- Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の基本情報
- Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)のメリット・デメリット
- Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の口コミ
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)はオリコカードが発行する最高ランクのプラチナカードであり、オリコが発行するクレジットカードの全般に共通する魅力である、ポイント還元も非常に優れています。
そのほかにもOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)に付帯しているサービス、特典、ステータス、保険も大変充実しています。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は、一言で言えば大変コストパフォーマンスが高いクレジットカードとなっています。
その理由を含めた、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の情報について詳しく説明しています。
目次
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の基本情報
基本情報
年会費 | 本人会員:20,000円(税込) |
---|---|
ポイント | 100円につき1オリコポイント以上 |
国際ブランド | MasterCard |
電子マネー | 「iD」、「QUICPay」 |
追加可能カード | ETC、家族カード |
締め日、支払日 | 毎月末締め、翌月27日支払い |
申し込み資格 | 「原則として年齢20歳以上でご本人に安定した収入がある方」 |
他のカードと比べての特徴
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を発行して味わうことができるこのカードに特徴について紹介していきたいと思います
ポイント還元について
ポイント還元はオリコカードの強みです。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)でもその良さを堪能することができます。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の還元率が常に1%以上で、100円につき1ポイントが還元されます。
これは通常ポイントであり、スーパーやコンビニなどのちょっとした利用でもポイントがたまります。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)には「iD」と「QUICPay」と二つの電子マネーが搭載されており、これらの電子マネーを利用するだけでポイントは+0.5%されます。
「iD」と「QUICPay」は全国のコンビニ、ドラッグストアなどで利用でき、レジにある専用リーダーにカードをタッチするだけでサイン不要でスピーディーに決済が完了します。
現金で支払いを行うよりも早く、なおかつポイント還元率が1.5%になりお得です。
さらにOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)でリボルビング払いを利用すると、ポイントが+0.5%になります。
普段からリボ払いと利用する人にとってはOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)Mを発行することでその他のカードを利用するよりもメリットがありおすすめです。
その上、海外でのOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の利用でもポイントが+0.5%され還元率が1.5%になります。
海外旅行などんい行くとたくさんお金を使うものです。
そのな時でもOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を利用することで多くのポイント還元を受けることができて、とてもおすすめです。
最後に誕生日月も加算は+1%です。
つまり利用者の誕生月はポイント還元率が2%になるのです。
誕生月は1年間に1回くるもので、12ヶ月のうち1ヶ月は100円につき1オリコポイントが返ってきます。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は還元率が常に1%以上であり、様々なボーナスポイントを受けることができます。
オリコポイントについては「ポイントんついて」の項目でさらにくわしく紹介いたします。
コンシェルジュサービス
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を発行すると、コンシェルジュサービスを24時間365日利用することができます。
コンシェルジュとは秘書という意味です。このサービスは電話一本でコンシェルジュが様々な依頼を聞いてくれるサービスです。
クレジットカード決済が可能な依頼であればなんでも依頼を受けてくれます。
ホテルの空室探し、新幹線や飛行機チケットの取得、旅行プランの作成、プレゼント、演劇鑑賞チケットの手配などです。
インターネットで見つけた依頼例は「オーロラが見たい」「パリのルイヴィトンで見つけたバックが可愛かったが購入せず、帰国後やっぱりほしい」「イベントがありホテルがどこも満室、どうにかしてください」などクレジットカードで払えるものであれば自分の代わりに探してくれます。
自分でこのようにほしいものを探して、予約してという作業を行うのは非常にめんどくさくて、時間がかかるものです。
皆が平等に1日24時間という時間をプラチナカードを利用すると大幅に節約することができます。
日頃のお仕事がお忙しい方にはプライベートをさらに楽しむためにとても有効で便利なサービスです。
空港サービス
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を持っていると日本国内主要都市の空港ラウンジはもちろん、世界中の空港ラウンジを利用することができます。
コリンソングループ提供のラウンジサービスでLoungeKeyという世界1,000箇所を超える空港ラウンジを年に6回無料で利用することができます。
無料で飲み物や食事をとることができる他、インターネットの接続サービスなどのサービスを使えます。
プラチナカードならではの優待特典
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)会員は2つの優待プログラムを利用することができます。
1つはMasterCard優待サービスです。
国際ブランドのMasterCardがプラチナカード会員向けの提供している優待プログラムです。
高級レストランでのご優待、出張や旅行に利用できる充実したサービスをOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)会員は利用することができます。
具体的には一般客は利用できないゴルフクラブの予約や、ヘリクルーズの利用、国際線の手荷物の無料宅配などのサービスがあります。
2つ目はOrico Club Off VIPです。
このサービスは株式会社リロクラブという2017年オリコン日本顧客満足度調査「福利厚生サービス」において第1位に選ばれたサービスを提供してくれる福利厚生代行サービス会社です。
導入企業数もNo.1の実績があり安心です。
国内宿泊、海外宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスが優待価格で利用できます。
オリコモール
オリコモールとは、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)会員専用で利用できるショッピングモールサイトです。
いつものオンラインショップにアクセスしていつも通り買い物することで、ショップのポイントはもちろん最大、15%のポイントが還元されます。
つまりオリコモールを経由するだけで通常よりも多くポイントが付与されます。
どれほどのポイントがプラスで還元されるかは各ショップによって異なります。
例えば、オリコモールを経由してAmazon.co.jp(還元率0.5%)で20,000円の商品を購入した場合
カードショッピング利用獲得分が1%
オリコモール通常獲得分で0.5%
オリコモール利用Orico Card THE PLATINUM 特別加算分で1%
の合計2.5%の還元をうけることができ、2万円の利用で500オリコポイントが貯まります。
オリコモール利用Orico Card THE PLATINUM 特別加算分はこのカード限定のボーナスポイントであり、他のオリコカードにはない特典です。
オリコモールを経由できるショップはAmazon以外にも楽天市場やヤフーショッピングなど多数存在します。
年会費
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の年会費は税込で2万円です。
2万円のプラチナカードは他社が発行しているプラチナカードと比べてもやすいです。
↓は他のプラチナカードの年会費表です。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ) | 20,000円 |
---|---|
ラグジュアリーカードTITANIUM | 54,000円 |
JCBプラチナカード | 27,000円 |
アメリカンエキスプレスプラチナカード | 140,400円 |
比較してみると、値段は違いは明白です。
各カード会社が発行しているプラチナカードの年会費はそれぞれ異なります。
ポイントについて
ポイントの名前 | オリコポイント |
---|---|
還元率 | 1% |
付与レート | 100円=1ポイント |
交換レート | 500オリコポイント〜 |
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の利用でオリコポイントが還元されます。
オリコポイントは100円利用につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円の価値で利用することができます。
ポイントをシャッピングでの利用以外にも、電子マネー利用、リボ払い、海外利用、誕生日月の利用、オリコモールなどでOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)には多くのポイントが還元され、貯まります。
その上オリコポイントの使い道が多いのも特徴です。
オリコポイントを最小500ポイントから、オンラインクーポンや商品券、他社ポイントに移行することができます。
【オンラインクーポン】
Amazonギフト券500円分・2,000円分→500オリコポイント、2,000オリコポイント
iTunesギフトカード500円分、1,500円分→500オリコポイント、1,500オリコポイント
Google Play ギフトコード 1,000円分→1,000オリコポイント
nanacoギフト1,000円分→1,000オリコポイント
EdyギフトID1,000円分→1,000オリコポイント
すかいらーくご優待券5,000円分→5,000オリコポイント
【ポイント移行】
オリコプリペイドカードへのチャージ500円~49,000円(1円単位)
→500~49,000オリコポイント
電子マネーWAONポイント1,000ポイント→1,000オリコポイント
Tポイント1,000ポイント→1,000オリコポイント
楽天スーパーポイント1,000ポイント→1,000オリコポイント
など
オンラインクーポンは交換の申し込み後すぐに登録したアドレスにメールが届き、メールにコードが記載されています。
そのコードでクーポンを利用できます。
申し込みから利用できるまでのスピードがとても早く、すぐに利用できるというメリットがあります。
また一方で他社ポイントへの移行はポイント移行手数料が取られることなく1オリコポイント=1ポイントと損することなく交換することができます。
移行までの期間は約10日です。
国際ブランド
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の国際ブランドはMasterCardです。
クレジットカードの支配の決済システムを24時間365日、世界中で提供しているブランドです。国際ブランドの表記はクレジットカードの表面の右下の大きくされています。それぞれの国際ブランドが別の決済ネットワークを使っており、店舗によってどの国際ブランドと提携しているかで決済ができるかが変わります。
例えばVISAのクレジットカード決済しか取り扱っていない店舗ではJCBなどのカードでは支払いができません。したがって地域によって国際ブランドごとに強い地域、弱い地域が出てきます。
MasterCardは世界第2位の国際ブランドであり、国内はもちろん海外の利用でも利用できない店舗が少なく、世界中でOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)Mを利用することができます。
申し込み資格について、審査難易度・基準
「原則として年齢20歳以上でご本人に安定した収入がある方」
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の公式サイトから引用した申し込み資格です。
クレジットカードの審査はカードのランクによって異なり、ランクが高くなるほど審査が厳しくなります。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は、オリコカードの中でも一番ランクが高いものであり、審査もそこそこ厳しいです。
条件には「年齢20歳以上」「安定した収入がある方」となっています。
インターネットの情報によると、「年齢20歳以上」と書いていますが、学生は発行できません。
さらに「安定した収入がある方」となっており、学生はもちろんアルバイトの人や、派遣社員のかたで審査に落ちた人がいるようです。
また、もともとオリコカードをり利用していて、良いクレジットヒストリーを残していると、審査に通りやすいようです。
オリコ会社が直接流している情報で信憑性というのはあまりありませんが、口コミなどの情報を集めた限り、審査の難易度は厳しいと推測できます。
家族カード
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は家族カードを3枚まで無料で発行することができます。
家族カードを発行すると家族カードの利用でもポイントが還元されるので、お得です。
ETCカード
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は追加カードとしてETCカードを発行することができます。
年会費は無料です。
もちろんETCカードの利用でもオリコポイントが還元されます。
付帯保険
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の付帯保険について詳しくはhttps://www.orico.tv/platinum/insurance/
国内旅行保険
国内旅行中に事故に遭い、死亡またはケガによる後遺障害が生じた場合や、入院、通院、手術費用を補償してくれます。
旅行中に会員が死亡・後遺障害が起きた場合、オリコは最高1億円補償してくれます。
家族カードを持っている家族会員にも最高1億円が補償されます。
国内旅行保険の適用にはあらかじめOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)で旅行代金(公共交通常用具の乗車代金、宿泊費用など)の支払いを行う必要があります。
海外旅行保険
海外旅行中にケガをしたり、病気にかかって支払った治療費・入院費用や携行品が盗難にあった場合の損害などを補償してくれます。
海外旅行保険も家族会員を含むカード会員に死亡・後遺障害が起きた場合、最高最高1億円補償されます。(Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)で旅行代金を支払っている場合1億円、支払っていない場合は5,000万円です。
海外で病院を利用する場合、国民保険が適用されないので、治療費が大変高額になります。
そういったトラブルもOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を持っているだけで最高1億円補償されるので、持っているだけで安心です。
ショッピングガード
カードを利用して購入した商品が購入日(発送等による場合には商品の到着日)より90日以内に破損、盗難火災などの偶然な事故により損害を被った場合に補償してくれます。
補償期間 購入日より90日間で支払い限度額は年間最高300万円(免責金額1事故10,000円)です。
海外・国内 航空機遅延保険
4時間を超える航空機の出発遅延、欠航、運休、搭乗不能が生じた場合の宿泊費、食事代、または航空機が到着してから、6時間以内に寄託手荷物が運搬されなかった場合にカード会員が負担した衣類・生活必需品の購入費を補償してくれます。
乗継遅延費用、出航遅延、欠航、搭乗不能費用、受託手荷物遅延、受託手荷物紛失です。
最高補償金額はそれぞれ、3万円、3万円、3万円、10万円です。
個人賠償責任保険
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)会員等が、偶然な事故により他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたこと等によって、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害に対して保険金をオリコが支払ってくれます。
損害賠償金、訴訟費用、その他費用(応急手当、護送等、緊急措置に要した費用)それぞれ最高100万円限度(免責金額1事故10,000円)補償されます。
紛失・盗難補償
万一、紛失・盗難に遭われてカードの不正使用を被った場合、届けだした60日前にさかのぼり、それ以降に不正使用された損害をオリコが負担してくれます。
財布をなくしてしまい、クレジットカードを不正利用されるリスクを回避できます。
申し込み、問い合わせのデスクは24時間 年中無休なので、安心して利用することができます。
メリット・デメリット
これまで、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の詳細を詳しく紹介してきましたが、復習としてもメリットとデメリットを箇条書きにしたいと思います。
これをみることで、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)のメリット、デメリットがわかるので、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の特徴について簡単に覚えることができます。
メリット
・ポイントの還元率が常時1.0%以上で誕生月の還元率は2.0%、他にもボーナスあり
・年会費が他のプラチナカードよりの安い
・プラチナカードらしいサービス(コンシェルジュサービス・空港ラウンジサービス、優待サービス)
・充実した付帯保険
デメリット
・年会費が一般カードや、ゴールドカードと比べると高い
・使いこなすことが難しい(プラチナカードにはたくさんのサービスが付いており、全てのサービスを使いこなすのは難しく、使いこなせずに年会費が高く感じる可能性がある)
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の生活例
先ほどデメリットで使いこなすことが難しいと述べましたが、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を持つとどのように便利に利用できるかを想像するのが難しいと思います。
この項目では、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を発行して便利なシュチュエーションを紹介します。
家族4人で海外旅行でのトラブル
家族4人で海外旅行に行きましたが、旅行中に体調を崩し入院してしまった場合、カード本会員はもちろん家族カードを発行していれば、家族会員にも最高1億円の補償が付帯しています。
さらに家族カードを発行していなくても家族特約対象者は最高2,000万円まで補償されます。
会員(家族会員除く)と生計を共にする親族をいいます。
さらに海外メディカルヘルプラインというコールセンターが用意されており、海外旅行中のケガや病気でお困りの時に、現地でのキャッシュレス治療の手配や医療通訳サービスを利用するとができます。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を持っているだけで自分はもちろん家族の旅行保険、さらに旅行時のケガや日常のトラブルなど困った時に心強い味方となる頼れる1枚です。
急な接待、記念日の会食などの予約に困った時
仕事で急にお客さんを接待しなければいけなくなった時や、大切な人との記念日などでそのシチュエーションに合わせたレストランなどの予約に困ったことはありませんか?
そういったシチュエーションでもOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)のサービスであるコンシェルジュ、優待特典を利用すれば、簡単にさらにお得に予約することができます。
有名レストランを予約したい、歌舞伎やミュージカルのチケットを手配したい、旅行先のショッピングや観光情報を知りたい、大切な方へ贈りものを届けたいなど、海外・国内を問わずきめ細やかに対応してくれるので、カード会員の手間を代わりにやってくれます。
週末を充実させたい
週末の休みに家でダラダラすることもいいですが、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)会員は国内・海外の有名レストラン、高級旅館や高級ホテル、会員制ゴルフコース、高級リゾート施設などで利用できる数多くの優待特典があるのでプラチナ会員にふさわしい、豪華で楽しい時間を過ごすことができます。
さらにコンシェルジュサービスを使えば、その予約なども行なってくれます。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を発行するのであれば、優待特典をたくさん利用するべきです。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の評判・口コミ
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を実際に利用している人の口コミを価格.comから引用します。
「格安プラチナですが、プラチナのロゴが七色に輝くところがいい感じで、プラチナのロゴもお気に入りです。
デザインはカッコいいのではと思っています。何がいいかって、電子マネーのQUICPayとIDがホント使いやすくてGOODですね。
ポイントのたまりやすさとポイント変換のしやすさと魅力ですね。
メインカードで使用しています。
コンシェルジュも丁寧ですし、きちんとメールを送ってくれますし、
コンシェルジュには、丁寧にお願いをすることがポイントです。
丁寧には丁寧で答えてくれます。
偉そうにいえば、相手も人間ですから、あなたの期待には答えてくれないと思います。
コンシェルジュはMASTERです。
税込み二万円単にオススメてす。」
「D社のカードをメインに使用していますが、東南アジアでは利用出来ないところが有り。
現在サブで使っているカードのベネフットが悪くなったのを機会にそちらを整理して新規申込しました。
申込から審査もスムーズで、コンシェルジュも利用しましたが、マレーシアのゴルフ場の情報提供、迅速に丁寧な情報を的確に知らせてくれました。
年会費もリーズナブルなので、カードに対して、ステイタスよりコスパ、サービス重視の方なら大変良いカードと思います。
ただ海外ラウンジは年6回なので、海外出張の多い方は要注意です。」
このように価格.comには、利用者のポジティヴな口コミが多く集まっておりました。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)は利用者の満足度も高いプラチナカードとなっています。
まとめ
この記事ではOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)Mの情報について紹介してきました。
この記事の最初に述べた通りこのプラチナカードはコストパフォーマンスが高いです。
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)に付帯しているサービス、優待特典、付帯保険の充実度は非常に高く、なおかつこのカードの年会費は税込2万円です。
他社が発行しているプラチナカードと比べても比較的に安価であり、2万円を月間で考えると、1ヶ月約1,666円で持つことができるのです。
1,666円は月に一度少々高めなランチを我慢すれば払うことができる金額であり、私たちが持っているスマートフォンの利用料金に比べると安いのではないでしょうか?
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の発行をおすすめするのは、クレジットカードの全てのサービスを充実させたい人、良いプラチナカードが欲しい人です。
逆にOrico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)の発行をしなくていいのは、クレジットカードに年間2万円も払いたくない人です。
以上、オリコカード プラチナ(Orico Card THE PLATINUM)の特徴、メリット・デメリットまとめ…という話題でした!