最近では、「キャッシュレス」という言葉をよく耳にしますよね?スマホ決済やApple PayやGoogle payなどのスマホ決済も普及してきて、それらのサービスと連携して利用するクレジットカードを作ろうとする人が増えているようです。
しかし、クレジットカードはデビットカードと異なり、発行できない人もいることを知っていましたか?クレジットカードを作れない割合や理由は何でしょうか?
目次
25%はクレジットカードを作れないという事実
クレジットカードの統計を見ると、申し込みをした人のうち、25%の人がカードを発行できないことがわかります。
4人に1人が作れないと考えると非常に高い割合のように感じますが、この25%には、審査が非常に厳しい、ゴールドカードやプラチナカードなども含まれています。
そのため、ハイランクのカードを含めて25%というのは決して厳しい数字ではないではありませんので、クレジットカードが必要であれば積極的に申し込みをすることをおすすめします。
クレジットカードの利用者の現状
クレジットカードを申し込む人の数は年々増えている
中には複数枚持っている人もいて、それぞれのカードを使いこなしている人もいます。年会費無料のカードも増えてきていますので、カードが日々に生活において身近なものになっていることは間違いありません。
参照:https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_02_d_170331.pdf
Apple Payの登場で所有者は増えた
日本でも様々なスマートフォンが販売されていますが、AppleのiPhoneのシェア率は40%を超えています。
その40%のスマートフォンで利用できるのがApple Payです。クレジットカードを連動させることで持っているiPhoneをリーダーにタッチするだけでスムーズに支払いができます。コンビニやスーパー、飲食店などQUICPayに対応している店舗であればどこでもApple Payが利用できとても便利です。
iPhoneだけでなくAndroidのスマートフォンでも、おサイフケータイやGooglePAYがあるので、同様にクレジットカードとスマホを連動させてキャッシュレス決済を行うこともできます。
クレジットカードを解約しても全く問題ない
たとえクレジットカードを発行してそのカードが自分にあってなかったり、使いこなすことができない、または持っていても使わないなどの理由で解約したとしても全く問題がありません。
最近では解約しても解約手数料などの余分な費用がかかりませんし、解約することでクレジットヒストリーが悪くなるなどの悪影響は一切ありません。
クレジットカードを作れない理由
カード会社はカードを発行する人が、金銭的、経済的に信用できるか、お金を貸してもいいか、判断してからカードを発行する必要があります。その判断の段階を「審査」と言います。
そしてその「審査」でカード会社が信用できないと判断すると、発行を拒否されることがあります。その理由はいくつかあります。
完全な無職
クレジットカードの審査に落ちる理由の1つとして年収が低いというものがあります。
バイトなどの仕事もしていない完全に無職な人は、審査においてとても不利です。クレジットカード支払いは基本的に借金と同じ扱いです。カード会社が恐れているのは貸したお金を返してもらえない、請求額の踏み倒しです。
クレジットカードを利用する人の中には、何度も利用してたくさんの金額を使ったにも関わらず、使ったお金を支払わずにカードを解約しようとしたり、請求書が届いても無視するなど質の悪い利用者もいるのです。そういう人にカードを発行したくないと思うのは当然のことでしょう。
無職の人は年収がゼロなので、支払う能力があるのか判断が難しく、審査に落ち、クレジットカードを作成できないことが多い傾向にあります。

年収が非常に少ない
無職ではないけれど年収が少ない限りなくゼロに近い人も審査で落ちクレジットカードを発行できない可能性が高いです。
もし、クレジットカードを作る予定がある人で、現在会社員で近々独立する予定がある、という人は、社会的信用が高い会社員のうちにクレジットカードを会社員の時に発行しておくことをおすすめします。
クレヒスに傷がついている(ブラックリスト入り)
クレジットカード会社はクレジットインフォメーションセンター(CIC)という機関で管理されています。
CICは様々な日本のクレジットカード会社の共同出資でできた機関で、カードやを持っている人などのすべての利用履歴などを管理していて、カード会社がCICの情報共有を指示し見ることができます。
CICで管理されているクレジットカードの利用履歴をクレジットヒストリーといい、カードの利用分の支払いを遅れたり滞納してしまうとクレジットヒストリー(クレヒス)が悪くなります。クレヒスが悪すぎるとCICの中でブラックリスト入りしてしまいクレジットカード作れなくなってしまいます。
まとめ
クレジットカードを作ることができない理由は社会的信用がないということが大きな理由です。今後の日本は、さらにキャッシュレス化が進んでいくと予想されます。それに伴い、クレジットカードの需要はさらに高まっていくでしょう。
しかし、最近では年会費無料のクレジットカードも多く、比較的に審査の基準が低いものも増えていますので、本当に必要であれば審査にトライしてみては?
以上、クレジットカードを作れない人は何%?その理由も考察してみた…という話題でした!