お笑い芸人・宮川大輔さんが、「ペイペイペイペペイペイ!」の音楽に合わせて踊っているCMを見たことがある方が多いのではないでしょうか。
キャッシュレス決済サービスのpaypayを紹介するCMで、一度耳にすると、印象に残り、「paypayって何だろう?」と気になっている方も多いはずです。
paypayが登場したときの第1弾100億円還元キャンペーンには、注目が集まりました。
今回は、話題のPayPayについて、PayPayとは、クレジットカードの違い、メリット、お得なキャンペーンなどをたっぷりと解説していきます。
目次
話題のPayPayって何だろう?徹底解説!
宮川大輔さんが登場するCMを見て、「PayPayって何?」と疑問を持っている方が多いことでしょう。
ペイペイを連呼する音楽は、1度見ただけでも頭の中でずっと繰り返されるほどです。最近では、1時間ずっとPayPayのCMを流し続ける動画がYouTubeに投稿されるなど、非常に話題性の高いCMです。
CMでは、スマートフォンを持っていることや入金などのワードから、スマホ決済であることが分かります。
ただ従来のスマホ決済やクレジットカードとの違いまでは紹介されていないため、「結局PayPayって?」と特徴や違いを理解することは難しいです。
PayPayとは何かを明らかにし、クレジットカードとの違いを解説していきます。PayPayが何であるかを理解して、ショッピングなどの決済に利用してみましょう。
PayPayはキャッシュレス決済サービス
キャッシュレス化が急速に広がりキャッシュレス決済サービスが増えています。キャッシュレス決済サービスの一つであるPayPayは、スマートフォンを使った決済システムで、キャッシュレスで決済を完了することができます。使用しているスマートフォンにPayPayアプリをダウンロードするだけで利用可能になり、お手軽です。
PayPayに、お金を銀行口座やヤフーカードからチャージしたり、クレジットカードと連携させたりすることで支払いが可能になります。支払い方法も簡単で、PayPayアプリに表示されるバーコードを提示することで決済が完了します。
クレジットカードや電子マネー・交通ICなどのカードを持つ必要がないため、キャッシュレス化の中でも、利便性が高く、手軽な決済システムと言えます。
クレジットカード決済とPayPayとの違いは?
クレジットカード決済は、クレジットカード利用額に応じて、引き落とし日に設定した口座から支払いが行われます。支払いのタイミングは、支払いの後となります。
クレジットカード決済に対して、PayPayアプリにお金をチャージすることで使えるようになり、その場で決済されます。
クレジットカードは後払いという性質上、使いすぎてしまうこともありますが、PayPayは必要な分をチャージして決済するため、計画的な支払いにもつながります。
PayPayは、必ず持ち歩くスマートフォンに決済機能も持ち合わせることで、最小限の持ち物、手間で買い物を楽しむことができます。
セキュリティ面もPayPayとクレジットカードには違いがあります。
クレジットカードはカード自体にセキュリティがないため、落としてしまうと、不正利用される可能性もあり、危険です。PayPayは、スマートフォンのロックによって、セキュリティがかけられるため、落としてもロックを破られない限り、勝手に利用されることはありません。
クレジットカードにしかできないこともあります。分割払いは、paypayではできません。口座のお金や出費の状況に合わせて、支払いを分割することができ、計画的に決済をすることができます。
どちらもお金を支払う手段であるため、支払いのタイミングや分割などの支払い方法の違いについては、十分に検討する必要があります。両者の違いをまとめた以下の表も参考にしてみてくださいね。
PayPay | クレジットカード | |
支払い方法 | PayPayアプリ(スマートフォン) | クレジットカード |
セキュリティ | スマートフォンのロック | カード自体にセキュリティなし |
支払いタイミング | その場で決済 | 月に1度の請求で後払い |
分割払い | できない | できる |
個人間送金 | できる | できない |
PayPayはクレジットカードと違いこんなメリットがある
クレジットカードとPayPayの違いをご理解いただけたでしょうか。支払い方法、セキュリティ性、支払いタイミングなどが違いとして挙げられます。そこでPayPayのメリットをいくつかピックアップしました。
キャッシュレス社会に彗星のごとく現れたPayPayのメリットを理解し、ライフスタイルに合わせて、使いこなしてみてましょう!
スマホ一台あれば支払いが可能
PayPayは、クレジットカード決済と違い、カードではなく、スマートフォンを利用して決済を行います。PayPayアプリをダウンロードするだけで、スマートフォンを持っている方は誰でも利用することができます。
「おでかけするときの持ち物は何ですか?」と聞くと、多くの方が、お財布に入れたお金、カード、スマートフォンと答えるでしょう。
クレジットカード決済を利用していると、お財布、スマートフォンの2つは必須です。PayPayを利用していれば、お金とカードがなくても、スマートフォン一つでショッピングできます。バーコードを読み取るだけで簡単に決済できるため、決済の手間も最小限に抑えます。
PayPayがあれば、身軽におでかけをすることができ、お金やカードなど大切なものを失くすリスクも避けられ、非常に便利な決済システムと言えます。
3Dセキュアにも対応しているからセキュリティが高い
クレジットカードは、落としてしまうと、クレジットカード自体にセキュリティがないため、不正利用されてしまうことも考えられます。PayPayは、クレジットカードと違い、スマートフォン自体の認証ロックでセキュリティをかけることができます。
スマートフォンのロックだけでなく、PayPayはセキュリティ性の高い3Dセキュアによって、オンラインショッピングにおいても厳重なセキュリティを可能にします。
3Dセキュアとは、クレジットカード番号、有効期限に加えて、IDやパスワードによって本人認証を行うセキュリティシステムです。
3Dセキュアに対応したオンラインショッピングであれば、本人以外は支払いをすることができず、不正利用を防ぐことができます。
PayPayをダウンロードし、クレジットカードを設定したら、合わせて3Dセキュアの登録もおすすめします。
100億円還元キャンペーンでお得に利用が可能
PayPayが一躍有名になったのは、100億円還元キャンペーンがきっかけです。第1弾の100億円還元キャンペーンでは、利用額の20%がキャシュバックされるという破格の還元率で、対応店舗に買い物客が殺到する事態となりました。
現在は第2弾が開催されています。還元率最大20%で、1度の支払いに対して上限1000円で、キャッシュバック合計の上限である50000円までキャッシュバックされます。
前回に比べて、支払い額が高くても、キャッシュバック上限により、恩恵は受けにくくなっています。ただショッピングをして、最大1000円戻ってくることを考えると、以前として、お得なサービスであることは間違いありません。
第2弾100億円還元キャンペーンは、2019年2月12日から2019年5月31日まで開催しています。キャンペーンを最大限に利用して、お得にショッピングを楽しんでみてくださいね。
5000円利用あたり1000円の還元が受けられることを紹介しましょう。また、第一弾のキャンペーンなどと比較するとお得さを感じられませんが、結局は魅力的なキャンペーンであることを紹介すると尚良いかもしれません。
新規登録で500円分のPayPayがもらえる。
PayPayを新規登録すると、500円分のPayPayボーナスを得ることができます。お試しで登録してみるのも一つの方法です。
まとめ
PayPayは、スマートフォン一つでキャッシュレス決済をすることができます。チャージして決済すること、スマートフォン認証でロックをセキュリティをかけられること、3Dセキュアに対応していることなどの特徴・メリットがあります。第2弾100億円還元キャンペーンや新規登録500PayPayプレゼントなどを活用して、PayPayで、便利でお得なショッピングを楽しみましょう。
以上、話題のPaypayを徹底解説!クレジットカードとの違いは何?…という話題でした