- MUFGカードゴールドとはどんなカード?
- MUFGカードゴールドの特徴・メリット
- MUFGカードゴールドのデメリット・口コミ
- MUFGカードゴールドがおすすめな人は?
今回は、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの1つである「MUFGカードゴールド」について紹介していきます!
MUFGカードゴールドの詳細な特徴やメリット・デメリット、審査基準、実際の口コミ、お得な利用方法などが紹介されているので、MUFGカードゴールドに少しでも興味がある方は是非読んでください!
年会費が驚くほど安いゴールドカードとして有名なMUFGカードゴールドですが、どのような優待特典やサービスがあるのでしょうか?
また、ポイント還元率が低めと言われていますが実際のところはどうなのでしょうか?
まずはMUFGカードゴールドの詳細な特徴について見ていきましょう。
目次
MUFGカードゴールドとはどんなカード?
MUFGカードゴールドは、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの1つです。ゴールドカードにも拘らず年会費1,905円+税(初年度無料)と格安で持つことができるのが最大の特徴。
これまでの10,000円以内の格安ゴールドカードというと、ステータス性が心配な部分がありました。しかし、このMUFGカードゴールドは、世界有数の金融会社三菱UFJニコスのネームバリューあるので確かなステータス性が約束されています。
また、通常時の年会費でさえ、1,905円と格安ですが、カード申し込み初年度は年会費が無料になるという特典が付いてきます。
さらに、2年目以降も参加型リボ「楽Pay」に登録して利用条件をクリアすれば、通常年会費が半額の1,028円(税込)に優遇されます。
銀行系クレジットカードの平均年会費である1,250円~1,500円を下回る圧倒的なコストパフォーマンスの良さですね。
これほどまでに価格が優遇されているMUFGカードゴールドですが、サービスや優待特典も充実しています。
年会費2,000円以内のクレジットカードでは珍しい空港ラウンジ無料サービス、国内・海外旅行時およびショッピング時の付帯保険や、海外利用時のポイントが2倍になる等のポイントシステムなど、年会費2,000円以内のクレジットカードとは思えない充実さです。
MUFGカードゴールドの特徴・メリット
年会費が安い!
MUFGカードゴールドは、ゴールドカードでありながら通常年会費が1,905円+税と非常に安いのが最大の特徴です。
家族会員の方は1人目まで無料、2人目以降は1人につき400円+税ですが、カード会員の通常年会費および家族会員年会費は初年度無料になります。
また、通常年会費でさえ1,905円とゴールドカードとしては格安ですが、参加型リボ「楽Pay(らくぺい)」に登録して条件を満たせば通常年会費が半額の1,028円(税込み)になります。
参加型リボ「楽Pay」とは、毎月の支払金額を事前に自分で自由に設定・変更できるサービスです。
設定した金額以内の利用分の支払いにはリボ払い手数料はかかりませんが、超えた分の支払いは翌月以降に繰り越されリボ払い手数料がかかります。
例えば、事前に5万円を設定しており、月の支払金額が7万円分だった場合、超えた分の2万円は翌月以降に繰り越されます。
MUFGカードゴールドでは、年に1回でも繰越金額の支払い時に発生するリボ払い手数料を支払えば年会費が半額に優遇されます。
年に一度設定金額を変更して少額を繰り越すようにしましょう。
三菱UFJ FGグループの利用がお得になる!
MUFGカードゴールドを持っていると、三菱UFJファイナンシャルグループ各社で以下のお得な優待特典が受けられます。
・三菱UFJ信託銀行が提供するサービス
「三菱UFJ信託ダイレクト」(インターネットバンキングなど)の登録でグローバルポイント100ポイントが貰えます。
住宅ローンを新規借り入れして成約した場合、融資金額200万円ごとにグローバルポイント150ポイントが貰えます。
また、以下の条件を満たすと、三菱UFJ銀行のATM利用手数料が回数制限なく無料になり、また三菱UFJ銀行の提携コンビニATM利用手数料が月2回まで無料になります。
スーパー普通預金(メインバンクプラス)の登録
三菱UFJダイレクト(ネットバンキング)の登録
カードの支払い口座を三菱UFJ銀行の口座に指定
クレジットカード支払いおよび年会費の引き落としが行われる
・東京クレジットサービス(ワールドカレンシーショップ)が提供するサービス
ワールドカレンシーショップ店頭にてアメリカドルやユーロなどの13通貨を購入した場合、優遇レートが適用されます。
・三菱UFJ銀行が提供するサービス
三菱UFJ銀行でMUFGカードゴールドを提示すると、新規借入の住宅ローン金利が優遇されます。
・三菱UFJ不動産販売が提供するサービス
三菱UFJ不動産販売に不動産売買の仲介を依頼して仲介手数料をした場合に、売買代金2,000円につき、グローバルポイント1ポイントが貰えます。(上限20,000ポイント)
また、所有不動産(住宅)を無料で価格査定を受けられます。
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券が提供するサービス
「日経会社情報」掲載の株主優待情報をベースに、優待情報を分かりやすくまとめられた冊子である「株主優待一覧」が貰えます。
空港ラウンジを利用できる!
MUFGカードゴールドでは、国際線利用時に国内の主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)の空港ラウンジが無料で利用できます。
また、ソフトドリンクや新聞・雑誌閲覧などのサービスも付帯します。
国際線の利用時に限られますが、年会費1,905円のクレジットカードで空港ラウンジ無料サービスが利用できるのは非常に魅力的ですね。
利用できる空港ラウンジの詳細は以下の通りです。
空港 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | 「ロイヤルラウンジ」 |
成田国際空港 第1ターミナル | 「IASS Executive Lounge1」 |
成田国際空港 第2ターミナル | 「IASS Executive Lounge2」 |
羽田空港 国際線旅客ターミナル | 「SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX」 |
中部国際空港 | 「プレミアムラウンジ セントレア/第2プレミアムラウンジ セントレア」 |
関西国際空港 | 「カードメンバーズラウンジ六甲/金剛/比叡/アネックス六甲」 |
福岡空港 | 「くつろぎのラウンジTIME/ラウンジTIMEインターナショナル」 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) | 「IASS HAWAII LOUNGE」 |
付帯保険が充実している!
MUFGカードゴールドは、付帯保険が非常に充実しています。
・海外旅行傷害保険
海外旅行中の事故や病気、けがの治療費、携行品の破損・盗難などの損害を補償する「海外旅行傷害保険」が、最高2000万円までで日本から出発した日から90日間自動で付帯します。
年会費が格安であるにもかかわらず、海外旅行傷害保険が自動で付帯するのはとてもコスパが良いですね。
補償される金額はカードの年間利用額に影響されます。
年間利用額が20万円以内の場合、翌年の補償金額は最高2000万円ではなく最高100万円になります。
補償される損害と金額の詳細は以下の通りです。
補償内容 | 金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療 | 最高200万円 |
疾病治療 | 最高200万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
賠償費用 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
・国内旅行傷害保険
国内旅行中の事故による怪我の治療費などの損害を補償する「国内旅行傷害保険」が、最高2000万円まで自動付帯します。
航空券やホテルのしはらいをMUFGカードゴールドで支払っていた場合のみ対象となりますが、年会費の安さにしては異例の優待特典でしょう。
・ショッピング保険
MUFGカードゴールドで購入した品物の破損・盗難などの損害を補償する「ショッピング保険」が、年間限度額100万円で自動付帯します。
このショッピング保険が対象となるのは、海外での購入時、リボ払いまたは分割払いでの購入時のみです。
参加型リボ「楽Pay」に登録していれば国内の一括払いも対象となります。「楽Pay」に登録しておけばカード年会費も半額になるので、MUFGカードゴールドを利用するときは是非登録しておきましょう。
・国内渡航便遅延保険
旅行中の航空便の遅延または預けた手荷物の遅延などにより負担したホテル代や衣料品などの費用を補償する「国内渡航便遅延保険」が、最高2万円まで自動付帯します。
国内渡航便遅延保険が適用されるのは、航空券などの支払いを事前にMUFGカードで支払っていた場合のみです。また、海外渡航遅延は含まれません。
POINT名人.comでポイントUP!
MUFGカードゴールドでは、「POINT名人.com」というサイトを経由してカード支払いで買い物をすると、通常のクレジットカードポイントに加えて更にポイントが貰えます。
「POINT名人.com」は、三菱UFJニコスが運営するサイトで、このサイトを経由してamazonや楽天、yahooショッピングなどで買い物をすると追加でポイントが貰えるというサービスを提供しています。
例えば、ネットショッピングの際に、POINT名人.comを経由して10,000円分の買い物をした場合、通常の10ポイントしかもらえません。
しかし、同じ10,000円の買い物をPOINT名人.comを経由すると、通常の10ポイントに加え90ポイントが貰えます。
POINT名人.comを経由することにデメリットは無いので、ぜひ活用したいサービスです、提携先のネットショッピングサイトも、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、DHCなどかなり充実しています。
キャンペーン中などは更にポイントが増加するので頻繫にチェックしておきましょう。
グローバルポイントが貯まる!
MUFGカードゴールドでは、一か月のショッピング利用金額合計1,000円ごとに「グローバルポイント」が貯まります。
グローバルポイントとは、三菱UFJニコスのクレジットカードのポイントシステムで、1ポイント5円換算で好きな商品や三菱UFJニコスの提携サービスに移行することができるシステムです。
ポイントの有効期限は獲得月から2年間で、月額1,000円未満は切り捨てとなっています。
グローバルポイントは1,000円で5円分のポイントなので、0.5%の還元率になります。クレジットカードのポイント還元率としてはあまり高くはないですが、お得にポイントを貯められる優遇サービスがたくさん用意されています。
ポイント優遇サービスの1つである「グローバルポイントPLUS」は、1年間のショッピング利用金額に応じて翌1年間のポイントが加算されるサービスです。
1年間のショッピング利用金額が100万円以上の場合、翌年のポイントが1.5倍になります。50万円以上100万円未満の場合は、翌年のポイントが1.2倍になります。
さらに、年間のショッピング利用金額が50万円以上の場合は優遇マーク(★印)が1つ貯まる「プレミアムスタープログラム」というプログラムも用意されています。
優遇マーク(★)が5つ貯まると、「ファイブスターメンバー」として優遇特典を受けることができます。
ファイブスターメンバーが年1回受け取ることができる「プレミアムBONUS」では、前年度のショッピング利用金額に応じてボーナスポイントが貰えます。
他にも、カード入会時に指定した月にショッピングを利用すると、獲得ポイントが優遇される「アニバーサリーポイント」というサービスも用意されています。
指定した月のポイントは1.5倍になるので、年末年始やクリスマス、夏休みなど、ショッピングをよく利用する月を指定しておきましょう。
これらのポイント優遇サービス(グローバルポイントPLUS・プレミアムスタープログラム・アニバーサリーポイント)は、登録などの手間が一切いらずに自動的に適用されるサービスなので、いつの間にかポイントが貯まっているお得なサービスです。
ポイントの交換先が多い!
グローバルポイントは、商品やギフトカードと交換したりキャッシュバックしたりすることができます。
もちろん、Pontaやnanaco、Tポイントなどに移行することもできます。
キャッシュバックでは、1ポイントを4円換算で翌月以降のカード利用金額から差し引くことができます。
例えば、3000ポイントをキャッシュバックした場合は、翌月の利用金額が12,000円分安くなるということですね。
500ポイント以上という交換制限がありますが、クレジットカードのポイントを商品や各種ポイントに交換するのが面倒くさい人にとって非常に助かるサービスです。
移行ポイントの詳細は以下の通りです。
マイルに関しては還元率が良くないので他のクレジットカードで交換したほうが良いでしょう。
移行ポイント名 | 必要ポイント | 移行先ポイント |
---|---|---|
nanacoポイント | 200 | 600 |
WAONポイント | 200 | 600 |
Tポイント | 200 | 800 |
au WALLETポイント | 200 | 800 |
楽天スーパーポイント | 200 | 800 |
Pontaポイント | 200 | 800 |
JALマイレージバンク | 500 | 1000 |
ビックポイント | 500 | 2500 |
グローバルポイント | 100 | 100 |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 2500 |
dポイント | 200 | 800 |
電子マネーに対応している!
MUFGカードゴールドは、モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCAに対応していますが、チャージでグローバルポイントは貯まりません。
電子マネーに関しては他のクレジットカードを利用したほうが良いかもしれません。
Apple Payにも対応!
MUFGカードゴールドは、Apple Payに対応しています。
Apple Payは、iPhoneやiPadなどのApple社製品で利用できるサービスで、Suicaのチャージや店舗・ネットでの支払いなどを端末1つのみで全て行うことができます。
セキュリティー機能も高く、ショッピングの際には、Apple Payはデバイス固有の番号と独自の子取引コードを使用します。
この機能によって、クレジットカード番号はデバイス上にもAppleのサーバーにも一切保存されず、クレジットカード情報流出の心配がありません。
使い方は簡単で、iPhoneなどの端末の「Wallet」アプリケーションにクレジットカードを登録しておくだけです。QUIC Payに対応しているお店での支払いに利用することができ、グローバルポイントも貯まります。
auユーザーはさらにお得!
MUFGカードゴールドは、auユーザー方は更にお得に利用することができます。
auユーザーが利用できるプリペイドカードである「au WALLET」は、チャージと利用時の両方でポイントが獲得できます。
MUFGクレジットカードでのチャージではポイントが獲得できなくなってしまいましたが、auかんたん決済でのチャージならば未だポイントが獲得できます。
このチャージ時のポイントに加え、支払い時にも0.5%のポイントが獲得できるので、ポイントを二重取りすることができます。
MUFGカードゴールドを利用するならば、au WALLETを持っているとお得になるでしょう。
アメックスカードなら限定特典がある!
MUFGカードゴールドには、アメックスブランドである「MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」というカードがあります。
年会費は通常のMUFGカードゴールドと全く同じの1,905円+税(初年度無料)で、「楽Pay」に登録すると半額になる点も同じです。
最大の違いは、「アメリカン・エキスプレス・コネクト」というWEBサイトを利用できることです。アメリカン・エキスプレス・コネクトは、アメリカン・エキスプレスのカード会員限定の優待や限定特典を閲覧・利用することができるWEBサイトです。
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、国内ホテルやダイニングの特別な優待、マツモトキヨシ、GAP、agoda等の提携店で使えるクーポンコードなどの限定特典を受けることができます。
また、MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、海外での支払いはいつでも基本ポイントが2倍、国内での支払いは初年度基本ポイントが1.5倍になります。
年会費1,905円でアメリカン・エキスプレスの限定特典を受けられるのは非常に魅力的ですね。
MUFGカードゴールドのデメリット
リアル店舗での還元率が低め
MUFGカードゴールドのデメリットは、リアル店舗でのポイント還元率が低めなことです。
アニバーサリーポイントで指定した月以外のポイント還元率は0.47%~0.85%と低めに設定されています。年会費無料のクレジットカードでも、ポイント還元率が高いものは1.25%~1.5%ほどなので、MUFGカードゴールドの還元率が低めなことが分かります。
しかし、そのポイント還元率の低さをカバーするためのサービスが多数用意されています。
「アニバーサリーポイント」というサービスでは、入会時に指定した月のポイントが1.5倍になるので、年末年始や夏休みなどの利用額が多くなる月を指定しておけばポイントが貯まりやすいです。
また、「グローバルポイントPLUS」という自動付帯サービスでは、1年間のショッピング利用金額に応じて翌1年間のポイントが加算されます。
例えば、前年度の利用金額が100万円以上であれば、今年度のポイントが1.5倍になります。
ネットショッピングの際は、「ポイント 名人.com」を経由すると、最大で25倍のポイントが貯まります。
確かに、MUFGカードゴールドの基本ポイント還元率は低めですが、多数用意されているポイント優遇サービスを利用することで、その還元率を大きく上昇させることができます。
MUFGカードゴールド利用者の口コミ評判
アメックスカードとデュアルで利用(50歳/男性)
年会費が非常に安く、銀行系のクレジットカードとしては比較的入手しやすいカードで、マスターカードとアメックスカードを両方入手しました。
海外旅行のときなどは使い分けて利用しています。ちなみに、家族カードもデュアルで1人目まで無料でした。
ポイントも意外に貯まりやすく、通常使いでは十分な性能だと思います。
ゴールドカードならではの優待特典(20歳/男性)
さすがゴールドカードという優待特典が多いです。
三菱東京UFJ銀行のATMが時間外でも手数料が無料だったり、利用合計金額に応じてポイント獲得量が増加したりします。
個人的には、ポイントを三菱UFJニコスのギフトカードに交換することができるのが嬉しいです。
年会費が破格にもかかわらず空港ラウンジが無料なのも凄く良いですね。唯一の不満点は、サポートセンターへの電話が繋がりにくいことです。緊急時などにつながらないと困るのでこの点だけは改善してもらえればと思います。
ポイントが貯まりやすい(30歳/女性)
日々の買い物をアピタネットスーパーやイオンネットスーパーで済ませることが多いです。これまでは、クレジットカードで支払いをしていましたが、ポイントのことは全く気にしていませんでした。
CMか何かでMUFGカードゴールドの存在を知り、ゴールドカードなのに年会費が2,000円以下であることにとても驚きました。
ちょうどETCカードも持ってなかったので申し込んでみたところ、無事審査に通りました。
私の年間利用額が多いせいか、ポイントの貯まる速さが凄まじいです。クレジットカードでの買い物をよくする方に是非おすすめしたいカードです。
サポートセンターの対応が良かった!(20歳/男性)
海外旅行の際に盗難にあってしまい困っていましたが、サポートセンターの対応が良くすぐに戻ってきました!
無くしたときにどうすればいいか考えて、とりあえずサポートセンターに電話をかけました。「どこで無くされましたか?」などの簡単な質問に答えただけで、数日後にはカードが手元に戻ってきました。
迅速で丁寧な対応で非常に助かりました。
空港ラウンジ無料サービスもあるので、海外旅行によく行く人におすすめしたいカードですね。
ステータス性と安心感が魅力(30歳/女性)
大手クレジットカード会社である三菱UFJニコスというステータス性と安心感が魅力的です。買い物のときに提示しても恥ずかしくなく、ゴールドカードなのでちょっと優越感も味わえます。
ATM時間外手数料が無料なので、仕事で忙しく深夜にコンビニに行くことが多い私には、それだけで年会費以上の価値があります。
ポイント優遇サービスを利用してボーナスポイントがたくさん貯まり始めると面白いですよ。
MUFGカードゴールドはこんな人におすすめ!
MUFGカードゴールドの特徴・メリットをまとめると、以下のような人におすすめのクレジットカードと言えます!
海外旅行によく行く人
MUFGカードは、海外旅行によく行く人におすすめのクレジットカードです。
年会費1,905円と格安にもかかわらず、国内主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)の空港ラウンジが無料で利用できます。
ソフトドリンクや新聞・雑誌閲覧の無料サービスが付帯するのも嬉しいポイントですね。
MUFGカードゴールドで無料利用できる空港ラウンジの1つである羽田空港「SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX」では、ジュースやお茶、アイスコーヒーのソフトドリンクやアルコール(有料)が用意されています。
また、軽食やおつまみ、デザートなども有料で頼むことができ、席にはコンセントが用意されています。その他にも、コピー機やパソコンも用意されているので、搭乗便の待ち時間にお仕事も出来ますね。
「MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」では、アメリカン・エキスプレスの優待特典を利用できるのも海外旅行によく行く人におすすめする理由の1つです。
海外ホテルや搭乗便の割引や、海外旅行傷害保険の自動付帯など、海外旅行の際に役立つサービスがたくさん用意されています。
年会費が安く安心なゴールドカードを持ちたい人
MUFGカードゴールドは、年会費が1,905円+税(初年度無料)と格安なのが最大の特徴です。
2年目以降も、参加型リボ「楽Pay」に登録して利用条件を満たせば、年会費が半額になります。
また、大手クレジットカード会社である三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードなので、信頼やステータスも保証されています。
見た目もゴールドカードらしい高級感が漂う券面なので、レストランなどで提示しても恥ずかしくありません。
クレジットカードに詳しくない人から見れば、年会費2,000円以内のクレジットカードとは思えないでしょう。ちょっとした優越感に浸れますね。
一般的なゴールドカードでは年会費3,000円~10,000円以上のカードが多い中、実質1,000円ほどで信頼感のあるゴールドカードを持てるのは、MUFGカードゴールドならではの大きな魅力です。
年齢や収入などの問題でゴールドカードを持ちたくても持てない人は是非申し込んでみてはいかがでしょうか。
ネットショッピングをよく利用する人
MUFGカードゴールドは、ネットショッピングをよく利用する人におすすめのクレジットカードです。
MUFGカードゴールドのポイントシステムであるグローバルポイントは、利用金額1,000円ごとに1ポイント貯まります。
貯めたポイントは1ポイント5円換算で、様々な商品やギフトカードおよびマイルと交換したり、キャッシュバックして翌月以降の支払額を減らしたりすることができます。
MUFGカードゴールドのポイント還元率は低めに設定されていますが、それを補うポイント優遇サービスが多数用意されています。
例えば、「POINT 名人.com」というサイトを経由して買い物をすれば、ポイントが最大25倍になります。
また、年間の利用額に応じて翌年の基本ポイント数が最大1.5倍になる「グローバルポイントPLUS」という優遇サービスもあります。
他にも、入会時に指定した月はポイントが1.5倍になるサービスなど、使えば使うほどポイントが貯まりやすいシステムになっているので、ネットショッピングをよく利用する人にとっては、とてもお得なクレジットカードです。
ATMをよく利用する人
MUFGカードゴールドのサービスで実はかなり役立つのが、三菱UFJ銀行のATMが無料になるサービスです。
以下の条件を満たすと、三菱UFJ銀行の時間外ATM利用手数料が回数制限なく無料になり、また三菱UFJ銀行の提携コンビニATM利用手数料が月2回まで無料になります。
・スーパー普通預金(メインバンクプラス)の登録
・三菱UFJダイレクト(ネットバンキング)の登録
・カードの支払い口座を三菱UFJ銀行の口座に指定
・クレジットカード支払いおよび年会費の引き落としが行われる
お仕事などで忙しい人や銀行に行くのが大変な人で、ATMを良く利用する場合は、今までかかっていたATM利用料金だけでMUFGカードゴールドの年会費の元が取れるかもしれません。
MUFGカードゴールドの年会費は「楽Pay」に登録することで半額の1,000円ほどになるので、年間ATM手数料が1,000円以上かかっている人はそれだけでお得になります。
まとめ
今回は、三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードでの1つであるMUFGカードゴールドについて紹介しました!
年会費2,000円以内と格安にもかかわらず、優待特典や付帯保険が充実しており、大手のクレジットカード会社が発行しているので安心感のあるクレジットカードです。
圧倒的なコスパの良さとゴールドカードというステータス性を味わえるMUFGカードゴールド、是非申し込んでみてはいかがでしょうか。
以上、MUFGカードゴールドの特徴・メリット・デメリットまとめ…という話題でした