JCB CARD Wは、日本が誇るカードブランドJCBが発行する、プロパーカードの「JCB ORIGINAL SERIES」の中で、学生や10代・20代・30代の年齢層が発行できるクレジットカードです。
年会費無料ながら、高還元率を誇り、JCBならではのブランド力と特典がついている39歳以下なら絶対おすすめのスーパークレジットカードなんです!
2019年は期間限定キャンペーンを3つ実施しており、「入会後3カ月間はポイント10倍」「Amazon利用でポイント13倍」「13,000円分プレゼント」という3つのキャンペーンを実施しています。
是非本記事で、JCB CARD Wのメリット・デメリット・特徴を理解いただき、カード発行の参考になれば幸いです。
- JCB CARD Wのメリット・デメリット
- JCB CARD Wのポイントサービス
- JCB CARD Wでお得なポイントの使い方
- JCB CARD Wの特典
年会費 | |
---|---|
初年度 | 2年目~ |
無料 | 無料 |
申込み条件 | |
原則として18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | |
発行までのスピード | |
最短3営業日(通常1週間程度) |
JCB CARD Wのメリット
JCBのプロパーカード
JCB CARD Wはその名の通りJCBが発行するクレジットカードになります。JCBカードには頂点にJCB THE CLASSというブラックカードが存在します。JCBのプロパーカードをつかうことで、1歩1歩着実にブラックカードへ近づいていっています。将来的にブラックカードを狙っている人はもちろん、そうでない人も、一応持っておいて損がないというのが、JCB CARD W(JCBカードW)なんです!
年会費無料!
クレジットカードを始めて作る際に一番重視されるのは年会費がいくらかかるかだと思います。とくにクレジットカード初心者のかたは、年会費を支払うカードに入会することはほとんどないと思います。そんな中でJCB CARD Wは年会費無料になっています。
無料カードとしては1.0%の高還元率、ポイントがたまりやすい!
高還元率なので、ポイントを貯めることにある意味特化したクレジットカードともいえるかもしれません。
JCB CARD Wのデメリット
JCBブランドなので、海外で使える店舗が少ない
JCB CARD Wに限った話ではないですが、JCBブランドは、VISA・Mastercardと比較すると海外で使える店舗が少ないです。
ただし、JCBブランドの海外加盟店舗は徐々に広がりを見せており、取扱店契約数は世界190の国と地域、約3,300万件。日本以外の国で1,900万件以上の店舗で使うことができるようになっております。そのため、海外にあまり行かれない方であれば、特に気にすることはありませんが、よく海外に行かれる方は注意が必要です。
ちなみに、日本人が多く訪れるハワイやグアムでは、JCBが積極的な営業をしているため、観光系の販売店では多くがJCBに加盟しています。また、DiscoverCardと提携をしております。この提携で北米本土地域ではDiscover加盟店舗でも基本的にJCBカードが使うことができます。
QUICPay以外の電子マネーにはほとんど対応していない
楽天Edy、WAON、PASMOにはチャージ自体ができません。また、nanaco、モバイルSuica、SMARTICOCAにはチャージをすることができるのですが、ポイントが付かない点が難点です。
これらの電子マネーを使いたい場合は対応しているクレジットカードを使うことがいいです。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 1年の会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
Yahoo! JAPANカード | 0.50% | 無料 | |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスゴールドカード | 0.5-1.5% | 無料-5,000 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.5-1.5% | 無料 |
JALカード(JCB/ClubQ/) | 0.5-1.0% | 2,160-33,480 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 515 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,080 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.50% | 2,160 | |
SMART ICOCA | REXカード(発行終了) | 1.25% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
JCB CARD Wのポイントを徹底紹介
JCBカードで貯めたポイントで得られるお得なポイントサービスの詳細をご紹介していきます!
JCBカードWは年会費無料なのにポイント還元率は常に2倍で1%以上
OkiDoki for ORIGINAL JCB CARD Wではショッピングのご利用で、JCBの「OkiDokiポイント」というものが貯まり、「OkiDoki for ORIGINAL」というポイント・プログラムが適用されます。
そして、ポイント還元の最大の特徴は、JCB CARD Wは他のJCBオリジナルシリーズのカードと比べ、ポイントが2倍であるという、卓越した高還元のカードとなっていることです。1ヶ月のカードショッピングが1,000円(税込)につきOkiDokiポイントが2ポイント貯まります。ですので、1ポイントの価値が5円になりますので還元率が1.0%となります。
1ヶ月の利用額に対してポイントが付与されますので、切り捨てられるポイントが非常に少なく、効率的にポイントを貯めることができるのです。例えば1ヶ月間に800円の支払いを10回行った場合、8,000円が付与対象となって16ポイントとなります。1年の会費が無料で非リボルビング払い専用のカードとしては、数多くあるクレジットカードの中でも高還元の中に属します。
一般的なクレジットカードの0.5%よりもポイント還元率が高くなっており、1年で見るとかなりの差が出てきます。
年間利用額 | JCB CARD W | 0.5%のクレジットカード |
---|---|---|
500,000 | 5,000 | 2,500 |
600,000 | 6,000 | 3,000 |
700,000 | 7,000 | 3,500 |
800,000 | 8,000 | 4,000 |
900,000 | 9,000 | 4,500 |
1,000,000 | 10,000 | 5,000 |
1,500,000 | 15,000 | 7,500 |
公共料金など支払いでJCBポイントをゲットできる
固定電話、携帯電話、電気、水道、ガス、新聞、NHK受信料、放送、プロバイダー、国民年金保険料、自動車税、固定資産税、ふるさと納税等のお支払いでもポイントを得ることができます。
税込価格に対してもポイントが貯まるので、地味にメリットが出てきます。税抜に対してポイントが付与されるクレジットカードもあったりしますので、こういった点は優位点になりますね。
海外利用時のポイントサービス
海外でご利用されると、OkiDokiポイントはなんと2倍になります。
JCBオリジナルシリーズのカードには、「海外ダブルポイント」というサービスがあります。WEB明細サービス「MyJチェック」の登録があれば、JCB海外加盟店舗でJCB CARD Wをご利用になられると、自動的にポイントが2倍(+0.5%)になるというサービスです。
JCB CARD Wは海外でのご利用であれば、更なるポイントUPはなく、国内でも海外でも常にポイント2倍で1%還元となっています。
JCBオリジナルシリーズパートナーで更にポイントUP
様々なジャンルがある「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」のお店でカード決済をすると、OkiDokiボーナスポイントが貯まります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの代表的なお店一覧は、下表が参考になります。
ジャンル | 店名 | ポイント |
---|---|---|
ショッピング | セブン-イレブン | 3倍 |
インテリア | Right-on ONLINE SHOP | 6倍 |
AOKI | 5倍 | |
トラベル | 国内宿泊オンライン予約 | 3倍/5倍 |
JCBトラベル | 2-10倍 | |
エンタメ | ローチケHMV | 7倍 |
ゴルフ | ゴルフダイジェスト・オンライン ゴルフ場予約 | 20P/50P |
引っ越し | アート引越センター | 130P |
ライフ | キッザニア東京キッザニア甲子園 | 5倍 |
セブンイレブン、Amazon.co.jpは普段から、使用する頻度は多いでしょう。利用頻度の多いセブンイレブン等でポイントが+3倍となり、還元率が2%となりますので、こちらはかなりお得なサービスといってもよいのではないでしょうか。
JCB CARD Wは年会費無料であるにもかかわらず、日常生活において便利でお得なコンビニ・ネット通販があり、こちらの還元率は2%とかなりの高還元となっております。
オンラインショッピングではやはりAmazon.co.jpが、高還元の代表となっています。Amazonギフト券等のごく一部は1.5%還元なのですが、これでも十分に高い還元率となっています。
エッソ・モービル・ゼネラル、昭和シェル石油ではポイント+2倍で還元率1.5%となっています。リーダーズカードといったジャックスの高還元クレジットカードを超えています。
OkiDokiランド経由でネット通販の還元率1%以上
JCBではポイントモールの「OkiDokiランド」を運営しています。「OkiDokiランド」のポイントモール経由にてAmazon、ヤフーショッピング、楽天、ロハコ等で買い物をすると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別で、独自にポイントが貯まっていきます。
OkiDokiランドの代表的な総合店舗は以下の通りです。ポイント倍率はJCBの基本還元率(0.5%)に対する倍率です。
ジャンル | 名前 | ポイント倍率 | JCB CARD Wの 合計還元率 |
---|---|---|---|
総合 | Amazon | 2倍 | 1.50% |
楽天市場 | 2倍 | 1.50% | |
スーパー | イトーヨーカドーネットスーパー | 2倍 | 1.50% |
セブンミール | 2倍 | 1.50% | |
ドラッグストア等 | 楽天24 | 2倍 | 1.50% |
マツモトキヨシ | 2倍 | 1.50% | |
家電 | ビックカメラ.com | 3倍 | 2.00% |
Apple Store | 2倍 | 1.50% | |
本・音楽 | BookLive! | 2倍 | 1.50% |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | 1.50% | |
旅行 | エクスペディア | 2倍 | 1.50% |
JCBトラベル | 2倍 | 1.50% | |
JTB | 2-3倍 | 1.50% | |
2.00% | |||
クーポン | グルーポン | 2倍 | 1.50% |
ファッション | マルイウェブチャネル | 2倍 | 1.50% |
ジーユー オンラインストア | 2倍 | 1.50% |
インターネットショッピングを利用する際には、OkiDokiランドを経由すると更にお得になります。AmazonはWeb明細に登録していると+0.5%となりますので合計で還元率が2%に上がります。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にいずれかのショップは更にポイント増加となっております。
OkiDokiランドの左側サイドバーの「ポイントアップキャンペーン一覧」からポイントアップ中のショップ一覧にてポイントアップのキャンペーンをしているものを確認できます。
貯めたJCBポイントの交換先
JCB CARD Wで貯めた「OkiDokiポイント」の交換できるものは、多種多様な商品になります。2015年12月16日から、多くのポイントの交換単位が500ポイントから200ポイントに改善されるようになりました。より小さい単位でのポイント移行ができるので、非常に便利になりました。
利便性が高いポイント移行先は以下の通りです。
移行先ポイント名 | 必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 還元率 |
---|---|---|---|
ニッセンお買物券 | 200 | 1,200 | 0.60% |
nanacoポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
(らくらく自動移行コース) | 1 | 5 | 0.50% |
JCBプレモカードへのチャージ | 200 | 1,000 | 0.50% |
ビックポイント(ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.50% |
ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
JTBトラベルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ちょコムポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
還元率ができるだけ高いほうがお得ですよね。nanacoポイント、Tポイントは使いやすいという点が特色で、それでも還元率が0.5%のレートで交換できているのでお得です。
マイルの価値を1マイル2円と考えると、JAL・ANA・デルタ航空に対してのマイル交換にもお得感があります。1年間の参加登録費や移行手数料をお支払いすることなく交換ができることは非常にメリットです。
また、お得な使い方として、Tポイントで「JCB×Yahoo!JAPANポイントクラブ」に登録してMyJCBIDとYahoo!JAPANIDを連携すると、ポイント交換レートがアップします。
さらに、1ポイント以上1ポイント単位で移行できる「らくらく自動移行コース」や、200ポイント以上100ポイント単位で交換できる「好きなときコース」があり、お好みのコースを選択できます。
らくらく自動移行コース | 好きなときコース | JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ未登録 | |
---|---|---|---|
概要 | 毎月自動的にすべてのOki DokiポイントがTポイントに移行 | 任意のタイミングでOki DokiポイントをTポイントに移行 | 任意のタイミングでOki DokiポイントをTポイントに移行 |
交換単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 | 200ポイント以上100ポイント単位 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
交換レート | 1ポイント→5 Tポイント | 1ポイント→4.5 Tポイント | 1ポイント→4 Tポイント |
移行手続き | 不要 | 必要 | 必要 |
他のOki Dokiポイントプログラム商品への申し込み | × | ○ | ○ |
他、ポイント交換の紹介としては、使いやすい金券類への交換もあります。交換できる移行先は下表で紹介します。
移行先 | 必要ポイント数 | 交換先の価格 | 還元率 |
---|---|---|---|
JCBギフトカード | 1,050 | 5,000 | 0.48% |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
3,050 | 15,000 | 0.49% | |
JCBプレモカード | 670 | 3,000 | 0.45% |
nanacoカード | 550 | 2,000 | 0.36% |
1,050 | 5,100 | 0.49% | |
10,050 | 50,000 | 0.50% | |
QUOカード(ディズニーキャラクター) | 3,000 | 850 | 0.35% |
iTunes Card | 500 | 1,500 | 0.30% |
スターバックス カード | 650 | 2,000 | 0.31% |
全国共通お食事券 ジェフグルメカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
コメカ(コメダ珈琲店プリペイドカード) | 650 | 2,000 | 0.31% |
マックカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
KFC CARD | 650 | 2,000 | 0.31% |
ぐるなびギフトカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
ユニクロギフトカード | 950 | 3,000 | 0.32% |
QUICPay付nanacoカードに対する交換ですと、1OkiDokiポイントが約5.4円相当になり、高還元のレートでポイントを交換することができます。nanacoはセブンイレブンで税金のお支払いにもご利用できますので、とても便利ですよね。
また、JCBギフトカードは、普段に使うことが多いお店でも幅広く使えるためとても利便性が高いので嬉しいです。
- スーパー(イオン・イトーヨーカドー・東急ストア・マックスバリュ・マルエツ等)
- ドン・キホーテ
- スギ薬局
- 飲食(ロイヤルホスト・梅の花・木曽路・デニーズ・和食さと等)
- 家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ヨドバシカメラ、コジマ、ケーズデンキ等)
- カー用品(イエローハット、オートバックス等)
- ホームセンター(コーナン、島忠等)
- 衣服(ユニクロ、ライトオン、紳士服チェーン等)
でもご利用いただけます。
OkiDokiポイントを1ポイントから使って、Amazon.co.jpでお買い物をすることができる「パートナーポイントプログラム」にご登録いただきますと、OkiDokiポイントが1ポイントからAmazonでのお買い物にも使うことができます。
1ポイントでAmazonで3.5円分の買い物ができます。
JCB CARD Wのポイント交換レートは、他のJCBオリジナルシリーズのカードと完全に同じ交換レートとなっておりますので安心です。
JCBならオークラニッコーホテルズの上級会員も取得可能
OkiDokiポイントを活用することによって、オークラニッコーホテルズの上級会員にもなることができます。ホテル日航、オークラ、JALシティ等をお得にご利用することができ、なかでもホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。
オークラニッコーホテルズのメンバーシップ制度は「OneHarmony」という名前で、OneHarmonyの会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。各会員の条件としては、1年間で5,000ポイント獲得か10泊以上のご宿泊でロイヤルに、15,000ポイント以上または30泊以上のご宿泊でエクスクルーシィヴになります。また、マイルの交換もあり、1万JALマイルを4,500OneHarmonyポイントに交換することができます。
OneHarmonyは交換したポイントに対してでも、会員ランクの達成条件の対象となります。対象にできるものの例といたしましては、OkiDokiポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOneHarmonyポイントに交換することで、オークラニッコーホテルズの上級会員を取得することができるのです。
各会員ランクごとに提供される代的なサービスは以下表となります。
サービス内容 | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィヴ |
---|---|---|---|
新聞無料サービス(※1) | ○ | ○ | ◎ |
クイックチェックイン | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | – | 25% | 50% |
J-SMARTプランでのボーナスマイル | – | 10% | 30% |
レイトチェックアウト | – | ○ | ○ |
スイートルーム・デラックスルーム半額クーポン(※2) | – | ○ | ◎ |
客室アップグレードクーポン(1ランクアップ)※3 | – | ○ | ○ |
客室アップグレード※3 | – | – | ○ |
- オークラフロンティアホテル海老名、オークラ千葉ホテルでは新聞無料サービスはエクスクルーシィヴ会員のみ
- オークラプレステージ台北はエクスクルーシィヴ会員のみ
- 当日のホテルの空室状況による
客室アップグレードクーポン、スイートルーム・デラックスルーム半額クーポンは1年で3~5枚ももらることができます。エクスクルーシィヴ会員ともなればクーポンを使わなくても無制限でアップグレードをすることが可能です。
通常の料金に対して半額となるので、祝前日等は長期休暇シーズンでホテルの宿泊料金が高くなる時期にご利用になれれるとかなりお得度がアップします。
QUICPayでセブンイレブンでは還元率2.5%
nanacoカードにはQUICPayも搭載されております。そこで、QUICPayの登録を行いますと、QUICPayが使えるようになります。いわゆる「QUICPay(nanaco)」という名称です。この状態で、セブン-イレブンにてnanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物のお支払いをすると、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。それに加えてQUICPayに登録されていますクレジットカードのポイントも貯まってまいります。
JCB CARD Wはセブンイレブンでご利用になられますと、基本的にはポイントの還元率が2%となります。クレジットカードでの決済のみではなく、「お支払いにORIGINALシリーズ対象カードを指定しているQUICPay」でも還元率が2%となります。
JCB CARD Wを登録されたQUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、2%のOkiDokiPointに加えて、さらに0.5%のnanacoポイントも付与されます。ですので合計で2.5%の還元率となります。
JCB CARD Wの基本情報
JCB CARD Wは若年層・子育て世帯向け
若年層・子育て世帯に嬉しい優遇が付帯しているハイ・クオリティー・カードです。そしてなんといってもポイント還元率が圧巻であり、最大の魅力となっております。
基本的な付帯サービスは、JCBの一般カードと同じですが、特徴としてポイント還元率が既存の若年層向けカード「JCB CARD EXTAGE」(エクステージ)よりもパワーアップしているという点です。
JCB CARD Wの申込みについて
お申込みは18歳~39歳364日目までの間の方であればお申し込みができます。
本人または配偶者に安定的に、また継続して収入がある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方がお申し込みをすることができます。専業主婦、学生、パート・アルバイトでも、配偶者や親等の世帯主に安定収入があれば、問題なく発行可能です。
審査の本人確認
カードご入会時の本人確認は、インターネットでオンライン口座設定のみでオンラインバンキングが必要になります。対象の金融機関は73行があり、いずれかの銀行等のインターネット取引が必要となっております。主要な金融機関はほとんど網羅されておりますので安心です。
カードが届いた際に、対面で運転免許証での本人確認や、運転免許証等の本人確認書類をWebでアップロードしたり郵送する方法はありません。紙の明細提供や、本人確認等のコストを抑えているから、その分をポイント2倍という形でユーザーに還元がされているというところになっています。
カード発行は3日程度
JCB一般カード、JCBゴールドとは異なり、JCB CARD Wでは即日発行をすることはできません。ただし、お届けまでの最短で3営業日(通常1週間程度)で届きますので十分にスピーディーな発行がされます。
JCB CARD Wのカードデザイン
カードデザインは左上から光に照らされているような色合いで、シルバーとブラックのグラデーションになっています。JCB一般カードのWeb限定デザインと基本的には同じで、違いとしてはカード右上の「JCB ORIGINAL SERIES」という文字の横に「/W」が加わっているだけです。光が強くあたる部分では色んな表情に変わり、色んな見た目を楽しめます。
家族カード・ETCカードのも年会費無料で発行可能
JCB CARD Wの年会費は無条件で無料で、家族会員も年会費は無料です。家族カードには、生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)がお申し込みをすることができます。さらに、ETCカードも1年の会費が無料です。
利用明細はWebのみ
JCB CARD Wのご利用明細はWeb明細のみとなっております。紙のような形式での明細はありません。WebからPDFでダウンロードし、明細の確認をすることが可能です。ダウンロードしたファイルを保存したり、プリントアウトして管理することは可能です。
JCB CARD Wはセキュリティ機能も充実
JCB CARD Wは、セキュリティ機能が充実しており、本人認証サービス「J/Secure」(ジェイセキュア)というサービスがあります。
また、スマートフォンアプリを用いた本人認証サービス(J/Secureワンタイムパスワード)が導入されており、1回限り有効なパスワードであるため、第三者に不正に利用されるリスクが極限まで下がりました。JCBは不正監視システムで24時間365日、不正利用をシステムで監視しており、高いセキュリティを確保しております。
また、「JCBでe安心」というサービスもあり、インターネットショッピングでご利用になった覚えのない請求があっても安心です。もし身に覚えのない請求があった場合、すぐにカードの裏面の連絡先に連絡すれば、調査の結果、第三者による不正の利用と認められた場合は、請求を取り消してくれますのでご安心を。
また、年会費無料のクレジットカードの中には、紛失補償が無いカードもありますが、JCB CARD Wは紛失・盗難補償があるので非常に安心です。
Apple Pay/Google Payにも対応
JCB THE CLASSへの道が開ける
JCB CARD Wを使っていくと、JCB THE CLASSのインビテーションへの道に近づきます。
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要がありますので、取得することは非常に困難です。インビテーションを受けるためには、当然ですがJCBカードでの利用履歴が重要ですが、保有期間も重要と言われています。年収・勤務先・勤続年数・カード利用先がそれ程ではなくても、JCBへの加入歴が長くて1年間に100万円以上の決済を続けていればインビテーションが届く事例もあるようです。直接インビテーションが届くのはJCBゴールド以上のカードなのですが、JCB CARD Wの利用履歴も着実に考慮されています。
JCB THE CLASSについて、興味のある方はこちらの記事をご覧ください。

女性向け特典があるJCB CARD W plus L
JCB CARD Wには、女性向けの特典や保険が付帯している「JCB CARD WplusL」が存在します。基本的なスペックは、JCB CARD Wと同じであり、相違点は以下の女性向け特典が「plusL」の方ついています。
39歳以下の女性で興味がある方は、JCB CARD W plus L専用記事をご覧ください。

JCB CARD Wまとめ
JCB CARD Wは、日本発祥の国際ブランドのクラシックカードであるため、信頼・安心・安全があるプロパーカードです。更に若年層向けに対しての特典があり、基本のポイントが2倍になり、JCB加盟店舗であればどこでも1%の還元率となっています。
JCB CARD Wを活用していくと、1年間で数万円を浮かせるということも可能になります。こうしてみてみると、本当にお得なカードだと思います。JCB CARD Wのような良いクレジットカードを使えば、長期的なスパンで見ると10万円・20万円といったバックが得ることができます。
空前の低金利のこの時代には、かなりコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。お得な生活を送ることができ、浮いた分を貯金したり、他のことに使えるようになったり、お得な使い方ができるようになりますので、オススメの一枚です。
以上、JCB CARD Wはポイント10倍で高還元率の39歳以下おススメのスーパーカード!【2019年最新】…という話題でした!
年会費 | |
---|---|
初年度 | 2年目~ |
無料 | 無料 |
申込み条件 | |
原則として18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | |
発行までのスピード | |
最短3営業日(通常1週間程度) |