オリコビジネスカードGoldという法人カードをご存知でしょうか?
オリコの法人専用カードの中では、ハイクラスのカードです。
年会費2,000円とは思えないほどの充実した付帯サービスも付いている、中小企業向けのお得なGoldカードです。
法人カードには様々な種類があるので「どのクレジットカードがいいのかわからない!」とお悩みの方も多いかと思います。
そんな方のために今回は、オリコビジネスカードGoldについて徹底解説していきます!
オリコビジネスカードGoldについて詳しく知りたいや法人カード選びでお悩みの方は必見ですよ!
オリコビジネスカードGoldはどんなカードなのか
オリコビジネスカードGoldのメリット
オリコビジネスカードGoldのデメリット
オリコビジネスカードGoldはどんな人に向いているのか
目次
オリコビジネスカード Goldとはどんなカード?
対象者 | 法人 |
---|---|
カード発行対象者 | 代表者・役員・従業員 |
保証人 | 代表者連帯保証 |
決済口座 | 法人口座 |
年会費 | 2,000円/1枚(初年度無料) |
発行枚数 | 最大20枚 |
ご利用可能枠と額 | 10万円~1,000万円(カード使用者の総利用可能枠) |
キャッシング枠 | なし |
ポイント制度 | なし |
ETCカード | あり |
電子マネー | Mastercardコンタクトレス |
海外出張や社用車が多い、中小企業向けの法人カードです。
会員カードを最大20枚まで発行できますので、営業マンに持たせたり、出張の多い海外事業部員に持たせたりと、多くの社員が活用できます。
利用者ごとに明細が確認できますので、不正利用を防止することも可能です。
オンライン入会の場合、最短で8営業日でカードが発行されます。
オリコビジネスカード Goldの特徴・メリット
空港ラウンジの無料サービス
国内外の空港ラウンジを、無料で利用することが出来ます。
年会費2,000円で利用できるというのは、出張の多いビジネスマンにはとてもありがたいサービスです。
搭乗ゲートに入る前にゆっくりと過ごすことが出来ますし、シャワーやインターネットなどのサービスもあるので、移動中に身だしなみを整えたり、パソコンでの資料やメールチェックも出来ます。
利用する空港によってラウンジの名称が違います。
国外では、ハワイと韓国のみです。
個々の利用明細をチェックできる
会員カードの利用状況を、カードごとに確認することが出来ます。
個々の経費をチェックできるだけでなく、経費管理の透明化にもつながりますので、カードを使った不正にも対応できます。
紙面での利用明細書の発行と、ネットで利用明細を確認する「eオリコサービス」の2種類があります。
「eオリコサービス」なら、15か月前まで遡って確認できます。
カード利用者ごとに、カードの利用枠を設定
1法人あたりの利用可能枠は、最大1,000万円ですが、利用する部署や社員によって、利用限度額の設定を変えることが出来ます。
使用目的や、その頻度によって利用枠を設定できますので、無駄な経費を省くことも出来ます。
ETC搭載
海外旅行傷害保険営業活動に欠かせない社用車に、ETCを搭載することが出来ます。
ETC利用によってETCマイレージを貯めることが出来て、その貯めたETCマイレージで通行料金を支払うことも出来ます。
利用する時間帯に応じた割引サービスもありますので、営業車の多い企業には、ETCカードは必要不可欠なカードでもあります。
ETC分の会費は無料です。
Mastercardビジネスアシストも付帯されている
単なる決済カードとしての役割だけでなく、Mastercardビジネスアシストによって、事業拡大のための課題を見出したり、解決策のアドバイスをしたりと、多方面から事業活動をサポートしてもらえます。
Mastercardと、各分野で活躍し実績を上げている10の企業とが提携し、カード会員だけの優待サービスも準備しています。
ビジネス拡大戦略
グローバル展開を視野に、マーケティング戦略の立案をサポートしたり、営業活動をサポートしたりと、事業成長・事業拡大をサポートします。
企業 | サービス内容 | 特典 |
---|---|---|
MICE コンシェルジュサービス |
会議・式典・パーティなど、 会場提案と運営のサポート |
TKPが保有する全国178施設の会場を利用する場合、利用人数全員にコーヒー1杯を無料提供 |
JTB LAPITA | JTBが展開する日本企業の グローバルサポート「LAPITA」による特別プロモーション |
LAPITA主催のイベントやツアーへの参加代金が3%OFF
グローバルビジネスサポートデスクへの相談 |
オレンジベージ くらし予報 |
調査・マーケティング支援メニューの特別プロモーション | くらし予報の共創コミュニティを活用した調査・マーケティング支援メニューを定価の20%OFF
くらし予報モニターのWEBアンケートを定価の20%OFF くらし予報リリースの配信を定価の20%OFF くらし予報自動調査結果レポート 5万円/件 |
コーポレート キャッシュパスポート |
海外出張時の経費支払管理、生産を便利にする海外専用のプリペイドカード提供 | コーポレートキャッシュパスポート0.5%還元(入金額の0.5%を企業に還元)
コーポレートキャッシュパスポート社員優待特典(入金手数料1%が無料に) |
今がチャンス!お得な入会キャンペーン実施中!
事業プラットフォーム
通信コストの圧縮や、経費管理などをサポートするITの新規導入など、日常業務の効率化をサポートします。
企業 | サービス内容 | 特典 |
---|---|---|
DHL | 世界220以上の地域への輸送をサポート | 地域際宅配日の定価運賃に対する10%OFF
マスターカード会員限定 |
経費Bank | スマホから簡単に経費精算できる、クラウド型交通義経費精算システムの提供 | 経費Bank初期導入費用18万円を無料 |
eKeihi | eKeihiという総合的な経費精算システムの提供 | 初期登録費10万円を全額無償 |
SoftBank | 「0063携帯電話使い分けサービス」の提供 | 通常の通話料金から20%割り引いた通話料金の適用 |
じゃらん コーポレートサービス (JCS) |
法人専用の宿泊施設予約サービスと限定プランの提供 | マスターカードの法人カードを利用で、じゃらん限定ポイント1%を追加付与
または、JCS限定ポイントの付与 |
社員個人所有の携帯電話からの業務利用分の通話料を、会社に直接請求するサービスです。
登録料・月額基本料無料です。
発信番号と通話日時、通話先などを明記した利用明細を請求書に添付するので、法人のコストマネジメントにも役立ちます。
経営効率マネジメント
出張手配の管理、経費の精算業務の効率化など、コストの最適化をサポートします。
更に、経営効率を上げるための、コンプライアンス経営の実現もお手伝いします。
人材デベロップメント
従業員のワークライフバランスの向上と、心身健康維持のサポートを行います。
また、自己啓発やスキルアップの取り組みにもサービスを提供し、人材の活性化と生産性の向上をサポートしてもらえます。
企業 | サービス内容 | 特典 |
---|---|---|
JTB ベネフィット |
会員制の福利厚生サービス「えらべる倶楽部バリュープラン」の提供 | 入会金割引
・従業員数~10名:3万円 |
Mastercard T&E Savingも利用可能
オリコビジネスカードGoldを持っていると、国内外の出張時に、充実したMastercardのサポートが受けられます。
国際線手荷物優待サービス
海外出張からの帰りに、手荷物1つを優待価格500円で宅配してもらえます。
成田空港・羽田空港国際線ターミナル・中部国際空港・関西国際空港です。
空港クローク優待サービス
海外出張の際、出発前に空港でコートなどの防寒具を預けることが出来ます。
1着に付き10%の割引優待があります。
利用可の空港は、成田空港・羽田空港国際ターミナル・中部国際空港・関西国際空港です。
空港によって、また預ける日数によって値段が違います。
海外携帯電話wifiレンタルサービス
最近の携帯電話やスマホなどは、海外でも利用できる機種が増えています。
ですが、もし海外での利用が出来ない機種をお持ちなら、このサービスがお得です。
海外で利用できる携帯電話とwifiルーターを優待価格でレンタルできます。
- 海外携帯電話 通信料:15%割引
- 海外携帯電話 レンタル料:50%割引
- 海外wifiルーター 通信料:15%割引
利用できる国は、携帯電話は90か国、海外wifiルーターは177か国です。
主に、アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国、台湾、タイなどです。
レンタルを行っている空港は、成田空港と羽田空港国際線ターミナルです。
利用には、事前予約が必要です。
海外ホテル「Trip.com」の優待サービス
「Trip.com」は、世界中のお客様に旅行商品を提供するWebサイトです。
提携ホテルは、世界200か国、120万軒以上あります。
また、フライトは200万ルートと、圧倒的な数を提供できます。
更に、中国、イギリス、韓国での列車予約も出来ます。
24時間年中無休の日本語カスタマーサービスもあり、海外出張だけでなく、旅行のサポートもしてもらえます。
「Trip.com」に登録が必要ですが、登録後最初の予約で8%割引になります。
2回目以降は、5%割引になります。
国内外の出張や社員旅行などに、有効利用できます。
国際線手荷物無料宅配
このサービスは、帰国後だけでなく出発時にも利用できるサービスです。
同伴者も含めて最大2個まで、無料で集荷・配送をしてもらえます。
しかも、集荷場所は2か所まで指定することも可能です。
配送先は空港の宅配カウンターで、空港周辺のホテルへの宅配は行っていません。
帰国後も同様に、2個までを2か所まで無料で配送してもらえます。
成田空港・羽田空港国際ターミナル・関西国際空港・中部国際空港の4か所です。
海外航空券優待サービス
日本発着のLCCを含む国際航空券を、最安値で検索・購入が出来ます。
発着空港と出発日と帰国日、座席のランクと必要枚数を入力して検索することで、複数の航空券の情報が表示されます。
価格と乗継回数などを比較して、購入することが出来ます。
ダイニングby招待日和
「招待日和」によって厳選された全国有名レストランをご利用できます。
提携レストランは200店舗以上あり、レストランお勧めのコースを頂けます。
2名様以上の予約で、1名様分のコース代金が無料となります。
1か月に2回まで利用が可能ですので、接待に有効活用が出来ます。
国内ダイナミックパッケージ優待サービス
LCCを含む12キャリアの国内航空券と、ビジネスホテルを含む1,500以上の国内の宿泊施設から、パッケージ選択することで、低価格帯で国内出張に行けます。
往路と復路を別々の航空会社にすることで、繁忙期でも安心して飛行機の手配が出来るようにしています。
国内レンタカーの優待
オリックスレンタカー、タイムズカーレンタル、ニッポンレンタカーでそれぞれ優待サービスを受けることが出来ます。
Mastercard会員への特別プランを提供しています。
また、特別プラン以外の車をレンタルする場合には、基本料から10%を割り引きます。
レンタカー基本料金から15%を割り引きます。
また、軽自動車の場合にはレンタカー基本料金から10%割り引きます。
レンタカー基本料金から5%割り引きます。
PLUSの優待サービス
オフィス家具やを扱っている株式会社PLUSの優待サービスを受けることが出来ます。
- オフィスレイアウトの無料相談サービス
- オフィス家具を20%割引
- 企業オリジナルのノベルティ文房具を特価で発注可能
東京リスマチックの優待サービス
24時間総合印刷サービスを行っている東京リスマチック株式会社の優待サービスを受けることが出来ます。
オンデマンド印刷のプリントフィーと、大判カラー出力の出力料金を、通常価格から15%割引されます。
加工料金や配送料金は含まれていません。
Mastercard T&E Savingでのサービスには、対象期間があります。
対象期間後には、サービスが受けられない可能性もあるので、利用前には確認が必要です。
Mastercardコンタクトレス搭載
Mastercard独自の非接触型IC技術を搭載していますので、電子マネーのように、専用リーダーにかざすだけで簡単にお支払いが出来ます。
クレジットカードですので、事前チャージも必要ありません。
サインレスですので、簡単にスピーディーにお支払いが出来ます。
国内外で利用できます。
Apple Payにも対応していますので、お手持ちのiPhoneにカード情報を登録するだけで、タッチレス決済が可能となります。
付帯保険も充実
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険、紛失・盗難保障、ショッピングガードが付帯されています。
出張が多い企業にとって、安心の付帯サービスです。
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
障害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(免責、1事故3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
携行品損害の場合、スーツケースやカメラ、デジカメ、ノートパソコンなどの場合、「携行品キャッシュレス・リペアサービス」を案内することもあります。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は、利用付帯ですので、オリコビジネスカードGoldを利用して旅行費用等を支払った場合にのみ、補償されます。
死亡時、後遺障害にそれぞれ1,000万円が保障されています。
後遺障害は、傷害の度合いによってその保険金額が変わってきます。
紛失・盗難保障
カードを紛失したり、盗難にあったりした場合に、届日から遡って60日間の不正利用分を、オリコカードが負担します。
ショッピングガード
オリコビジネスカードGoldを使って購入した商品が、購入日から90日以内に破損したり、盗難にあったりした場合、年間最高額100万円まで補償されます。
ノートパソコンや自転車など、対象とならない商品もあります。
クラウド会計ソフトをお得に導入
個人事業主や中小企業向けのクラウド会計ソフト「free」を、お得に導入できます。
オリコビジネスカードGold会員の場合、標準プランのうち2か月分が無料となります。
銀行やクレジットカードを登録するだけで、簡単に会計帳簿を作成できるだけでなく、効率的な経理処理を行えます。
クラウド型なので、インターネット環境が有れば、いつでもどこでも利用が出来ます。
福利厚生サービスの充実
株式会社ベネフィット・ワンとの提携によって、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を優待価格で利用できます。
月会費1人320円~で、様々なサービスを受けることが出来ます。
例えば、国内外のホテルやパッケージツアーなど、会員限定の旅行情報の提供や、アミューズメント施設などの利用料の割引などがあります。
育児や介護の支援サービスなども行っていますので、社員の私生活のお悩みまでサポートしてもらえます。
人間ドックや健康相談なども行っています。
中小企業など、福利厚生を充実させたい企業様には嬉しいサービスとなっています。
オリコビジネスカード Goldのデメリット
ポイント制度がない
オリコビジネスカードGoldには、ポイントの制度がありません。
ですので、使ってもポイントが貯まりませんので、オリコポイントの恩恵を受けることはできません。
普通のオリコカードを持っていると、暮らスマイルポイントが貯まっていきます。
更に、オリコモールで使うことが出来るオリコポイントも貯めることが出来ます。
ですが、このオリコビジネスカードGoldには、ポイントが一切つかないのです。
当然マイルも貯まりません。
それでも、会費2,000円で十分なほどの優待サービスが受けられますので、ポイントが無くても満足できます。
付帯されている保険が、法人としては少ない
オリコビジネスカードGoldには、自動付帯の海外旅行傷害保険と、利用付帯の国内旅行傷害保険が付いています。
ですが、他のゴールドカードと比べ、補償金額が少なく、しかも、補償内容も充実しているとは言い切れません。
例えば、利用付帯の国内旅行傷害保険を見ると、死亡と後遺障害に対してのみの補償しかなく、病気治療・障害治療・手術・通院などに対しての補償はありません。
しかも、遭難などの場合の救援者費用の補償や、航空機の遅延補償も付いていないのです。
海外旅行傷害保険も、手術や入院などについての補償も、航空機遅延補償も付いていません。
但し、年会費が1枚2,000円という低額なことを考慮するなら、各カードに付帯されている保険でもありますので、この保険内容は妥当どころか十分な補償内容ともいえます。
オリコビジネスカード Gold利用者の口コミ評判
初めての法人カード(35歳/男性)
今回、初めて法人カードを作りました。
地方の小さな企業で木工製品を製作していますが、アイディアが当たり、最近では海外との取引も増えてきました。
その為、海外出張でも利用できる法人カードを探していたのですが、このオリコのカードなら、出張時のサポートも付いているし、ビジネスのサポートも受けられるので、このカードにしました。
年会費も安いので、地方の中小企業としては、とても助かっています。
それに、営業車のETC用に5枚ほどまとめて作りましたが、管理も一元化できるので、経理の面でも助かります。
サポート内容も含め、十分に満足しています。
法人カードを変更しました(50歳/男性)
今まで利用していた法人カードを止めて、オリコビジネスカードGoldに変えました。
理由は簡単です。作成できるカードの枚数と年会費です。
他社のカードでは20枚も作ることはできません。
営業車全てにETCを搭載したかったのと、海外出張時に営業に持たせたかったので、色々調べてこのオリコビジネスカードGoldにしました。
営業達からは、空港ラウンジが使えたり、荷物の宅配サービスなどがあるので、とても楽だと好評です。
経営に関しては、コンサルタントサービスを受けながら営業戦略を立てられるので、最近業績が上がってきています。
カードを変えてよかったと思います。
福利厚生に満足(27歳/女性)
会社から、法人カードを貸与されています。営業で社用車をよく使うので、助かっています。
ベネフィット・ステーションというサイトを、社員なら利用できると聞いて試しに見てみたのですが、独身女性でも十分に利用できるサービスが多くて、とても満足しています。
営業という仕事柄、人と会うことも多いので、身だしなみにはとても気を使っています。
ネイルサロンやヘアサロンでの優待も嬉しいのですが、エステやマッサージなどと言った、ストレスを解消できるようなサービスもあるので、有効活用しています。
しかも、日帰り温泉やスパの優待もあるので、連休には自分へのご褒美にスパで疲れを癒しています。
この法人カードだと、海外出張に有効なサービスが多いらしいのですが、私自身は海外出張が無いので、その良さはよく分かっていません。
ですが、私が活用している福利厚生が、オリコビジネスカードGoldのおかげだと聞いたので、時々この法人カードを拝んでいます(^^)
海外出張に助かっています(38歳/男性)
海外への出張が多いので、オリコビジネスカードGoldが大活躍です。
出張前に格安航空券を探してもらったり、ホテルを手配して貰ったりと「Trip.com」をフル活用。
しかも、マスターカードなので、海外ならどこでも使えるし、サインの手間もないので、大助かりです。
会社のカードなので、個人利用は出来ないんで、お土産を買うときは自分のカードなんですけどね。
それ以外の、ホテルやタクシーなどは、法人カードが活躍してくれます。
経理の管理が楽です(30歳/女性)
複数枚もあるクレジットカードの明細を、誰がいつ何に使ったのかを管理するのが大変だったんですが、オリコビジネスカードGoldに変えてからは、管理が楽になりました。
カードを誰が持っているのか管理しておけば、明細を見るだけで経費を管理できます。
しかも、現金での経費利用が減ったので、小さな不正利用が全くなくなりました。
それに、使い過ぎかどうかも管理が出来るので、経費削減に役立っています。
オリコビジネスカード Goldはこんな人におすすめ!
オリコビジネスカード Goldの特徴・メリットをまとめると、以下のような人におすすめのクレジットカードと言えます!
ビジネスでの接待や営業が多い中小企業
年会費1枚2,000円で20枚まで作ることが出来て、しかもETCを搭載できますので、営業活動が多く、自動車移動が多い企業様には、おススメのカードです。
しかも、接待時にレストランを紹介して貰ったり、料理1人分を無料にしてもらったりと、ゴールドカードとしてのサービスも充実しています。
また、「Trip.com」の会員となることで、国内外の出張も格安で手配することが出来ます。
経費は抑えたいけれど、出張や営業など、交通費や接待費がかかってしまう企業には、是非持っていてほしいカードです。
中小企業のオーナー
企業の問題点を洗い出し、どうすれば成長できるかなどのアドバイスをもらいたくても、経営コンサルタントに相談するつてや予算がないという企業も多い事でしょう。
ですが、オリコビジネスカードGold会員になるだけで、Mastercardの法人カードサービスでもある「Mastercardビジネスアシスタント」のサービスを受けることが出来ます。
ビジネス拡大戦略によるマーケティングや営業活動のサポートや、経営効率化のアドバイスやサポート、人材育成など、様々な面でのサポートを受けることが出来ます。
企業成長を望んでいるけれど、どうすればいいのか分からない、どこに相談すればいいのかわからないといった、中小企業様に是非、持ってほしいカードです。
海外での取引が多く、渡航も多い企業
近年では、中小企業のグローバル化も進んでいます。
日本国内だけにとどまらず、海外進出をしようとしている企業はものすごく多くなってきていますよね!
その為、海外企業との取引のために海外出張が増加しているのではないでしょうか。
そんな中小企業にとって、法人カードの付帯サービスの内容や利用制限などは気になるところでもあります。
このオリコビジネスカードGoldであれば、海外旅行保険の自動付帯、空港ラウンジの無料利用、格安航空券の手配など、十分に満足してもらます。
しかも、海外出張をする営業マン複数人に対して、カードを貸与することも出来ますので、同時に複数の国での営業活動も可能となります。
オリコビジネスカードGold1枚を手に入れることで、自分だけではなく同行した人々にもメリットがあるんです!
福利厚生を充実させたい中小企業
中小企業にとって、福利厚生を充実させることは難しく、頭の痛い課題でもあります。
ですが、このオリコビジネスカードGoldに登録することで、「ベネフィット・ステーション」という福利厚生サービスを格安会費で利用できます。
より良い人材を確保するにも、福利厚生の充実が課題となりますが、この「ベネフィット・ステーション」によって、育児・介護といった社員の悩み解決や、健康管理なども行うことが出来ます。
会社の福利厚生に加え、オリコビジネスカードGoldに付帯しているベネフィット・ステーションによってさらに手厚い福利厚生にできるのは嬉しいことですよね!
オリコビジネスカードGold会員になるだけで、充実した福利厚生を実現できます。
まとめ
今回は、「オリコビジネスカードGold」についてご説明してきました。
オリコビジネスカードGoldを持つことで得られるメリットや、実際にオリコビジネスカードGoldを持っている方の口コミでこのカードのお得さが理解いただけたのではないでしょうか?
オリコビジネスカードGoldは中小企業を対象とした法人専用のGoldカードです。
ビジネスに対するサポートが充実しており、ただの決済カードとしてでなく、その充実したサポートを活用することで、企業成長も望めます!
また、社員の福利厚生も充実させることが出来ますので、社員の活性化やスキルアップ、それによる生産率の向上も図ることが出来ますよ!
法人カードを検討中の企業の方や、現在の法人カードに不満がある方は、是非、この記事を参考にして下さい。
以上、法人カードはこれで間違いなし!オリコビジネスカード Goldの特徴・メリット・デメリットまとめ…という話題でした
法人ゴールドカード