレジットカードと言えます。
厳密にいえば、最短で3日というのは、最短で3営業日ということです。

JCB CARD EXTAGEはこんな人におすすめ!
クレジットカードを持つのが初めての人
高校生から専門学生や大学生になる、もしくは高校や大学などを卒業して新社会人になるという方で初めてクレジットカードを持つという方にはJCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)はおすすめです!
理由としては年齢制限が設けられているため、この時期にしか加入することのできない限定的なカードだからというのが大きいでしょう。
審査も厳しくなく年会費も無料で、利用するのであればこれほど恵まれた環境はないという中でこの一枚は貴方の新しい生活において必ず役に立つはずです!
気軽にカードを作りたい!
年会費無料でカードが作りたい!
特に学生であるならば作るべきなので、自信を持っておすすめします!
買い物好きな人
JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)は買い物好きの貴方にはおすすめです!
国内のほとんどの店舗で利用でき、海外でも主要観光都市などでは利用することができます。前述していますがQUICPay(クリックペイ)が利用できるのでストレスなくスピーディーにキャッシュレスで買い物を済ませることができます。
また、OkiDoliポイントが貯まりやすく、JCB加盟店での買い物ならば特に効率よくポイントを貯めることができるので、JCB CARD EXTAGEを使うことによる恩恵を感じやすくなるのでしょう。
上のステータスを求める人
クレジットカードは貴方が社会的に経済的な信頼をおかれていることを表す指標の一つになりまうs。
JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)は、JCBの基幹ブランドであるJCBオリジナルシリーズのエントリーカードなので、利用履歴を更新していけば、JCBオリジナルシリーズの優良会員となりカードそのものもレベルアップすることが可能で、JCBゴールドやJCBゴールド・ザ・プレミアなどに招待される可能性があります。
さらに、収入や信用があがっていけばプラチナクラス以上のカードと言われているJCB THE CLASS(ザ・クラス)というカードに招待されます。
いきなり、こういった上のステータスカードを持ちたくても、JCBから信頼をおかれる利用者とならなければ持つことはできませんので、早くJCB CARD EXTAGEを発行し、信用を積み上げていきましょう。

ディズニー好きな人
JCB CARD EXTAGEで貯めたOkiDokiポイントはディズニーのパークチケットと交換することが可能です。また、JCBカードはディズニーのスポンサーであるが故にディズニーデザインのカードが数多く存在します!
ですので、ディズニー好きの学生に、JCB CARD EXTAGEを発行することをおすすめします。
JCB CARD EXTAGEの特徴・メリット
ポイントが常時1.5倍
JCB CARD EXTAGEはポイントが貯まりやすいという点になります。
基本的に常時ポイントが1.5倍つくので、利用する人にとっては積み重なれば大きなものとなって帰ってくるというのが特徴的です。
しかも、入会後の3か月はご祝儀期間などと巷では呼ばれていて、ポイントが1.5倍から3倍へとアップします。
通常のJCBカードを一般の方は使わなければならないので、学生や若年者しか契約できない時期だからこそ、JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)を発行し、そのお得さを実感すべきなのです!
ちなみにJCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)は、全国の3000店舗で使うことができ、ポイントを貯めることができるので、せっかく作ったのに貯めるために使う店が周囲に無かったなどという事態も起きづらいということはカードに対して好感を持てる部分です。
QUICPay(クイックペイ)が搭載
QUICPayとはクレジットカードと紐づけられた後払い方式の電子マネーのことです。QUICPayを使えば、あらゆる支払いを短縮することができます。
楽天Edyやnanacoといった電子マネーは、カードに対して事前にチャージする必要があるのが普通ですが、QUICPay(クイックペイ)にはチャージをする必要がないという特徴があるためチャージという手間を省くことができます。
QUICPay(クイックペイ)は、セブンイレブン・ファミリーマート等の主要コンビニはもちろん、マツキヨやウェルシアといった薬局や、イオンなど普段利用する店などの様々な店が対応しています。
QUICPay(クイックぺイ)を利用すれば支払いをスピーディーにすることに繋がりますし、巷で言われているあなた自身のキャッシュレス化にも繋がります。
最近は財布を持たないという人も増えてきているようです。そのような背景にはほとんどの店がクレジットや電子マネーに対応してきたということがあります。現金を持たないで決済を済ませるのは何となくスマートですし、実用的な面では、決済時間が大幅に短縮されるというメリットがあるので、このカードでキャッシュレス化を目指してみませんか?

新幹線に安く乗れる
JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)を持つことによって、東海道新幹線及び山陽新幹線を割引価格で乗る事ができる裏技があります。
スマホや携帯、パソコンなどを使って座席をオンライン予約することが可能で、わざわざ駅で切符を買う必要はありません。EX予約専用ICカードで改札機にタッチすれば問題なく乗車できます。
suicaなどもそうですが、最近では切符を購入せずとも電子マネーをチャージしておくことで切符を買うという手間を省くという取り組みがなされていることも多いので、EX予約専用ICカードはJCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)会員に許された特権といっても過言ではありません!
EX予約専用ICカードは年会費1080円が発生します。
ちなみにエクスプレス予約はルミネカードやビュースイカといったビューカードを保有する事によってモバイルsuicaでも利用することは可能です。
モバイルsuicaは年会費無料なので年会費がかかるのが嫌という人はビューカードを保有しておくのも手だと言えるでしょう!
年会費がかかっても良いという人は東京から大阪間の移動などでも割引運賃で乗る事ができるので乗車機会の多い人は年会費を払っても利用するほうが断然お得ですよ!
ディスニーリゾートのペアチケットプレゼントの抽選がある
特典としてペアのパークチケットが当たるキャンペーンが定期的にあったりします。
ペアチケットがあれば友人や恋人とディズニーリゾートを満喫することができるのでディズニー好きの人やディズニーに行ってみたいという人には嬉しいですよね。
また、ディズニー関連のイベントへの招待などもあるので要注目です!
それからディズニー関連に関する最大の特典はディズニーに貸し切りご招待というキャンペーンになります!
応募して後、抽選という形にはなりますが、2018年の年末を例にあげると、35周年記念で50組200名を宿泊プラス貸し切りに招待、2300組9200名を貸し切りに招待、1000組2000名にパークチケットプレゼントなどを行っています。
応募はJCBカードの利用金額が5万円に対して1口になるので、JCBカードを利用する人であれば利用する人ほど当たりやすくおいしいということになります。
和を基調にした洗練されたカードデザイン
JCB CARD EXTAGEを含む、JCB ORIGINALシリーズのカードデザインは著名なデザイナー服部一成さんが手がけています。
服部一成さんと言えば、ソフトバンクの前進であったJ-PHONEのロゴデザインや過去に進研ゼミ関連のロゴデザインを手がけたこともあり、服部一成さんを知らないという人も日常生活の中でデザインを見たこともあるかもしれないというほどのアートディレクターです。
カードデザインに関してのおおまかなコンセプトは日本から世界に広がるJCBネットワークが表現されています。JCBカードは日本発祥で唯一無二の国際クレジットカードブランドなので、海外の人が使う可能性も考慮してか和をテーマとしたデザインとしています。カードの中央にあるシンボルマークを見てもらえばわかるとは思いますが、日本の古くからの伝統というべき家紋を組紐風にしたデザインを採用しています。
なぜ、紐かと言われれば恐らくこれはJCBとお客様の縁を固くしっかり結ぶという意味が込められているのだとか。
尚、右上にディズニーのミッキーが描かれているディズニーデザインも存在しています。
海外旅行時も安心の付帯保険
海外旅行時に何かしらのトラブルがあったときにどのように対処すれば良いのかと考えると中々不安になってしまいます。
そんな不安を解消するためのピースのひとつに、JCB CARD EXTAGEの付帯保険があります。
JCB CARD EXTAGEの付帯保険には、限度額が2000万円という海外旅行の傷害保険が付いています。
主な補償内容は、事故などによって死亡したり、後遺障害が残った場合は最大で2000万円までが補償され、障害治療費用及び疾病治療費用の補償は1回につき共に最大100万円補償されます。
さらに、海外でのショッピングに対する補償保険もついています。海外で購入した商品が壊れていたり、すぐに壊れたり、ブランドものを買ったら偽物だったりと様々なトラブルに遭遇することはあります。
JCB CARD EXTAGEでは、購入日から90日間、且つ1事故あたり1万円を自己負担するという前提で年間にして100万円の補償を受け取る事ができます。
ETCカードや家族カードも年会費無料
JCB CARD EXTAGEは、ETCカード・家族カードを年会費無料で作れるというものがあります。
数多くETCカードを無料で作れるクレジットカードは存在していますが、JCB CARD EXTAGE(ゴールドエクステージ)はクレジットカードの年会費もETCカードも両方が無料という特徴を持っているためおすすめです!
例えば、ETCカードがある場合は軽自動車が750円、普通車が900円になるのですが、無い場合は軽自動車が1900円、普通車が2370円となっています。
これだけの差が出る例は稀ですが、全国にはこういうETCカードが無いととんでもない高い通行料を払わされてしまう場所もあるので、ETCカードは高速道路を使う人間にとっては必要不可欠であるものと理解いただければと思います。
また、家族カードに関してですが、生計を同一とする親や配偶者、18歳以上の子供が持つことを許される条件となっています。ただし、本会員が学生である場合は家族カードをつくることは不可能になるので貴方が学生で無い上で且つ29歳以下の場合は家族カードを作る事を検討してください。
クレジットカードを持つことが社会的信用に繋がる
JCB CARD EXTAGEに限ったことではありませんが、クレジットカードを持つことは貴方自身の社会的信用に繋がります。
クレジットカードは現代を生きる私たちにとっては無くてはならないもののひとつです。そのクレジットカードの中でJCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)は、日本が誇る唯一無二の国際ブランドのクレジットカードですから誰の目からみても一流と言えます。

JCB CARD EXTAGEのデメリット
ずっと持てるわけではない
このカードは5年所持した段階で自動的にJCBの一般カード(JCB ORIGINAL SERIES)に変わります。また、18歳から29歳までの人限定ですが、5年間が限度なので、その年齢の間ずっと持てるわけではありません。
ですが、切り替わったJBC一般カードは年間利用額が50万円を超えていれば年会費無料です。決済をもっぱらクレジットを用いていれば50万円程度はすぐに超えるので問題ありません。
18歳から利用したとしても切り替わるのは23歳です。23歳くらいだと結構収入を得ている人も多いので、「若いのであまりカードを使わないかもしれない」と思っている学生さんでも十分に利用できる年齢でカードが切り替わるので、大丈夫でしょう。
海外で使える店舗が限られている
JCBは国際ブランドと申し上げましたが、日本のブランドであるということもあって、海外旅行の際利用可能な国が日本人がよく旅行に行くような国に限られてしまうというデメリットがあります。クレジットカードを利用したくとも、JCB CARD EXTAGEが海外で使える店舗が少ないというのがやはり一番のデメリットです。
JCBはまだまだ成長途上の伸びしろのあるクレジットカードなのです。その証拠に加盟店は近年増加傾向にあり、世界190か国、3300万店舗で利用が広がっています。海外でも日本人に人気がある旅行先で知られるハワイやグアムではもちろん使えますし、よほどの場所でなければJCBを所持していて不自由はありません。
ただ、それでもデメリットを解消したいとお考えの方におすすめなのが、「カードの併用」です。2枚目のカードとして年会費無料でつくれるVISAやMastercardを用意しておくということが良いでしょう。
電子マネーの対応がQuic payのみ
電子マネーが多く活用されている現代において基本的に使える電子マネーがQUICpayのみというのはデメリットであるかもしれません。
一応、モバイルsuicaやnanacoはチャージすることは可能となっていますが、カードを活用した上でのポイントの付与などが存在しないため使うことによるメリットそのものがないといった状態です。
他に有名な電子マネーである楽天EdyやWAON、PASMOなどを利用する事はできません。ただ、QUICpayを利用することができるのは強みなので、別のカードをサブカードとしてもう一枚持つというのが最善の策であると言えます。
JCB CARD EXTAGEで貯まるポイントのはOki Dokiポイント
Oki Dokiポイントとは
ポイントの価値 | 1ポイント約5円 |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
付与レート | 1000円で1ポイント |
交換レート | 200ポイント~ |
ポイントの有効期限 | 一般:獲得月より2年間(24ヵ月) ゴールド:獲得月より3年間(36ヵ月) JCBゴールドザ・プレミア:獲得月より5年間(60ヵ月) プラチナ:獲得月より5年間(60ヵ月) JCB ザ・クラス:獲得月より5年間(60ヵ月) |
ポイントモール名 | OkiDokiランド |
ポイント特約店 | スターバックス イトーヨーカドー セブンイレブン 昭和シェル Amazon ニッポンレンタカー (その他多数なので、詳しくはJCB ORIGINAL SERIESパートナーについて詳しく紹介しているホームページをご覧ください。) |
年間利用ボーナス | – |
ステージ制度 | – |
Oki DokiポイントはJCBが提供するオリジナルなポイントとなります。
基本的に1ポイント5円程度で、1000円ごとに1ポイント手に入ります。交換レートは大体200ポイントからとなっているようです。
また、Oki Dokiポイントにはある店で利用したり、ネットショッピングで利用したりすることで、ポイントがアップするなど、様々な特典がついております。
ポイントの有効期限ですが、JCBカードの場合
- 一般:獲得月より2年間(24ヵ月)
- ゴールド:獲得月より3年間(36ヵ月)
- JCBゴールドザ・プレミア:獲得月より5年間(60ヵ月)
- プラチナ:獲得月より5年間(60ヵ月)
- JCB ザ・クラス:獲得月より5年間(60ヵ月)
となっています。ですが、JCB CARD EXTAGEは一般の場合であると分類されますから、獲得月より2年間(24か月)の有効期限となります。
ポイント特約店はJCB ORIGINALパートナー店すべてになります。
ポイント特約店にはJCB ORIGINALパートナー店がすべて該当し、その中には以下のような店舗があります。
- スターバックス
- イトーヨーカドー
- セブンイレブン
- 昭和シェル
- Amazon
- ニッポンレンタカー
このほかにも、Aoki、セシール、U-NEXTなどが該当します。該当するお店は非常に多いのでポイントがたまるチャンスが多いです。
注意すべき点としては、JCB ORIGINAL SERIESパートナー店ごとにポイント倍率アップやポイントゲットの条件が異なったりする点があります。ご利用の際は、JCBカードホームページをご覧ください。
そのほかのJCB ORGINAL SERIESパートナー店もJCBカードのホームページでも調べることができますので、詳しく知りたい方はホームページをご覧ください。
すでにJCB CARD EXTAGEをご利用の方は、JCB ORIGINAL SERIESパートナー店をしっかりと調べてなるべくそのお店で利用するようにするとポイントがザクザクたまるのでお得ですね。
交換可能なポイント一覧
様々なコンビニ、ネットショップで使えるポイントに交換することができ、とても幅広い用途に用いることができます。
WAONポイント | Dポイント | 楽天スーパーポイント |
Tポイント | nanacoポイント | WALLET ポイント |
ビックポイント | ビックネットポイント | ベルメゾンポイント |
ジョーシンポイント | セシールスマイルポイント | 楽天Edy |
カエトクカード | スターバックスカードチャージ | – |
OkiDokiランド
ポイントモール名はOkiDokiランドで、こちらではAmazon、Yahooショッピング、Rakuten市場等での利用が可能になります。ポイントモールの魅力は、そういったAmazon、Yahooショッピング、Rakuten市場等をまとめて利用できるだけでなく、ポイントの付与が何倍にもなるところです。
OkiDokiランドを経由してAmazon、Yahooショッピング、Rakuten市場などを利用することで、ポイントアップが望めます。ですので、Amazon、Yahooショッピング、Rakuten市場などをたくさん利用するという方は、非常にお得なサービスとなっております。
ネットショッピングばかり利用するけどポイントなんてあまり考えていないという方も中にはいると思います。そんな方は、まずポイントモールを知っておいてそれを経由してネットショップを利用することを覚えれば、たくさんのポイントをためることができます。
OkiDokiランドではほかにもヤフーショッピング、DHC、ベルメゾン、一休ドットコム、ビックカメラドットコム、ジョーシンウェブショップの利用が可能になります。
OkiDokiランドではたくさんの提携店がありますので、もしかしたら自分がいつも利用しているネットショップがその提携店になっているかもしれません。こまめにチェックしていきましょう。
JCB CARD EXTAGE利用者の口コミ評判
学生でも作れるカード(男性)
JCBは審査が厳しいという話を聞いていましたが、VISAでは最初の限度額は20万円でしたが、このカードは10万円でした。
毎月、ある程度利用があり、きちんと支払いをしていれば、学生でも30万円までは限度額が上がるそうです。このカードはextageボーナスというものがあり、最初の3ヶ月はポイント3倍、それ以降は1.5倍になります。
ちなみに、ポイント1.5倍を維持するためには年間20万円以上のカード利用が必要ですが、公共料金をカード払いにしていればこのくらいは余裕でしょう。
extageボーナスと、JCBのOkidokiランドやJCB Original限定サービスを経由して購入することでポイントがどんどんたまります。Amazonは海外扱いになるので自動的に2倍になるのも魅力です。また、スターバックスは常にポイントが5倍になりますが、1000円以上の利用でポイントがつくので、スターバックスカードで1000円以上チャージして利用するのが賢い方法と思われます。年会費は無料ですし、5年間使えば一般カードになります。そして、JCBは国際ブランドで唯一の日本の企業です。
ポイントや得点だけで見ればもっと良いカードはたくさんあるかもしれませんが、どれも無難に良いサービスが受けられる上に、JCBのサポートもしっかりしています。JCBは長く、きちんと支払いをしている人を大切にする会社だとも言われていますから、長くJCBを使おうと思っているのならextageから始めるのも良いのではないでしょうか。
お世話になりました(男性)
今年で期限が切れるということでレビューです。
5年間程度でしたがかなりお世話になりました。【デザイン】
デザインいいのが良くて決めたところがあります。赤です。
【ステータス】
ここは感じたことなかったです。
【ポイント】
すごく貯まりました。
Amazonでの購入が多かったのもありますが、気が付くとなかなか貯まっており、
最低でも年に1回はペアでTDLのパスポートを無料で手に入れていた気がします。
【マイル】
交換したことないですね
【ウェブサービス】
JCBでの使用履歴を見られたのはいいですね。
…キャンペーン当ったことはないですが。
【優遇サービス】
特になし…と思いきやそういえば保険が付帯してました。
結局使う事はなかったですが無料のカードでついてたのは助かりましたね
【総評】
お世話になりました。
ポイントなんてあってない様なもの程度に思っていましたが、
ここ数年はお金を払わずに年に1回はTDL/TDSに行けているので
そう考えるとポイントっていいなぁと思いました。
期限が切れたらそのまま標準カードに勝手に移行するのはちょっと嫌だったので-1です
カッコいい?カード
私は就職が決まったのを機にこのカードに入会しました。
いままでは大学入学時に作ったTuoカードを使っていたのですがポイント還元率の悪さや景品が充実していないと感じ新しいカードを作りました。
審査期間は少し長かったですがJCBカードなので国内だと大体の店で使えますし、ポイント還元率も景品も極端に悪くはありません。
カードデザインも学生が持てるカードの中では良いほうなので、社会人になることを考えて、クレジットカードを持とうとしている方には良いかもしれません。
更新時に年会費が有料になるのはちょっと(26歳/男性)
別にカードそのものの機能とかサービスに関しては特別問題はないですし、むしろ使い勝手良いと感じてましたが、5年経つと自動的に年会費1250円をとられてしまうのは残念です。
途中退会しようと思っても違約金をとられるし、利用者を離さない対策はどこでもしてるので当たり前っちゃ当たり前なわけですが、カード利用をわりとする人で無いとお得さを感じられないと個人的には感じました。
自分は会員になって利用が多かったのでお得さを感じる事のほうが多かったですが利用しないのならやめたほうが良いと言っておきます。
カードデザインは◎ 使用感は〇(21歳/女性)
大学生になって初めてクレジットカードを持とうと思ったきっかけが新生活がはじまる際に家電を購入したことからだったんですが、当時はクレジットカードに関することなんて全くわかりませんでした。
JCB CARD EXTAGEの最初の印象はとにかくカード自体のデザインが洗練されていて格好良いということくらいでした。
使ってみて、特別お得さという部分は大きく感じはしませんでしたが、たいしてデメリットもなくって感じです!
現金をあまり持つ必要がなくなったのは正直、楽でした☆彡
Amazonでポイントたまるのはデカい(20歳/男性)
僕は普段、Amazonを利用しているのでAmazonでの買い物にポイントが付くというのがものすごくメリットでした。
このカード持ってなかったら何も無かったかと思うとあって良かったと思ってます。
ポイントの貯まり具合としては年に一度ペアでディズニーランド行けるくらいは貯まります!
もちろん一緒に行く人はいないですけど!
Amazonでよく買い物をする人にはかなりおすすめですよ!
審査が緩いので気楽に作れますね(24歳/男性)
クレジットカードって本当にピンからキリまでありますけど、JCB CARD EXTAGEは学生がはじめて作るのに利用するというくらいで審査はそこまで厳しくないと感じました。
しかも利用限度額は基本的には10万円程度ですが、ちゃんと利用して信用を得られれば限度額は30万円まであがるのでクレジットカードとしてもそこまで不便に感じることはないです。
あと年会費無料ってのも嬉しいです!
クレジットカードにお金はできるだけかけたくないので、中々良いのでは?
保険がちゃんとついているから安心(26歳/女性)
このカードの魅力ってやっぱり保険なんじゃないかなーって思います!
海外旅行先でのトラブルとかってやっぱり心配だし、万が一のことがあった場合にって考えたら少しでも保険とかあるべきですよね。
JCB CARD EXTAGEは年会費無料ですし、保険もある程度補償額がついてくるのでどうせ一枚クレジットカード持つのならおすすめです!
あとデザインかっこいい!
まとめ
今回はJCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)の特徴・メリットとデメリットについて紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
JCB CARD EXTAGEは29歳以下の若い人限定のカードで、OkiDokiポイントがたまり、それは様々なポイントと交換することができます。
「まだクレジットカードを利用したことがない」という学生、「自分に合ったクレジットカードを探している」という新社会人のために作られたカードであることは間違いありませんので、29歳以下で利用クレジットカードを利用したいという方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
この一枚は皆さんの輝かしい人生の第一歩になるかもしれません。
年会費 | |
---|---|
初年度 | 2年目~ |
無料 | 無料 |
申込み条件 | |
18歳以上29歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上29歳以下で学生の方。※一部お申込みになれない学校があります。 | |
発行までのスピード | |
最短3営業日 |
また、JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)の上位カードで、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)という20代限定のゴールドカードが存在します。
JCB CARD EXTAGE(カードエクステージ)に興味が持てた方は、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)について確認してみてください!
JCB GOLD EXTAGE(JCB ゴールドエクステージ)は20代限定ゴールドカード!2019年最新の評判まとめ
以上、JCB CARD EXTAGEは学生におすすめ!カードの特徴・メリットとデメリットを徹底紹介…という話題でした!