小田急クレジットカードカードPASMOと連携してより便利に
小田急ポイントサービス加盟店舗舗で最大10%のPointが貯まるだけでなく、一般加盟店舗舗での使用二百円につき1Pointのクレジットカード使用Pointも貯まります。小田急関連の対象店舗ならPASMOの使用でもPointが貯まります。
初年度年会費無料!更に次年度以降は、昨年度のクレジットカードの使用が1回だけでもあれば次年度1年の会費も無料になるのが魅力的です。
小田急ポイントサービス加盟店舗舗にてご使用いただくと最大で10%の「お買い上げ・ご使用Point」が貯まっていきます。更に、貯まったPointは1Point=1円として、小田急ポイントサービス加盟店舗舗で使用をすることが可能です。
電子マネーの「PASMOオートチャージサービス」としても対応しています。
小田急クレジットカードには「PASMOオートチャージサービス」の機能が付いております。オートチャージ分のPointを貯めることがが可能です。更に、オートチャージサービスにユーザーご登録いただくと、「小田急電子マネーご使用Point」、「小田急乗車Point」も貯めることがが可能です。
優遇の対象施設にて割引サービスが受けることができる特典もございます。
ロッテ免税店で銀座や小田原城、小田原お堀端万葉の湯等の提携店舗で、小田急ポイントカードを提示またはクレジットカード払いをすることによって、割引サービスが受けることがが可能です。
基本情報 | |
---|---|
カード名 | OPクレジット |
発行会社 | 小田急電鉄 |
提携会社 | – |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
入会資格 | 18歳以上(本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方、学生可) |
審査・発行期間 | 通常2~3週間 |
1年の会費 | 540円(初年度無料)
※1年に1回以上使用で翌年度無料 |
ショッピング使用可能枠 | 10万円~100万円
JCBは10~50万円、VISA・MasterCardは10~100万円(学生:10万円) |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い
海外:1回払い |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
ポイント還元 | ||
---|---|---|
ポイント名 | 小田急ポイント | |
ポイント価値 | 1ポイント一円 | |
ポイント有効期限 | ~12ヶ月 | |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | |
付与レート | 二百円で1ポイント | |
交換レート | 1ポイントで一円相当(ポイント払いに交換する場合) | |
ポイント特約店 | 小田急百貨店(10倍) | |
年間使用ボーナス | 小田急百貨店での年間買上額に応じてポイント率アップ(初年度は5%、次年度以降は10万円未満5%、~50万円未満7%、~80万円未満7%、80万円以上10%) | |
備考 | 小田急乗車ポイント(PASMOでの小田急線乗車回数と運賃総額に応じて最大7%小田急ポイントとして付与)
オンライン入会で500ポイント |
追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー) | |
---|---|
ETCカード | 1年の会費:無料 |
家族カード | 1年の会費:108円(初年度無料)
※1年に1回以上使用で翌年度無料 |
電子マネーチャージ | 楽天Edy、PASMO(オートチャージ可) |
電子マネーチャージでポイント対象 | 楽天Edyチャージ(二百円で1ポイント)、nanacoチャージ(二百円で1ポイント)、PASMOチャージ(二百円で1ポイント) |
スマホ決済 | 楽天ペイ |
小田急ポイントカードの付帯サービス
エクスプレス予約サービス
東海・山陽新幹線のネット予約とIC乗車をクレジットカードで行えます。※1年の会費1,080円
小田急線の沿線にお住まいの方は必ず1枚は持っておきたいカードです!OPクレジットカードはお得な小田急ポイントカードとクレジットカードが一体型になっています
小田急系にはOPクレジットカードという小田急電鉄が提供しているクレジットカードがあります。そして小田急カードには、Point機能とは別にクレジット機能が付いています。
小田急グループでカードを使用した場合、最大で10.5%がPointを還元され還元率は高いものとなっております。小田急ポイントサービスの加盟店舗舗でのPointがニ重取りができたり、小田急を乗車することによってPointが最大に7%、PASMOでのオートチャージでPointが付く等の特典がある付いてるカードです。
小田急線の沿線にお住まいの方で、小田急グループでショッピング・お買い物をされる方には、非常にお得で魅力的なカードです。本記事ではOPクレジットカードの良さ、デメリット等、お得な使い方も述べてまいります。
OPクレジットカード自体は、小田急電鉄のグループが発行している小田急カードと、三菱UFJニコスまたはJCBが提携して提供しているPointが貯まるクレジットカードになります。
決済できるカード会社はMastercard ・VISA ・JCBの三つです。VISAが提供するのは三菱UFJニコス、JCB自体はJCBが提供するものとなります。
VISAとMastercardは、世界各国で使用できるのが大きなメリットです。地球上で幅広く使用できる圧巻の決済力がございます。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店舗も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが56%で1位、Mastercardが26%で2位です(NILSON REPORT 2016年4月)。この2つで約82%と圧倒的なビッグ2となっています。
OPクレジットカードの年会費は初年度無料です。次年度以降の五百円(税抜)ですが、1年に1回以上のクレジットカード使用で次年度以降も無料となります。
家族会員の1年の会費も初年度無料で、次年度以降も1年に1回の使用で無料になります。全く使用がない場合は、百円(税抜)となります。
1年に1回の使用で1年の会費無料なので、1年の会費は実質無料です。魅力的な優待があれば1年の会費有料でもいたしかたありませんが、可能であれば無料であると嬉しいです。
ETCカードの発行手数料・1年の会費も無料です。ETCカードは年会費有料のクレカが多い中で、1年の会費が無料なのはグッドです。
小田急ポイントはどれくらい貯まる?
一般のMastercard/VISA/JCB加盟店舗でOPクレジットカードを使用した場合に、200円(税込)について小田急ポイントの1Pointが付与されます。1 Point 1円相当なので還元される率は0.5%になります。
電気・ガス・NHK受信料・携帯電話・放送料金・水道等のお支払い時も、当然Pointが付与されます。
税抜ではなてく、税込であるのところが地味にメリットがあります。税抜980円(税込1,058円)である場合は端数が無駄になりにくいため効率的にPointが貯めることがが可能です。
また、ポイントは、(小田急グループでの当月のご請求額÷200)+(Mastercard、Visa JCB、加盟店舗の当月ご請求額÷200)で計算が行われます。
小田急グループの1ヶ月の使用合計額、Mastercard、Visa、JCB加盟店舗の1ヶ月のご使用の金額の合計に対して、Pointが付与していきます。
一例のシチュエーションとしては、コンビニエンスストアエンスストアの180円のおお買い物を1ヶ月に10回したとした場合ですが、1,800円に対してしっかりPointが付きます。1回毎ではないので、Pointが無駄なく率的に貯めることがが可能です。良心的な仕組みになっております。
高還元な率を取っているカードと比較すると還元率は比較的低いです。日常の生活でメインカードとして使用するのには、若干還元される率としては低く感じてしまうかもしれません。
しかし、小田急グループの使用でPointが還元される率が上がるので、このカード1本でも十分にお得なカードになると思われます。
小田急ポイントの交換はお早めに
Pointの有効期限は3ヶ月~1年3ヶ月です。入会の次月からの1年間が積立期間となり、積立期間終了後3ヶ月間有効となります。
若干短めなのですが、1 Point 1円で使用することができるので問題は無いと思います。
小田急クレジットカードからパスモへのオートチャージでポイント付与
OPクレジットカードは、パスモにオートチャージをした時としても、0.5%の還元率でPointが追加されます。
パスモに残っている金額が自動でチャージされた動作の実行判定金額(1,000円~10,000円)以下と判定した場合には改札機からホームへ入った場合、指定したオートチャージ実行料金(1,000円~10,000円)がシステムが自動で判定してチャージしてくれるので非常に便利な機能になっております。
入会時の指定料金は、パスモの残額が2,000円以下のときに改札機からホームへ入ると3,000円をシステムが機能して自動的に入金する指定になっています。
東京メトロ・東急電鉄・西武鉄道・小田急電鉄・京成・京王・京浜急行等、パスモ地域のみではなくても、JR東日本鉄道のSuica地域でも自動的に入金がされるようになっています。
パスモはJR東日本等のSuicaを使用する電車としても使用が可能です。電車やその他以外でも首都圏エリアのバスの料金においても使用することができます。
パスモやSuicaが使用できるお店に対してお買い物としても使用することができます。利便性は非常に高いものとなっております。「便利」且つ「お得」なものとなっております。2つの点を高い水準で充足しているのはとても魅力的なです。
パスモのオートチャージは、パソコンのインターネット経由でもお申し込みすることができ、ほかにも小田急線の主要な駅等の小田急グループの受け付け窓口でもお申し込みすることもできます。
パスモが10年目の2017年では、キャッシュレスが使用できる「クイックチャージ」と呼ばれる新しいサービスの提供を始めだしました。
オートチャージの機能が付いたパスモの場合、チャージを行いたい時に、求める金額をクレジットの決済にてチャージすることが可能になります。
Suicaと同じサービスが加わったということです。パスモの残額は2万円迄なので、一度に追加可能は金額の上限も2万円までです。しばらくは東急の各駅に据え付けられている自動販売機でスタートしていますが、小田急に対しての導入も期待がされています。
パスモが自動的なチャージのみでは、必要なのタイミングにおいてクレジットカードでお得にチャージすることが可能になり、より快適に、より利便性が一層向上しました。
小田急ポイントカードの使い方加盟店舗でニ重取り!
小田急グループ共通Pointサービス加盟店舗でOPクレジットカードを見せれば、小田急Pointを蓄積することができます。
小田急カードの特色のオリジナリティのあるです。クレジット決済にした場合0.5%のPointが通常の加算Pointとは別に貯まりますので、Pointをダブルでいただける仕組みになっております。ここは非常に魅力的なところとなっております。
代表的な店舗は下表にあげます。記載店舗以外にもたくさんの加盟店舗がございます。
加盟店舗 | お買い上げ
ポイント率 |
合計
還元率 |
---|---|---|
小田急百貨店 | 5~10% | 5.5~10.5% |
小田急オンラインショッピング | 5~10% | 5.5~10.5% |
新宿ミロード | 5% | 5.50% |
Odakyu OX ストア | 0.5~2.5% | 1.0~3.0% |
新宿西口ハルク | 1.00% | 1.50% |
Odakyu MART、小田原名産店 | 0.50% | 1.00% |
ブックメイツ、啓文堂書店 | 1.00% | 1.50% |
小田急フローリスト | 1.00% | 1.50% |
ビーバートザン | 0.50% | 1.00% |
ハイアット リージェンシー 東京 | 2~3% | 2.5~3.5% |
箱根ハイランドホテル、はつはな、山のホテル | 3.00% | 3.50% |
小田急トラベル | 0.50% | 1.00% |
トラットリア ペッシェドーロ 新宿店 讃岐饂飩 おごっと新宿南口店 つゞらお代々木上原店 NODE UEHARA |
1.00% | 1.50% |
小田急交通、小田急交通南多摩、神奈中ハイヤー、相模中央交通 | 1.00% | 1.50% |
小田急自動車整備 | 10.00% | 10.50% |
小田急デパートサービス(ハウスクリーニング) | 1.00% | 1.50% |
茶屋本陣 畔屋 | 10-20P | 0.5%+P |
ここのロマンスカークラブ会員においては、先月のロマンスカーの使用した特急料金の金額のトータル額に対してPointの率がランクアップしていきます。
3,000円未満は1%で、3,000円~1万円未満は3%、1万円以上であれば5%となっていきます。
Odakyu OX ストアがご自宅の近くに営業している場合は普段のお買い物をすることが多いと思いますので、OPクレジットカードを保有して使用すると、かなりの魅力がありお得さを身をもって感じることができるはずです。小田急百貨店が展開している小田急onlineShoppingでは5%~10%と非常にお得でこれもまた魅力的なひとつのサービスになります。小田急トラベルも堅実にコツコツと貯まっていきお得ですし、気が付かないうちに旅行がお値打ちになっていたりします。
この他、ALSOKに契約を締結して15,000Point、横浜銀行の口座を新規作成すると500Point、小田急ケア・サービス狛江事業所(家事代行サービス)で100Point等のPointプレゼントもあります。
小田急百貨店・Odakyu OX ストアで活用すると劇的にお得です!
OPクレジットカードは小田急カードとしての機能を持っていいるので、常に所持していると小田急百貨店においてのショッピングが非常にメリットが高いものとなっております。
1年の期間(1月~12月)での購入額(税抜)に対して、次年度のPointが最大10%までUPしていきます。
10万円未満:5%(クレカ決済時は5.5%)
10万円以上:7%(同7.5%)
50万円以上:8%(同8.5%)
80万円以上:10%(同10.5%)
ご奉仕品(セール品)・食料品・特定売場製品、レストラン・喫茶(税抜)は使用金額の1%となります。
OPクレジットとは異なり普通のPoint専用カードは、10万円未満3%、10万円以上5%、50万円以上6%、80万円以上8%であり、OPクレジットカードと比べても高い還元の率で2%低いです。
1年で1回だけどこかで小田急百貨店かオンラインショッピングで使用する方であれば、OPクレジットカードを所持していないともったいなく損をするかなという感じです。
例であげますと、1年の間で3万円ショッピングを行ったとした場合に、1年で1,500円、3年で4,500円、5年で7,500円も割引になります。それ以外にクレジットでの決済をすることによってもPointが貯まります。
小田急OXストアでの利用
スーパーマーケット「Odakyu OX ストア」におきましては、1か月の使用金額に対して次月1ヶ月間PointがUPする「月間ボーナスPoint」という仕組みがございます。具体的には以下に示す例になります。
2万円未満:0.5%(クレジットカード決済時は1.0%)
2万円以上:1.5%(同2.0%)
4万円以上:2.5%(同3.0%)
タバコ、商品券などごく特定商品にPointが貯まっていかない製品も中にはございます。
一週間の期間で5,000円を使用すれば次月の還元の率は3倍、一週間の間で1万円であれば5倍が貯まる仕組みになっています!
お住まいのご自宅の付近にOdakyu OX ストアが営業している場合は、このぐらいは比較的よく使うことと思います。OPクレジットカードを保有されているとザクザクとPointが貯まっていきますので非常に魅力的です。
家族会員がいらっしゃる場合には、小田急百貨店とOdakyu OX ストアの使用金額は合計して計算されるので、PointUPがしやすくなります。
小田急電鉄の電車に乗って「小田急電子マネーでPointをどんどん貯める!」
OPクレジットカードでパスモオートチャージに設定をされていると、小田急線の1か月の間の乗車に対して、小田急Pointが最大7%貯まります
毎月1日〜末日迄の1ヶ1か月の間の小田急線の対象運賃総額から、毎月のPoint追加率が決定されます。
0円~:0%
1,360円~:1%
5,000円~:2%
10,000円~:3%
15,000円~:5%
20,000円~:7%
現金やシンプルにパスモでお支払をしていたら何もしていないのに、OPクレジットカードでパスモオートチャージを使用していたら1~7%のPointがつくのは非常に魅力的ですね!
OPクレジットカードでパスモオートチャージに設定をされていると、更に下のステッカーが貼ってある対象店舗・施設では非常に魅力的になります。
この対象のお店にてパスモを使用すると、1%の小田急Pointがいただけます。対象のお店の例は以下に記載されるお店が例となります。
OPクレジットカードのこのような仕組みを有効に活用されていると、ボクシングを例にあげますとボディーブローに似たような感じでじわじわと効果が表れてきて、Pointの蓄積が積み重なり、気が付けば、意外にPointが貯まっていたりましす。
Pointが貯まった分はお好きなものをご購入されたりおすきなことお金を使用できるようになり、より楽しい生活をエンジョイすることができるためはないでしょうか
小田急電鉄の駅のショップ。売店には通勤・通学をはじめレジャー迄多様なシチュエーションで非常に便利になりますし、小田急ショップが非常に魅力的になるのは満足度は高いと思います。
貯めたPointは1Point1円から使うことができるのは魅力!
貯めたPointは、小田急Pointサービス加盟店舗で1Point1円にて、1Pointから使用できるため非常に便利です。お支払いの精算前にカードをお店して、「Pointを使用します」と店員に伝えれば大丈夫です。
スーパーのOdakyu OX ストア、コンビニエンスストアのOdakyu MARTにおいても使用できるため、小田急線を使用をされている場合や、新宿に在住・通勤をされている場合は現金を同等に便利を感じることができます。
また、Point数に対して、Odakyu OX ストアのPoint変更カタログや、下表の小田急グループ各社が企画し展開している商品と変更することも可能です。
店舗名 | 商品内容 | 必要ポイント |
---|---|---|
BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ | BLUE 1日トライアル利用 | 1,000 |
小田急百貨店 | トロワグロ・ケーキ券 | 1,800 |
小田急百貨店 | トロワグロ・焼菓子セット(ディアマンスイス・ディアマンカカオ・フロマージュ・ノアゼットカフェ/各1個) | 3,000 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 「カフェ」ランチ券(レディースランチ“ルッソ”)(1名) | 3,000 |
小田急フローリスト | フラワーギフト サンスベリア&ポトス | 3,300 |
小田急フローリスト | フラワーギフト ベンジャミン(スタンド仕立て) | 3,300 |
小田急百貨店 | トロワグロ・グロサリーセット | 4,000 |
箱根ハイランドホテル | レストラン「ラ・フォーレ」“ラフォーレコース”ランチ券(1名) | 4,300 |
小田急ホテルセンチュリー相模大野 | グリルキッチン ボン・ロザージュ “ボン・ロザージュブッフェ”ペアお食事券(2名様) | 4,800 |
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー | ラウンジ&バー「サウスコート」アフタヌーンティー ペアご利用券(2名様) | 4,800 |
小田急百貨店 | カフェ・トロワグロ ペアお食事券(A) | 5,000 |
小田急フローリスト | フラワーギフト ユッカ(青年の樹) | 5,000 |
小田急ホテルセンチュリー相模大野 | レストラン「トライベックス」シェフランチペアお食事券(2名様) | 5,500 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 「佳香(かこう)」「翡翠宮(ひすいきゅう)」ランチペアお食事券(2名様) | 5,800 |
小田急百貨店 | トロワグロ・ワイン 「コート・ロアネーズ」飲み比べ3本セット(各750ml) | 6,000 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 「キュイジーヌ[S] ミッシェル・トロワグロ」ランチ券(1名) | 6,800 |
小田急百貨店 | カフェ・トロワグロ ペアお食事券(B) | 6,800 |
TRAINS | 鉄道コレクション 豪華4種セット | 10,980 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 「佳香(かこう)」「翡翠宮(ひすいきゅう)」ディナーコースお食事券(1名) | 11,000 |
小田急ホテルセンチュリー相模大野 | レストラン「トライベックス」プリフィックスディナーコースペアお食事券(2名様) | 13,000 |
小田急百貨店 | トロワグロ・シャンパーニュ&赤ワイン(各750ml) | 13,000 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 「キュイジーヌ[S] ミッシェル・トロワグロ」ディナー券(1名) | 15,000 |
TRAINS | SE3000形Nゲージ鉄道模型 | 15,680 |
ハイアット リージェンシー 東京 | スパ&ウェルネス「ジュール」トリートメント60分(1名) | 17,500 |
ホテルセンチュリー静岡 | パノラミックデラックスツインまたはダブル ペアご宿泊券(1泊朝食付き) | 19,000 |
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー | スパ&ウェルネス「ジュール」ボディまたはフェイシャル トリートメント<90分>(1名) | 22,500 |
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー | シーニックツインまたはダブルルーム1泊朝食付きペアご宿泊券(1泊朝食付き) | 25,000 |
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー | スパ&ウェルネス「ジュール」ボディ&フェイシャル トリートメント<120分>(1名) | 34,500 |
ハイアット リージェンシー 東京 | ビューデラックスルームペアご宿泊券 ツインルームまたはキングルーム(1泊朝食付き) | 43,000 |
普段使いでPoint消化することも非常に便利ですし、貯めてホテルのゴージャスな食事や宿泊で一気にまとめてと使用するのもいいと思います
家族会員は入会員とPointが共有できます。家族の使用金額を合算して貯まるため、必用Pointが多い品物への変更も届きやすくなります。
以前に箱根ハイランドホテルへ旅行したことがあります。料理・お部屋・お風呂のどれも満足できリラックスしてくつろげましたのでうれしかったです。
電子マネーのチャージでもポイントゲット!
OPクレジットカードは、パスモ以外にも、チャージでPointがつく電子マネーが非常に多くございます。決済のカード会社ごとにPointがプラスされる電子マネーが違ってきます。
JCBブランドの場合は、税金のお支払いにてメリットを享受することができるnanacoへのチャージでPointがプラスしていきます。
VISAの場合は、モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCAが対象になってまいります。留意点は、モバイルSuicaは年会費が発生するため、ビュースイカ等のビューカード、ビックカメラSuicaカードが適しているかと思われます。
Mastercardの場合、VISAと同様で、モバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edyに加えて、au WALLETへのチャージに対してもPointが付いてまいります。
OPクレジットカードはWAONへのチャージをすることができません。WAONを使用される場合には、1年の会費無料のイオンカードセレクトを使うことをオススメします。
WAONチャージでPointが貯まるのは、イオンカードにおいてはイオンカードセレクトだけです。ベネッセ・イオンカード等のイオンカードはPointの対象外となっております。
それ以外に、一部のJALカード(JAL東急カード、JAL・JCBカード、JALカードDC)もWAONチャージでPointが追加していきます。
パスモ以外の国際ブランドごとの非対応の電子マネーにチャージを望まれるときは、サブカードとして対応しているクレジットカードを使うとよいでしょう。オススメのクレジットカードは下表にご紹介いたします。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
Yahoo! JAPANカード | 0.50% | 無料 | |
セブンカード・プラス | 0.50% | 5万円以上利用で無料 | |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMBカード | 1.00% | 1,000 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.5-1.5% | 無料 |
JALカード(JCB/ClubQ/
VISA/Mastercard) |
0.5-1.0% | 2,000-31,000 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.50% | 2,000 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
SMART ICOCA | オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
付帯保険や優待サービスは何があるの?
OPクレジットカードには旅行保険・ショッピング保険はございません。盗難・紛失・パソコン/スマートフォンその他スマートデバイスからのインターネットでの不正使用時の補償はあります。
小田急電鉄へ連絡した日からさかのぼり60日前に、その日を過ぎて以降に不正に使用された料金は補償がされます。盗難・紛失のご連絡は国内国外ともに24時間・年中無休で対応ができる状況になっております。
OPクレジットカードの提示またはクレジットカード払いで、割引のサービスが受けられる優遇のサービスが準備がなされております。
たくさんのの施設がサービスを提供している対象です。以下は代表例のご案内です。
よみうりランド:ワンデーパス、ひよこパス、入場料が割引
鈴廣のかまぼこ博物館:かまぼこ手づくり体験教室が割引
ポーラ美術館:入館料が割引
彫刻の森美術館:入館料が割引
東京オペラシティ:観覧料が割引
トラベレックス小田急新宿店:優遇レートを適用
新江ノ島水族館:入館料が割引
アート引越センター:割引サービス
タイムズカープラス:会員カード発行手数料無料
箱根美術館:入館料が割引
会員限定イベント・小田急まなたび
大人に対して役立つ「学び」と「旅」に関わる小田急のオリジナルの企画イベントで「小田急まなたび」をフルに使うことができます。
OPクレジットカード入会員様であれば、全てのイベントにお申込みすることができますす。イベントの種類の例はは以下にご案内いたします。
歴史散策&街歩き
江ノ電沿線再発見
食の体験講座
箱根登山鉄道沿線再発見
関連商品ご案内付講座
生活・健康・美容
酒を学ぶ講座
セブンアカデミー提携
東海大学公開講座提携
JR東海エクスプレスを予約することで新幹線の料金が安くなる魅力!
JCBブランドの場合、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、携帯電話やスマートフォン、パソコン、その他スマートデバイスからオンラインで予約できたり内容を変更できたりする「エクスプレス予約」を使うことができます。
もともとはは「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」に刷新されました。
OPカードとPASMOを登録するだけですぐに利用できる年会費無料のスマートEXも!
専用のICカードを使用することによって、切符を駅に行って受け取る手間がなくなり、非常にスムーズに乗車でき、楽になりました。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードと併用できますのでますます便利になりました。
予約のあとは「EX予約専用ICカード」を改札機のICカードリーダーに軽くタッチするだけで、切符をカバンやポケットから出す手間も省け、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車することができます。
紙の切符以上に割引の運賃が採用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間等の移動が非常にお値打ちで便利になっております。しかし、1枚あたり年会費1,080円(税込)が発生しておりますので、こちらは留意点になります。
J-WESTカード、JR東海エクスプレス・カードをエクスプレス予約に登録した場合に採用される「グリーンプログラム」は対象からは外れる形となります。
エクスプレス予約は、ビュースイカ、ルミネカード、ビックカメラSuicaカード等のビューカードを所持すると年年会費が無料で使えるモバイルSuicaにおいても使用することができます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用できます。
OPクレジットカードのデメリット
OPクレジットカードは、一般の店舗においてPoint還元率が0.5%と若干低めに感じるのがデメリットでございます。ですが、小田急グループについてはかなりの高い還元になります。パスモ・小田急での専用カードということで使用されるとバリューが高いものとなってきます。
小田急グループ・パスモ以外で使用することについては、リクルートカード(1.2%)、DCカード Jizile(1.5%)等の高い還元クレジットカードが候補に上がってまいります。
また、旅行保険がついてこないこともデメリットでございます。国外においては怪我・病気の際の治療で数日間入院したのみにおいても、400万円以上かかることもざらでございます。
国外旅行に行く機会があって、旅行保険を確保したい場合は、所有しているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードという形で保有すればOKでございます。使わなくてもここの点では魅力的なクレジットカードです。
小田急クレジットカード口コミまとめ
小田急ユーザーで知らない人はいないんじゃないかな。それくらい有名でお得なカード。年会費も実質無料だしサブでもいいので一枚もっておくべき。(40代、女性、主婦)
転勤でまったく使わなくなりました。小田急沿線に住んでいなければまったく威力を発揮しないカード。(30代、女性、会社員)
通系のカードなので発行の難易度は低いです。主婦でも問題なく審査にとおりました。(40代、女性、専業主婦)
通常還元率は0.5%ですが小田急グループでの利用でざくざく貯まります。ロマンスカークラブに入会するとロマンスカーの料金の5%還元になります。(20代、女性、OL)
PASMOのオートチャージ機能がついているので通勤にはかかせません。小田急ユーザーになるまでこの便利さを知りませんでした。(30代、男性、会社員)
小田急クレジットカードまとめ
OPクレジットカードは、小田急グループを使う方やパスモを使う方でございますとメリットが大きいクレジットカードです。特に大きなメリットは以下3点でございます。
Odakyu OXストアが最大3%のPoint還元、小田急百貨店・ネットショッピングが最大10%割引となるのが特に嬉しい特典です。スーパーが3%還元となるのは嬉しいですね!
小田急線の駅構内のショップ・自動販売機・喫茶店・カフェ等で+1%の小田急Pointが獲得できることも着実に役立つメリットです。
小田急線沿線や新宿西口のマンションにお住まいの方には非常に有益で魅力が高いカードです。このようなよいカードを使用すると、生活を豊かに彩ることができます。
現在はOPクレジットカードへの新規入会でPointがプレゼントされる便利でメリットのあるキャンペーンがす
OPクレジットカードに新規入会・カード発行すると、もれなく500円相当のPointがプレゼントされます。条件が一切ないこともうれしいですね。
以上、PASMOユーザーはこれしかない!小田急クレジットカードのポイント還元や特徴を徹底的に紹介…という話題でした