nanacoは使っていますか?
nanacoは、(株)セブン&アイ・ホールディングスが運営している電子マネーです。セブンイレブンをよく利用する方にはとてもおすすめです。
ボーナスポイントが貯まるキャンペーンを行っていることがあります。113円の缶コーヒーで10ポイント付与されることもあるので、とてもお得ですね。
また、利用可能店舗数どんどん増えていき、2019年現在、約40万店で利用可能です。そごうなどの百貨店や、マクドナルド、ビックカメラ、ロフトなど様々な店舗が加盟しています。
今回はnanacoにクレジットカードでチャージをし、クレジットカードのポイントを貰い、よりお得に利用する方法を解説していきます。
目次
クレジットカードにnanacoをチャージするための準備
どうせ、利用するならお得に利用したいですよね。
セブンイレブンに行くと、店頭レジで現金チャージをして利用している方を見かけます。nanacoのポイントを貯めることができるので、現金のみで支払うよりはお得です。
しかし、それよりお得に利用する方法があります。
nanacoにクレジットカードチャージをする方法です。
早速ですが、nanacoでクレジットカードチャージを行う方法を解説していきたいと思います。
先ずはnanacoカードを準備する
もしかすると、nanacoカードをお持ちでいない方もいらっしゃるかもしれません。もうすでにnanacoカードをお持ちの方は読み飛ばしていただいて大丈夫です。
nanacoカードの入手方法は2種類あります。
- セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの店舗設置の申込書で申し込む
- パソコンやスマートフォンからWebで申し込む
手元にnanacoが準備できたら、早速クレジットカードチャージを行いたいところですが、作成から1週間~10日ほどはクレジットカードチャージはできません。また、クレジットカードチャージの設定ができても、24時間はチャージできなので注意が必要です。
nanacoにクレジットチャージする方法を解説
①クレジットカードの本人認証をする
クレジットカードによっては、不正に利用されるのを防止するために本人認証が必要な場合もあります。後でおすすめする4種類のクレジットカードだと、「ヤフーカード」「ファミマTカード」はインターネット上の会員ページから手続きが必要です。「リクルートカード」は本人認証の登録は不要です。
②nanacoとクレジットカードを紐づけよう
nanaco会員メニューにログインしたうえで、クレジットカードの事前登録を行いましょう。
そして、nanacoカードやnanacoモバイルの登録を済ませても、すぐに事前登録ができるわけではありません。
- nanacoカード→入会から10日後の朝6時以降
- nanacoモバイル→新規入会から4日後の朝6時以降
事前登録が済んで、24時間経過後にクレジットカードチャージができるようになります。
③nanacoにクレジットカードチャージをする
まずは、nanacoの会員メニューにアクセスし、「nanacoクレジットチャージ」を選びましょう。
画面下部にある「クレジットチャージ(入金)を選択すると、金額の選択画面が出てきます。
金額は5000円~30000円の範囲で1000円単位でチャージできます。
※クレジットカードへの請求は1回払いのみで分割はできません。
金額を選択して、クレジットチャージパスワードを入力して、「次へ」を選択しましょう。
確認画面がでてきますので、申込内容と希望内容に相違がなければ、「申し込み」を選択して下さい。
④センター預かり分をnanacoの残高に反映させる
残高に反映するためには2種類の方法があります。
- セブン銀行ATMで残高確認を行う
- セブンイレブンなどの店頭レジで残高確認を行う。この場合は店員の方に残高確認を行うことを伝えましょう
①だと自分のペースで確認ができるので、私は①の方法をおすすめします。
残高に反映することができれば、無事nanacoでお買い物をすることができます。
nanacoのクレジットチャージに関する注意点
ここまで、nanacoのクレジットカードチャージの方法について解説してきました。
早速、「nanacoカードを作ろう」「すでに持っているnanacoカードにクレジットカードチャージをしよう」と意気込んでらっしゃる方もいると思います。そのような方が一人でも多ければ、うれしく思います。
ここまでお読みいただいている皆様ができる限りお得に、そして安心して利用できるように、nanacoにクレジットカードチャージをする際の注意点についても解説していきます。
エラーが出たら対処が必要
nanacoへクレジットカードチャージを行う際に、サーバーエラーとエラーコードが表示されることがあります。原因や対処法も併せて表示されますが、よく起こるエラーをまとめていきたいと思います。エラーコードは「サーバーエラー:PGSE11」という表記の後半部分です。
・P30185
nanacoのセンターお預かりには5万円までチャージできます。そのため、5万円を超えるような金額をチャージしようとすると、このエラーが出ます。5万円を超えないようにチャージ金額を設定しましょう。
残高の確認方法についてですが、カードタイプはセブン銀行のATMで、モバイルタイプはスマートフォンで確認できます。
・PGSE11
1か月にnanacoにチャージできる合計金額は20万円までと定められています。
それ以上は利用することはできないので、翌月以降にチャージしましょう。
・PGSE15
1日にチャージできる回数は3回までです。4回目でこのエラーが出ます。
翌日以降にチャージしましょう。
・PGSE09
全てのクレジットカードでチャージができるわけではありません。クレジットカードチャージができないカードもあります。
クレジットカードチャージができるクレジットカードを登録するようにしましょう。また、nanacoとクレジットカードの連携を解除して、すぐに連携しようとした時もこのエラーが出ます。
その場合は、ある程度時間が経過してから、再度連携しましょう。
nanacoへのクレジットチャージでポイントのたまるカードを使うべき
先ほど、クレジットカードによってはクレジットカードチャージができない場合があることをお伝えしました。その場合は、別のクレジットカードを利用するようにしましょう。
また、あなたのお持ちのクレジットカードはクレジットカードチャージに対応していても、ポイントが貯まらない場合もあります。nanacoに対応していないカードがそれに当たりますが、これでは、クレジットカードチャージをするメリットが損なわれてしまいます。
そのため、あなたのお手元のクレジットカードが「nanacoのクレジットカードチャージに対応していて、ポイントも貯まる」という条件を満たしているか確認しましょう。
その条件を満たしていない方のためにクレジットカードチャージをする際のおすすめなクレジットカードを紹介していきます。
nanacoでクレジットチャージする際にオススメなカードを紹介
nanacoにクレジットカードチャージをする際のおすすめなクレジットカードをご案内したいと思います。
今現時点でお得に利用できる方法を考えていきましょう。
今回は4枚のクレジットカードを紹介したいと思います。やはり、ポイントはクレジットカードチャージをした際のポイント還元率だと思います。年会費や発行までの期間にも着目しながら見ていきましょう。
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスはセブンイレブンを始めとした、セブン&アイ・ホールディングスの会社をよく利用する方には最適なクレジットカードです。
通常のクレジットカード払いを行うと、200円ごとに1nanacoポイント(還元率0.5%)貯まります。さらに、「セブンイレブン」や「イトーヨーカドー」「デニーズ」では200円ごとに3nanacoポイント(還元率1.5%)貯まります。
nanacoポイントは公共料金の支払いにも利用できるので、使い勝手のいいポイントです。
nanacoへのチャージは200円ごとに1nanacoポイント(還元率0.5%)貯まります。さらにnanacoのオートチャージができるクレジットカードはセブンカード・プラスだけです。
申込資格は「18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方、18歳以上で学生の方(高校生除く)」です。年会費は初年度無料です。2年目以降は「前年度に合計5万円以上ショッピングで決済」している場合には無料です。5万円未満の場合には500円(税込)かかります。
申し込みから最短3日で発行されます。そのため、お受け取りには1週間程度考えておくと良いでしょう。
ヤフーカード
ヤフーカードは年会費は永年無料のTポイントが貯まるクレジットカードです。
通常のクレジット決済で100円ごとに1ポイント(還元率1%)たまります。nanacoへのクレジットカードチャージの場合、200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)たまります。
ヤフーオークションなどのヤフージャパンのサービスをよく利用される場合はとてもおすすめです。また、Tポイントで貯まっていくので、ポイント付与後も使い勝手がいいですね。
申込資格は「18歳以上で安定した継続収入がある方、本人が無収入でも配偶者に収入のある方、18歳以上の学生(高校生の除く)」と「有効なヤフージャパンのIDを持っている」この2点を満たす必要があります。審査を最短2分で行うと宣伝していますが、即日発行ではありません。1週間程度が届く目安です。
リクルートカード
リクルートカードはnanacoクレジットチャージが1番還元率が高いクレジットカードです。
ポイントはリクルートポイントで貯まりますが、ポンタポイントに交換できるので使い勝手に問題はありません。
申込資格は「18才以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。18才以上の学生の方」です。申し込みから発行までと最短1週間と今回紹介するクレジットカードの中では、発行に時間がかかります。受け取りには2週間程度かかります。そのため、時間に余裕をもって申し込みましょう。
ファミマTカード
ファミマTカードはファミリーマートでよくお買い物をされる方に人気なクレジットカードです。年会費は無料で、国際ブランドは「JCB」のみです。
ポイントは全てTポイントとして貯まっていきますので、TSUTAYAやファミリーマート等で1ポイント=1円で使用できます。通常のポイント還元率は0.5%ですが、キャンペーン等でポイントを多く貯めることができます。nanacoのクレジットカードチャージも還元率0.5%です。
申込資格は「18歳以上(高校生除く)の方」です。ネットからの申し込みの場合、クレジットカードが3週間程度で届きます。初期設定はリボ払いなので、手数料を嫌う方は「全額支払いコース」に変更しましょう。
まとめ
nanacoをお得に利用するための方法と、相性の良いクレジットカードを紹介してきました。
個人的に1番おすすめなのは「リクルートカード」です。やはり還元率の高さはとても魅力的です。その次におすすめなのは「セブンカード・プラス」です。やはり、セブン&アイ・ホールディングスが運営していることの安心感はとても強いです。
nanaco以外の面でも、いろいろなキャンペーンや普段利用するサービスで最適なクレジットカードは変わってきます。ぜひ、いろいろな情報を収集して、あなたにとって最適なクレジットカードを見つけてください。
以上、nanacoにクレジットカードチャージをする方法をわかりやすく解説!…という話題でした!