MUFGカードゴールドは三菱UFJニコスが発行しているゴールドカードです。
様々な特典を組み合わせることによって、ポイント還元率を高めることが出来ますし、また貯めたポイントを上手に多種多様なポイント交換先から選択し利用することが出来ます。
本記事では、MUFGカードゴールドで貯まるポイントはなにか?貯まったポイントは何に使えるのか?を徹底紹介していきます!
目次
MUFGカードゴールドで貯まるのはグローバルポイント
MUFGカードゴールドの基本還元率は0.5%という正直、ゴールドカードにもかかわらず低くなっています。
実際に、年会費無料でも還元率1.5%など高還元率を達成するクレジットカードも多く存在するため、これだけを見ると年会費もかかるMUFGカードゴールドは利用対象から外れてしまいます。
しかし、それ以外のポイントでいくつか特筆するべき点もあるため、その辺りを中心にこのカードでどのようにポイントを貯めていくことが出来るのか、またポイント交換先としてどういったものがあるのかについて紹介をしていきます。
グローバルポイント
ポイントの価値 | 1ポイント5円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.1% |
付与レート | 1,000円に対して1ポイント |
交換レート | ポイント交換先によって異なる |
ポイントの有効期限 | 2年間 |
ポイントモール名 | POINT名人.com |
ポイント特約店 | – |
年間利用ボーナス | 年間利用額50万円以上100万円未満で翌年の還元率が0.6%
年間利用額100万円以上で翌年の還元率が0.75% |
ステージ制度 | プレミアムBONUS |
アニバーサリーポイント
アニバーサリーポイントとは、こちらは特定の月を設定をしておくことにより、登録した月の還元率が0.75%になるというお得な特典です。
特にご自身で該当の月を指定しない場合には、誕生日月が初期設定月として登録されています。
こちらは特に年末年始やゴールデンウィークなど、ご自身のライフスタイル上で最も出費が増えるというタイミングに設定をしておくことがオススメになります。
それによって、通常よりも大量に効率よくポイントを獲得する事が出来ます。
グローバルPLUS
グローバルPLUSは、一年間の利用額に応じて翌年の還元率が変化をしてくるというプログラムなります。
1年間の利用額が500,000円以上1,000,000円未満の場合には、翌年の還元率が0.6%、また1,000,000円以上の利用をされた場合には翌年が0.75%の還元率となります。
当然特定の買い物だけでこの金額に達するというのはかなり厳しいところはありますが、水道やガス代等の料金あるいはNHK通信料といった公共料金を払うカードとしてクレジットカード設定しておけば、その分も利用金額分としてカウントされます。
月々の利用額を単純に計算していけばそれほど無理のある金額でないこともご理解いただけるかと思います。
順調に使っていけば1,000,000円もあっという間に達成してしまう基準かと思いますので、それほど気負う必要もありません。
プレミアムスタープログラム
プレミアムスタープログラムはこのカード独自の非常に面白い制度で、星を5つ獲得することによりファイブスターメンバーとしてプレミアムボーナスを獲得することが出来る仕組みになっています。
最短で3年間を要すると星5つを獲得することが可能です。
今回ご紹介したものに関連づいたところで言うと、年間500,000円以上利用された場合に星を1つ獲得する事が出来ます。
また、年会費を支払うことによっても星を1つ獲得することが出来ます。
ちなみに星5つを達成することによって得られる特典としては、年間の利用額が500,000円以上1,000,000円未満であれば通常の還元率のポイントに加えて+0.05%、1,000,000円以上であれば+0.1%の還元率が加算されます。
つまり通常利用をしていく中で年間1,000,000円以上も達成し、かつ星5つを獲得したファイブスターメンバーであれば、基本的に0.85%の還元率となります。
また先ほど紹介した「アニバーサリーポイント」もうまく組み合わせることによって最大で1.1%の還元率を達成することが出来ます。
還元率1.1%であればクレジットカードの平均還元率が0.5%になりますので、十分に良いカードと言えるかと思います。
プレミアムスタープログラムを発動するための条件が重なるならなければならないため、優待特典やアメックスブランドのステータス等還元率以外のところで魅力を感じないという方にとっては向いていないカードと言えるかもしれません。
逆に言えば、他のカードと比較をする際の着眼点がそういったところになってきますので、意識して判断材料にして頂ければ幸いです。
グローバルポイントの交換先ポイント
キャッシュバック | nanacoポイント | 楽天スーパーポイント |
Pontaポイント | Tポイント | Suicaポイント |
WAONポイント | dポイント | au WALLETポイント |
ビックポイント | ベルメゾン・ポイント |
基本的にポイントを交換するにあたっては、還元率の最も高いものを選ぶ方がお得であるというところは前提として持っておきましょう。
その上で、このカードのポイント交換先として還元率が高いのは、ビックカメラで利用出来るビックポイントやベルメゾン・ポイントになります。
普段よく家電量販店に行かれる方や、特に女性の方でネットショッピングなどを楽しまれるという方であればこれらのポイントを還元率高く利用することが出来るので非常にお得と言えるのではないでしょうか。
また、Pontaポイントもしくはdポイントへと交換した場合には、Loppi引換券に交換することによって1ポイントあたり1.5円~3円の交換比率で利用することが出来ます。
ローソンの店内に置いてある機械を使って、所持しているポイントを引換券として商品との交換チケットに変えることによって、現金を支払うことなくポイントのみで交換することが出来るサービスになります。
1ポイントあたりの還元率が非常に高いので、個人的にはとてもオススメな交換先になります。
もちろんdポイントは通常通り使用して、dショップやdファッション等ドコモの提供するサービスを利用するのもありですが、そのような使い方が出来るということも覚えておいてください。
ちなみに意外と注目されにくいですが、かなりオススメなのが金券類への交換です。
理由としては2つあります。
1つは日本全国比較的どの店舗でも利用することが出来る点です。
利用できる幅が非常に広いので、一度ギフト券に交換した後に個々人の好みに応じて利用する場所を柔軟に選択することが出来ます。
2つ目は誰かへのプレゼントとしても役に立つ点です。
通常ですとプレゼントなどは相手にとって何が良いのか自分で想像して購入をし、手渡すものになりますが、ギフト券であればむしろ相手にとってその時その時にピンポイントで求めている物と交換することが出来るので、非常に満足度も高くなります。
同じプレゼントを渡すのであれば、もちろん気持ちがこもっているという前提はありますが、ギフト券という選択肢も考えられるのではないでしょうか。
ではここで、このカードならではのポイント活用術が可能なau WALLETについてご紹介をしていきます。
実はこのau WALLETですが、普通にチャージをする分にはポイントが貯まりません(2016年8月4日にサービスが終了しました)。
だったらなんで紹介したの?と疑問に思われるかもしれませんが、実は「auかんたん決済」という方法を利用することで以前と同じようにポイントを獲得することが出来ます。
このau WALLETが優れている点は、ポイントの”二重取り”が出来るということです。
どういうことかと言いますと、先ほど紹介したauかんたん決済を利用して入金をした際にポイントが貯まるのと同時に、カードを利用した際にもポイントが貯まります。
つまり実際に使っている金額は変わらないにもかかわらず、カードに入金をした際、実際に購入をして出費した際の2回にわたってポイントを獲得することが出来るというわけです。
このようなポイントの二重取りが出来るカードはそれほど滅多にあるものではありませんので、1つこのクレジットカードを利用するにあたっての大きなポイントになっていくのではないでしょうか。
また特定のセブンイレブンなどの店舗で利用した場合には通常よりもポイント還元率も高くなっておりますので、該当する店舗が当てはまるという方はぜひこちらも検討材料としてみてみてください。
ポイントが加算される店舗は下記の通りです(一部抜粋)。
セブン・イレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ
グローバルポイントの交換先マイル
JALマイル |
マイレージプラス |
その他には、ANAマイルやマイレージプラスへの交換をすることも出来ます。
こちらは1,000ポイントを500マイルに交換することができ、マイル自体の交換先にもよりますが、賢く利用すれば非常にお得にサービスを受けることが出来ます。
一般的には、最も還元率が高いと言われているのは特典航空券になりますが、正直、特典航空券を狙いにいくというのであれば、別の航空系のクレジットカードを持ったほうがよろしいかと思いますので、こちらについてはあまりオススメは致しません。
なぜなら、必要なマイル数も非常に多いので、同じポイントを貯めるのであれば、それに特化したカードを使うのが得策だからです。
POINT名人.comとは?
次にご紹介をするのは、「ポイント名人.com」という名前のポイントモールになります。
ポイントモールの存在をご存知の方も多いかもしれませんが、皆さんが普段利用されているであろうAmazonや楽天、Yahoo!ショップといったネットショッピングをこのポイントモールを経由するという一手間を加えるだけで通常獲得することが出来るクレジットカードのポイント、サイト内のポイントに加えて独自のポイントを獲得することが出来ます。
また、季節ごとのキャンペーンや、ポイントが10倍になる特典など何かしら常にキャンペーンを行っているため、非常にお得に買い物を楽しむことが出来ます。
特に買う商品がもう既に決まっているということであれば、わざわざ店頭に足を運ばずとも、商品を買うことが出来ると同時に通常よりもたくさんのポイントを獲得出来るので一石二鳥の購入方法と言えます。
ネットショッピングが優れているのは、在庫切れなどの心配も無いので当日店頭に行ってみたけれども商品が無かったなどという心配がありません。
心ゆくまで商品の詳細を見ることができ、また仮にサイズ感や質感などを知りたいという商品があるのであれば、その場合にのみ商品を置いている店頭で実際に確かめてみるなど賢く利用することが出来るので、活用方法次第で本当に柔軟な形で日々の生活をサポートしてくれます。
日頃ネットショッピングを楽しんでいるという方は必見です。
ここまでこのカードについてポイントをどのように効率的に貯めることが出来るのか、そしてそのポイントの利用先としてどのようなポイント交換先があり、実際には何が最もお得とされているのかについて述べてきました。
ポイントの貯め方に関してはある程度オススメがありますが、活用方法については正直今回紹介しただけではなく、それぞれカードを持っている人によって満足する利用方法は異なってくるかと思います。
グローバルポイントを交換して得する一例
グローバルポイントからビックポイントへ交換するとこんなにお得!
さてここからは、数あるポイント交換先の中でもよりお得とされるポイント交換先についてご紹介をしていきます。
まず1番初めにご紹介をするのはビックカメラで使えるビックポイントになります。
これは先ほども少し紹介いたしましたが、クレジットカードのポイントを交換する上での大前提となる、最も交換先の還元率が高い方から先にポイントを使うという点で理にかなっています。
また家電量販店というのは、それほど常日頃から頻繁に行くところでもありません。
たまに行った際の買い物をポイントで気軽に済ませることが出来れば、お財布事情的にも優しいかと思います。
また家電量販店ということで、非常に多くの種類の商品の中から選択することが出来るというのも大きなポイントの1つです。
ポイントを商品と交換する際には、1つのものから選ぶことになりますが、一度別のポイントとして交換しておいて、その時々に最も必要とされるものを選択することが出来るのはじっくり選択する余地もあるので、非常に賢いお買い物することが出来ることにもつながります。
そのようなことも相まって、まずオススメしたいのは、ビックカメラで利用できるビックポイントへの交換となります。
グローバルポイントからベルメゾン・ポイントへ交換するとこんなにお得!
次にオススメするのはベルメゾン・ポイントへの交換です。
これは特に主婦層の方にとっては非常に嬉しいポイント交換先となるのではないでしょうか。
日頃からネットショッピングなどを利用して、商品を購入しているという方にとっては、日頃のお買い物で貯まったポイントが自分の好きなショッピングに使えるということでとてもお得感が感じられると思います。
ベルメゾンのサイトを見ていただけると分かりますが、こちらも女性にとって嬉しい商品が所狭しと面述べられています。
また、ネットショッピングを利用することによって、先ほども少し紹介したようにわざわざ店頭まで行くことなく自分が欲しい商品を納得のいくまで見続けることが出来ますし、じっくりとどれに交換するか吟味することが出来るので非常にオススメです。
それに関しては先程のビックポイントと類似した特徴になります。
人間は感情の生き物ですので、突発的に何かが欲しいと思った際にポイントを使ってしまったり、目先のお金を使ってしまうということがありますが、後から考えてみると欲しいものでもなかったということも多々あります。
しかし特に必死だったり、有効期限等に追われて余裕がないと間違った選択をしがちです。
正しい選択をするためにも、一度きちんと利用方法を見直してじっくりと検討されるのをオススメします。
グローバルポイントからPontaポイントへ交換するとこんなにお得!
このカードに関して言えば、Pontaポイントへの交換も非常にお得と言えます。
Loppi引換券を利用することによって、1ポイントあたり1.5円~3円という非常に高い還元率で利用することが出来るので、かなりお得な商品購入が出来ると言えます。
特に普段からコンビニ等をよく利用されるという方にとっては、ちょっとした買い物で小銭を利用するのではなくて貯まったポイントで買い物することが出来ればそれだけでも気分としてはウキウキでしょう。
還元率が高いだけに、通常現金やカードなどで購入するのに比べても、お得に商品と交換することが出来るということを考えれば非常に賢いポイント利用方法方法だと言えます。
またそれぞれの商品はそれほど高価なものでもないため、航空券等と交換する際などに一気にポイントが無くなってしまうのとは異なり、貯めたポイントを細かく刻んで利用することが可能です。
そのような長期的な視点でポイントを利用することが出来るというのもとても嬉しい点になります。
ポイント高還元
-
還元率1.0%~3.0%
グローバルポイントからギフト券へ交換するとこんなにお得!
では最後にギフト券についてご紹介いたします。
皆さんもお中元・お歳暮等でギフト券をもらったことがあるのではないでしょうか。
もちろん、フルーツの缶詰や、サラダ油セットなど商品をもらうというのも非常に嬉しいものですが、中にはすでに何人からももらっているものであったり、あまり普段の生活の中では使わないというプレゼントもあるかと思います。
その点はギフト券というのは使う人の好みに合わせて商品を選ぶことが出来るので、商品選択に間違いがありません。
しかも正直な話、商品を選ぶ側にとっても、何を選ぶべきかと頭を抱える必要がなくなるため、一石二鳥のプレゼント方法です。
またギフト券をご利用できる店舗は、大型商業施設などをはじめ非常に幅広いので、もらった人にとってはどこで利用しようかと考えるだけでも非常にワクワクします。
そのように利用する前、利用する瞬間の2回にわたって利用者の楽しみを増幅させることが出来るのも人気の特徴です。
今はクレジットカード等カードの時代に移ってきていますが、このような形でギフト券を利用するというのも非常に粋な計らいだと思いますので、ぜひ使い分けをしてみてください。
MUFGカードゴールドの基本情報
MUFGカードゴールドは三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。
国際ブランドはMaster Cardとアメックスから選択出来ます。
年会費は初年度は無料ですが、2年目以降は2,057円(税込)がかかります。ただしこちらは、楽Payに登録をすることで1,028円(税込)に変更出来ます。
つまり実質、年会費1,028円(税込)でゴールドカードを持つことが出来るということになります。
ちなみにこの楽Payというサービスは、登録をしておくことによって毎月のカード利用額が自動的にリボ払いに設定をされる制度になります。
月々にお支払いする額はここで決めることが出来ますので、無理のない範囲で設定をしておきます。
例えば、月々30,000円の支払いであれば問題なく出来るということであれば、日頃の買い物に気をつけながら、月の利用額を30,000円以内で収めることによって、リボ払い分の利用手数料がかからず利用することが出来ます。
先ほど紹介した年会費を安くするサービスを利用するにはあたっては、一度でもリボ払いの手数料を発生させる必要がありますので、年に1回だけ利用額を一部翌月に繰り越すという作業をする必要があります。
それ以外は特に特殊な作業をする必要はないので、これといった負担はありません。
発行条件は18歳以上と特にこれといって高いハードルはありません。
家族カードは初年度は無料、2年目以降は432円(税込)がかかります。
ETCカードは無料で利用することが出来るので、有料なクレジットカードも多い中、これも1つのポイントと言えるのではないでしょうか。
またこのカードを利用することによって貯まるポイントは「グローバルポイント」というものになります。
ショッピングの利用1,000円に対して1グローバルポイントが付与されます。
1ポイントあたりがおよそ5円になりますので、還元率は0.5%です。
計算方法としてはその都度の利用額ではなく、1ヵ月の利用額に対して計算がされることになります。
有効期間は2年と比較的長く設定をされていますので、じっくり考えてポイントを利用することが出来ます。
弱点としては、電子マネーとの相性があまりよくないということが挙げられます。
カードによってはそもそもチャージ出来なかったり、チャージ出来たとしてもポイントが貯まらないという仕組みになっているので、普段自分が利用しているカードがそれに該当するのかどうかは事前に確認する必要があります。
気になる方も多い付帯保険についても説明をしておきます。
嬉しいのは自動付帯で海外旅行傷害保険がつきます。
最高で20,000,000円まで補償してくれるので十分安心と言えるでしょう。
傷害・疾病に対しての補償額はそれぞれ2,000,000円までとなります。
意外ともらえると思った方もいるかもしれませんが、海外で医療機関を利用するとなると想像以上に高額な請求をされることがざらにあります。
正直これだけの補償では少し不安なところがありますので、このカードをメインカードとして持つのであればそれとは別に年会費無料で充実した補償を受けることが出来るサブカードを持つことをオススメします。
また、利用付帯ですが国内旅行傷害保険も付いています。
あるいは国内渡航便遅延保険というものがあり、これは交通機関の遅延により影響を受けた場合に補償される保険になっています。
この保険が付いているカードはある程度限られているので、それほど大きなポイントとはならないかもしれませんが、差別化の1つにはなっています。
ショッピング保険も最高で1,000,000円までついてきますので、これに関しては充分安心と言えるでしょう。
主要空港のラウンジを利用出来ることや、東海エクスプレスのチケット予約が出来ること、ATM手数料が安くなる、などが挙げられます。
またお気づきの方もいるかもしれませんが、アメックスの国際ブランドを持つことが出来るというのも1つのポイントです。
今回紹介するカードはMaster Cardとアメックスの2つから選ぶことが出来ますが、アメックスブランドはどちらかと言うと、海外などでも富裕層向けのブランドとして認知をされています。
全世界的な活用可能範囲でいくと、No.1のVISAに次いでMaster Cardと続いていくため、圧倒的にMaster Cardに分がありますが、アメックスブランドを選択出来るのは、それを差し置いてでも非常に価値のあることと言えるかと思います。
いわゆるプロパーと呼ばれる、アメックス本体が発行しているカードに比べれば受けられるサービスが多少見劣りしますが、それでも十分充実した優待サービスなども受けることが出来ます。
これはひとえにアメックスという国際ブランドがなせる業ですので、優待サービスも楽しみの1つという方にとっては国際ブランドを選ぶ際の1つの基準になってくることは間違いありません。
MUFGカードゴールドで貯まるポイント・交換できるポイントまとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでMUFGカードゴールドについて詳細を説明してきました。
このカードは様々なサービスを利用することによってポイント還元率最大1.1%まで高めることが出来るということが分かりました。
また年会費が実質1,080円(税込)でゴールドカードを持てるということからも、通常のゴールドカードに比べれば割安と言えます。
しかし逆に何もしなければ基本還元率0.5%と正直ゴールドカードとしては少々物足りない感が否めません。
そのため利用にあたってはご自身のライフとスタイルと合っているかどうかを検討する必要が大いにあります。
もしこのカードが自分とって良いと思ったのであれば、ポイント交換先としてビックカメラで利用出来るビックポイントやベルメゾン・ポイント、またグローバルポイントをPontaポイントやdポイントへと交換した後に、Loppi引換券へと交換して利用する方法、ANAマイルへの交換、ギフト券への交換といった手法を選ぶことが出来ます。
またポイントモールを利用することによって、普段のネットショッピングも非常にお買い得になります。
楽しみながら買い物をしながら、ポイントもどんどんどんどん溜まっていくという非常にお得なサービスになりますので、ぜひ普段からネットショップをご利用されていると言う方であれば利用を検討してみてください。
この記事の内容が少しでも皆さんのクレジットカードを選ぶための判断材料となったのであれば幸いです。

自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを見つけて、普段のお買い物を少しでも賢くワクワクするものにしてみてください。
以上、MUFGカードゴールドで貯まるポイントとその使い方を完全紹介…という話題でした!