- エムアイカードの基本情報
- エムアイカードのサービス・付帯特典
- エムアイカードプラスへの変更のメリット・デメリット
エムアイカードは三越伊勢丹グループが発行しているクレジットカードで、2018年5月30日(水)にMICARD+(エムアイカード プラス)に名称と若干の機能が変更されています。
三越伊勢丹グループは様々な種類のカードを発行しており、今回紹介するクレジットカードは一番下のランクである、エムアイカードプラスについて徹底解説していきたいと思います。
エムアイカードプラスは三越伊勢丹グループの百貨店を普段から利用する方にとって大きなメリットがあるものとなっています。
エムアイカードプラスにもともと興味があった人、このカードについて知りたい人、メリット・デメリットを知りたい人、このカードを実際に利用している人口コミが気になる人にとって読む価値がある記事となっていますので、最後まで読んでいただけると幸いです。
目次
エムアイカードの基本情報
他のカードと比べての特徴
エムアイカードの他のカードと比べての特徴は優待特典です。
全国に展開しているIWATAYA、MITSUKOSHI、ISETAN、marui mai,などの百貨店を運営している企業です。
三越伊勢丹グループの優待特典はもちろん、日本国内で幅広く展開している会社なので、他社との関係も広く様々な優待が準備されているのが、エムアイカードの一番大きな特徴です。
優待特典については「サービス・付帯特典」の項目で詳しく紹介します。
年会費
年会費実質無料
エムアイカードの年会費は初年度年会費無料、2年目以降500円+税がかかります。
Web明細サービス登録+年1回以上のカード利用で翌年も年会費無料となります。
Web明細サービスとは、月々利用代金の請求額をインターネットで見ることができるサービスです。
Web明細サービスに登録すると、請求書が自宅に届きません。
さらに年に一回以上エムアイカードを利用すれば、年会費が無料になります。
年会費が無料になる条件がとても簡単です。
なおかつ、初年度は条件をクリアしていなくても無料なので、試しにエムアイカードを発行してもて、気に入らなければ解約するという選択肢があります。
ポイントについて
エムアイカードの利用でエムアイポイントが還元されます。
基本ポイントとして0.5%のエムアイポイントが貯まります。
例えば、スーパー・コンビニに普段のお買い物、家族で行く旅行、ネットショッピンング、携帯料金、電気代、ガス代などの公共料金の支払いでも還元されるので、エムアイカードで支払いを行うことで、現金で支払うよりもポイントが還元されてお得です。
エムアイポイントの有効期限は翌年または翌々年の入会月の翌月5日までとなっています。
さらにカード利用で還元されるポイントは1ポイント=1円として三越伊勢丹グループ百貨店で利用することができます。
実際にエムアイカードを利用している主婦Aさん(30歳代)のポイントに利用の仕方の例は、貯めたポイントを三越で近所ママ友とちょっとリッチなランチた、伊勢丹でお気に入りのコスメをお得にゲットするなど、100k店で商品を購入する以外にも、飲食店でも利用ができ、便利です。
また、貯めたエムアイポイントは提携先のポイントやマイルと交換することも可能です。
・JALマイル(1,500マイル):3,000P
・ANAマイル(500マイル):2,000P
・JTBトラベルポイント(1,000ポイント):1,000P
・WAON POINT(1,000ポイント):1,000P
・ニトリメンバーズポイント(1,000ポイント):1,000P
・紀伊国屋ポイント(1,000ポイント):1,000P
・スターバックカード(1,000円分):1,000P
・一休クーポンコードへ交換(5,000円分):5,000P
など。
他にもさら様々なポイントと交換することができます。
このようにアイエムポイントは三越伊勢丹グループ百貨店でつかわなくても、提携企業のポイントに移行できるので利便性が高く便利です。
申し込み資格について
・満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く)。
・入会申し込みフォームにご入力の「ご自宅」と「ご勤務先」に電話連絡が可能な方。
・会員規約などをご自身で理解いただいたうえで、内容をご承認いただける方。
・入会お申し込みフォームの所定事項を日本語でご入力いただける方。
・日本国内にお住まいの方。
・口座振替のご登録をいただける方。
これらがエムアイカードの公式サイトから引用した、申し込み資格です。
18歳以上の大学生などの学生以上であれば、申し込みが可能です。
未成年の方の申し込みには親権者の同意が必要です。
この申し込み条件を満たしていれば、多くの方は審査に通過することができます。
審査の基準はエムアイカード会社は明確に記載していません。
しかし審査の難易度・基準は収入が安定していない学生からでも発行可能であり、アルバイトやパートタイムの方でも発行することができるのでそこまで厳しく無いです。
このエムアイカードに興味があるのであれば、一度申し込みしてみることをおすすめします。
家族カード
エムアイカードは家族カードを追加カードとして発行することができます。
本会員の家族が発行できるカードのことです。家族カードを持っている会員のことを家族会員と言います。
家族会員は本人会員のクレジットカードと同じサービスを利用でき、請求は本人会員の口座から一括引き落としされ、利用分をまとめることができ家系の管理が簡単になります。
さらに家族カードで利用した代金分もポイントが貯まり本会員がポイントを利用することができます。
発行手数料、年会費共に本カードと同様無料で、1枚まで発行することができます。
ETCカード
ETCカードとはETCシステム(電子料金収受システム)を利用して有料道路を通行した際に、通行料金を精算(決済)するためのICカードです。
料金所でお金を用意して支払う手間がなくなり、自動でクレジット決済となります。
キャッシュレス、スムーズに有料道路を利用することができます。
ETCの利用分もエムアイポイントの還元対象であり、クレジットカードと同様で200円につき1ポイントが還元されます。
もしエムアイカードを発行するのであれば、ETCカードの発行手数料と年会費も無料なので、発行することをおすすめします。
サービス・付帯特典
mi ポイントワールド
mi ポイントワールドとはエムアイカード会員専用にショッピングモールサイトです。
mi ポイントワールドにサイト内に掲載されているネットショッピングサイトにmi ポイントワールドを経由していつも通り買い物をするとエムアイポイントが最大30倍貯まります。
ポイント還元の倍率というのは各ショップによって異なります。
例えば、楽天市場はポイント倍率2倍、エクスペディアはポイント倍率が6倍、ベルメゾンは2倍、Yahoo!ショッピングは2倍、ワタシプラス資生堂は3倍、dinosは3倍などと、ネットショッピングサイトの中でも人気が高い店舗も経由することができるので、普段からネットショッピングをする方にはmi ポイントワールドのサービスはお得です。
例えば、ネットショッピングでポイント30倍に店舗で1万えの商品を購入した場合、mi ポイントワールドを経由しないと還元率が0.5%なので50ポイント獲得できます。
mi ポイントワールドを経由すると同じ1万円の買い物でも1,500ポイントが還元されます。
つまりmi ポイントワールドを経由するだけで1,450ポイント=1,450円もお得になるのです。
なぜこのようなショッピングモールサイトを経由するだけでたくさんポイントが貯まるかは、各ショップサイトに広告費としてカード会社はお金をもらっています。
その一部を会員に還元しているので、このようなサービスを提供できるのです。
ポイントアップのお店
通常の還元率が0.5%のエムアイカードですが、対象店舗の利用でポイントの還元率がアップします。
- MITSUKOSHI
- ISETAN
- marui imai
- IWATAYA
- ビックカメラ
- ソフマップ
- J:COM
- サカイ引越センター
- さっぽろ地下街
- LoVeLa Bandai
- COREDO室町
- サカエチカ
- 天津地下街
- VIORO
- Lucua Osaka
- Miits
- LACHIC
などです。
(https://www.micard.co.jp/store/?viewArea=1)
上のURLからエムアイカードでお得なお店を見ることができます。
このサイトには全国で優待を受けることができる店舗を探すことができます。
三越伊勢丹グループは海外進出しており世界中で店舗を展開しています。
そこでも優待を受けることができます。
さらに多くの頻度でポイントアップのキャンペーンが行われます。
キャンペーン中の店舗は最大ポイントが20倍になります。
海外の利用時還元率が上がる
エムアイカードを海外で利用する場合、エムアイポイントの還元率が1%に上がります。
海外旅行などに行くとついたくさん買い物をしてしまいます。
そのような場合でもポイントが1%還元されるので、現金で支払うよりもお得です。
さらにクレジットカードを海外で利用することで、現地の通貨に両替する回数がへり、両替手数料を節約することできます。
国際ブランドもVISAですので、世界中どこでもカード決済をすることができます。
エムアイカード会員限定のポイント5倍サイト
一休.com
一休.comはいつでもエムアイカードで支払いを行うことでポイント5倍還元されます。
「一休.com」は高級ホテル・高級旅館専門予約サイトです。
一休.comレストランというサービスもあり、こちらは厳選のレストランがお得に予約できる飲食店予約サイトです。
こちらのサービスをWebエムアイカード会員サービスにログインのうえ、一休.comエムアイカード専用サイトから予約・利用すると200円で5ポイントのエムアイポイントが貯まります。
さとふる
さとふるは日本で一番有名はふるさと納税サイトです。
寄付を通じて地域の人を応援、お礼品を通じてあらたな地域の魅力を知ることができます。
寄付金を有効活用した地域づくりに貢献でき、地域の生産者も喜び、寄付した人もお得になる、みんなが幸せになれる制度です。
エムアイカードをさとふるで利用するとポイントが5倍になります。
Booking.com
Booking.comとは世界最大のホテル予約サイトです。
日本国内で2万軒以上、世界229カ国で190万軒以上の宿泊施設数があり、予約キャンセル無料プランや、口コミレビューもたくさんあります。
Booking.comは口コミが1億件以上集まっており信頼できるのと、24時間年中無休でサポートのカスタマーサポートで予約の管理や質問に日本語で対応してくれるので安心です。
エムアイカードをBooking.comで利用するとポイントが5倍になります。
Relux
Reluxは一流ホテル・旅館のみを厳選した宿泊予約サービスです。
全国各地の一流ホテル・旅館を泊まりあるいてきたReluxの審査委員による厳しい審査を通して、心からおすすめできる宿泊施設だけを厳選して紹介してくれています。
また、宿泊施設をご紹介するだけではなく、すべての宿泊施設との交渉・打ち合わせを重ね、よりお得に特別な宿泊を体験できるRelux限定プランを利用することができます。
エムアイカードをReluxで利用するとポイントが5倍になります。
Luxa
「お得に贅沢体験」をコンセプトに、厳選された商品やサービス・チケットを最大90%OFFでご購入いただけるインターネットショッピングサイトです。
エムアイカード会員は「LUXA for MICARD」を利用することができます。
会員だけの独自商品やプレゼント企画や、高級レストランやサロン、イベントチケット、お届けグルメなどの厳選商品を毎日正午から購入可能で、期間限定・数量限定の商品を購入することができます。
エムアイカードをLuxaで利用するとポイントが5倍になります。
など
支払い方法
支払日、締め日
毎月の5日に締め切りで26日に指定した銀行口座から引き落としされます。
1回払い
毎月の5日までの利用代金を当月26日に一括で支払いを行う方法です。
手数料は無料です。
2回払い
毎月の5日までの利用代金を、当月26日と翌月26日の2回に分けて支払う方法です。
手数料は無料です。
ボーナス1回払い
ボーナスがある月に一括で支払う方法です。
手数料は不要です。
1月1日~6月5日のカード利用を7月26日で支払い、7月1日〜11月5日を12月26日に支払います。
分割払い
2回〜36回から支払い回数を指定できます。
手数料が必要で支払い回数によって手数料が違います。
実質年率が9〜11.40%です。
現金価格100,000円10回払いの場合の支払い例は100,000円 + 100,000×(6.8円/100円) =106,800円が支払い総額で月々の支払いは106,800円 ÷ 10回 = 10,680円です。
リボ払い
残高スライド元金定額リボルビング払いのことです。
利用件数・金額に関わらず、支払いコースの金額に対し手数料を加算して、毎月支払いする方法です。毎月のショッピングリボ手数料は、毎月締切日のリボ利用残高に対して、1.2%(実質年率14.40%%)となります。
あらかじめ毎月の支払い金額を決めておいて、それを繰り返し払っていくいくら使っても、毎月の支払金額が「定額」になります。
メリットは月々の支払いがほぼ一定になります。
リボ払いの利用方法は買い物の際にリボ払いを指定する方法とかいもの の後からインターネットでリボ払いに変更する方法があります。
リボ払いには支払いコースを設定でき、残高スライドコースは2万円・3万円・4万円・5万円コースがあります。
リボ払いは、利用した金額(利用残高)を基準に月々のお支払い金額が決定いたします。
例えば、残高スライドコース1万円コースで30万円(リボ払い残高)利用した場合、毎月の支払いが1万円+手数料になります。(初回の支払いの手数料は無料)
残高スライドコースは途中で変更することができるので、自分の財布の状態に合わせて月々の支払い額を変更することができます。
エムアイカードからエムアイカードプラスで変更・追加されたサービス・機能
エムアイカードは主は年会費が無料でなおかつ、ホテル予約サイトなどにメリットがあるクレジットカードでしたが、三越伊勢丹グループでの利用で還元率が1%とあまりメリットがない印象です。
エムアイカードプラスに代わり、カードデザインだけでなく、三越伊勢丹グループで買い物での利用がとてもお得になりした。
変更点は4つあります。
年会費が無料でなくなった
初年度無料、2年目2,000円+税
エムアイカードは年会費が実質無料でしたが、エムアイカードプラスは初年度無料、2年目以降2,000円+税に変更されました。
年間2,160円(税込)は月額で考えると180円であり、月々で考えるととても安価に感じます。
年会費は高くなってしまいましたが、その分サービスがプラスされているので納得がいくと思います。
月からは機能的な変更点を紹介します。
家族カードの発行枚数が増えた
家族カードの年会費は無料で変わりませんが、発行可能枚数が1枚から4枚に変更されました。
4人家族であれば、1枚ずつクレジットカードをもつことができ、家計簿をつけるのが楽になります。
三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%が貯まる還元率アップ
エムアイカードの時は三越伊勢丹グループ百貨店の利用でも還元率が通常の2倍の1%にしかなりませんでした。
しかしエムアイカードプラスでは、三越伊勢丹グループ百貨店での前年のお買い上げ金額に応じて、5%〜最大10%にエムアイポイントが還元され、さらにボーナスポイントもあります。
三越伊勢丹グループ百貨店で1品3,000円(税抜き)以上の商品を購入した場合に付与されます。
カード発行の初年度は通常ポイント率である5%からのスタートします。
翌年度に、エムアイカードプラスでの三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い上げ額に応じてポイント還元率が変動します。
お買い上げ額が30万円未満であれば、5%のままです。
30万円以上のショッピングを行なっていれば、8%になり、100万円以上のお買い上げ金額で還元率が10%に上がります。
さらにボーナスポイントとして前年の年間お買い上げ金額が200万円(税込)以上で10,000ポイント、300万円(税込)以上で15,000ポイント、500万円以上で25,000ポイントがボーナスでプレゼントされますので、エムアイカードプラスを三越伊勢丹グループで利用すればするだけお得になります。
三越伊勢丹グループ百貨店の食料品・レストラン・喫茶・一品3,000円未満の商品の購入は1%還元になります。
年間100万円の利用は月間で考えるとおおよそ8万3,000円であり、普段から三越伊勢丹グループ百貨店で衣服や、化粧品以外にも、食料品・レストランを利用している人であれば、難しくないのではないでしょうか?
さらにポイントの付与は利用学100円につき1ポイントですので、無駄なくポイントを貯めることができます。
年会費を2,160円の元を取るには還元率10%の状態で21,600円利用するだけです。
その上三越伊勢丹グループでの利用でなくても、通常ポイント還元として0.5%と、ポイントアップ加盟店、エムアイポイントワールドは利用可能なので、年会費の元は簡単にとることができます。
最短即日発行可能になった
エムアイカードプラスは申込み最短で当日中に発行することができる、最短即日発行可能です。
即日発行はオンライン入会申し込みから来店での受け取りを指定する必要があります。来店受け取りは指定した三越伊勢丹グループ百貨店のカードカウンターでカードを受け取る方法です。
この場合すぐにカードを利用することができるので便利です。
最短即日発行であり、絶対に即日発行できるわけではありません、発行が翌日以降になる可能性もありますので、そこは注意が必要です。
エムアイカードプラスへの更のメリット・デメリット
メリット
三越伊勢丹グループ百貨店最大10%ポイント還元
エムアイカードプラスの最大のメリットです。
よく三越伊勢丹グループ百貨店を利用するのであればエムアイカードプラスを発行しておくべきです。
このメリットのために発行しても問題なく、三越伊勢丹グループ百貨店利用専用のクレジットカードとしてエムアイカードプラスを持っていても、いいぐらいです。
ホテル予約サイトの還元
一休.com、一休.comレストラン、Booking .comなどの予約サイトの利用が常に5%ポイント還元なのは、とてもお得です。
一休 .comは国内の利用に優れていて、ワンランクの国内ホテル、レストランを利用したい方には大きなメリットがあります。
さらにBooking.comは世界中のホテルを予約することができさらに最低価格保証をしています。
Booking.com以外の他のサイトでBooking.comの提示価格よりも安いものを見つけるとこの差額が返ってくるので、そのさらに5%がエムアイポイントが貯まり、エムアイカードプラスを利用することで、最安でホテルを予約することができるのです。
デメリット
年会費がかかるようになった
エムアイカードの年会費は実質無料でしたが、エムアイカードプラスは2,000円かかります。
しかしサービスがエムアイカードプラスの方が充実しているので、仕方ないです。
付帯保険がない
エムアイカードプラスには旅行保険などの付帯保険がありません。
これはエムアイカードプラスの大きなデメリットですが、付帯保険をつけたいのであれば、保険が充実しているカードとエムアイカードプラスのダブル持ちがおすすめです。
通常還元率が悪い
通常の還元率が0.5%と低いです。しかし還元率0.5%はクレジットカードの中では平均的な還元率です。
わかりやすく言えば、三越伊勢丹グループ百貨店と提携店以外の利用にメリットがないクレジットカードです。
エムアイカードプラの評判・口コミ
「貯めたポイントを三越で近所ママ友とちょっとリッチなランチた、伊勢丹でお気に入りのコスメをお得にゲットするなど、百貨店で商品を購入する以外にも、飲食店でも利用ができ便利です。」
「三越伊勢丹グループ百貨店で衣服など家族で買い物をよくするので、エムアイカードプラスを発行しました。
三越伊勢丹グループ百貨店の利用が多いので、10%のポイント還元が一番満足しているサービスです。
このカードに発行時には、仕事に行く前に申し込みをし、仕事の帰りに伊勢丹に取りに行きました。
本当に即日発行で驚いたのを覚えています。
普段つかいでの還元率は0.5%で普通ですが、三越伊勢丹グループ百貨店のヘビーユーザーには、とてもお得なクレジットカードで満足しています。」
「もともと一休.comをよく利用するので、常に一休.comが5%還元なのは、とても気に入っている。
他にはエムアイポイントワールドがつかいやすくて、ネットショッピングもよくするので、普段よりもお得になる」
まとめ
この記事ではエムアイカード、エムアイカードプラスについて詳しく紹介してきました。エムアイカードの発行はもうできず、今から発行するのであればエムアイカードプラスの発行になります。
このカードの発行がおすすめの人はやはり三越伊勢丹グループ百貨店を利用する方でしょう。逆に言えば、三越伊勢丹グループの利用をしないのであれば、あまり発行するメリットがないかなと思います。
以上、エムアイカードプラスは三越伊勢丹グループで買い物する人におすすめ!特徴、メリット・デメリットまとめ…という話題でした!