- クレディセゾンとは何?
- 1枚1枚のセゾンカードの特徴
- あなたにおすすめのセゾンカードが見つかる!
目次
- 1 クレディセゾンについて
- 2 豊富な種類のセゾンカードを特徴とあわせて紹介
- 2.1 クレディセゾン「セゾンカードインターナショナル」
- 2.2 クレディセゾン「JAPANカード」
- 2.3 クレディセゾン「JMBローソンPontaカードVisa」
- 2.4 クレディセゾン「JQ CARDセゾン」
- 2.5 クレディセゾン「MileagePlusセゾンカード」
- 2.6 クレディセゾン「MSPカード《三井ショッピングパークカード》」
- 2.7 クレディセゾン「MUJIカード」
- 2.8 クレディセゾン「PARCOカード」
- 2.9 クレディセゾン「SEIBU PRINCE CLUBカード」
- 2.10 クレディセゾン「ゴールドカードセゾン」
- 2.11 クレディセゾン「シネマイレージカード」
- 2.12 クレディセゾン「マツダm’z PLUSカードセゾン」
- 2.13 クレディセゾン「ロフトカード」
- 3 クレディセゾンまとめ
クレディセゾンについて
セゾンカードはクレディセゾン株式会社の発行するクレジットカードです。
セゾンカードの1番の特徴は「永久不滅ポイント」という有効期限のないポイントプログラムです。
ポイント有効期限が1年のカードも多い中、じっくりとポイントを貯めて大きく使うことができるのは嬉しいですね。
「セゾンポイントモール」というオンラインサイトを経由すると永久不滅ポイントの還元率が上がるなどポイントを貯めやすい仕組みもあります。
ステータスが高く、トラベル&エンターテイメントの優待が充実していると言われるアメリカンエキスプレスブランドを実質年会費無料で持てることでも有名ですね。
このほかにも最短即日発行や即日キャッシング、カフェテリア方式の付帯保険など他のクレジットカード会社にない独自の特典を打ち出してきたのがクレディセゾンの発行するセゾンカードなのです。
ここではセゾンカードの特徴やそのお得な使い方、セゾンカードの中でも代表的なクレジットカードについて詳しくご紹介したいと思います。
このページを読めばご自分のライフスタイルにあった最適な1枚が必ず見つかるはずです。
セゾンカード独自の特典、メリットはなに?
最大の特徴は永久不滅ポイント
セゾンカードのポイントプログラムはポイントの有効期限のない「永久不滅ポイント」です。
ポイントをじっくり貯めて大きく使うことができるのは嬉しいですね。
1000円のカードショッピング利用で1ポイント貯まり、1ポイント=約5円相当となるので通常還元率は0.5%です。
家族カードのポイントを本人会員のカードに合算することもできます。
セゾンポイントモール(旧:永久不滅.com)でポイントがザクザク貯まる
セゾンカードの通常のポイント還元率は0.5%ですが、オンラインショッピングの際はオリジナルのECサイトである「セゾンポイントモール」経由でポイント還元率が最大30倍となります。セゾンポイントモールには2018年11月現在Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどをはじめ500以上のサイトや300000以上のショップが出店しているので、ネットショッピングの際には永久不滅ドットコムをこまめに使うことでポイントがどんどん貯まりますよ。
ポイントの交換先が豊富、運用で増やすこともできる
貯まった永久不滅ポイントは1ポイント=約5円として電子マネーやギフト券、マイル、各種商品と交換できるほか、店頭やセゾンポイントモールでの支払いに使うことができます。
また、ポイントを運用に回したり積み立てすることもできます。
カードは最短即日~7営業日で発行
セゾンカードは最短即日カード発行対応の店頭カウンターでの受取で最短即日でカードを受け取ることができます。
申込みは最短即日発行カウンター(申込み確認は10:00~20:00)に加えてインターネットで24時間することができるので便利です。
即日発行できるカードはセゾンカードインターナショナル、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類となっています。
※来店でのお受け取り(最短即日発行)の場合は、ICチップ機能の無いカードのお渡しとなります。あらかじめご了承ください。
西友・LIVIN’での買い物がお得
毎月第1、第3土曜日には西友・LIVINでのショッピング額が5%引きになります。
西友や西友オンラインを日常的に使う方はセゾンカードを持っておくことをおすすめします。
便利な即日キャッシング機能
セゾンカードを使って国内外で現金を引き出すことができる機能です。
西友・パルコ内にあるATMは手数料無料です。
全国の提携コンビニ・郵便局・銀行でも使えるので急に現金が必要になったときにも便利ですね。
また、電話またはオンラインでキャッシングの申込みをすると、カードの引き落とし口座に振込手数料無料で即日入金してくれるサービスもあります。
豊富な種類のセゾンカードを特徴とあわせて紹介
クレディセゾン「セゾンカードインターナショナル」
セゾンカードインターナショナルはクレディセゾンの定番の一枚!クレディセゾンの代表的なカードとして絶大な人気を誇るのがこのセゾンカードインターナショナルです。
西友・LIVIN・サニー・オンラインショッピングでお得!
また、西友・LIVIN・サニーでのお買い物が毎月第1・第3土曜日の2回5%オフになるカード会員の優待に参加することができます。
食料品を始め衣料品や雑貨など対象品が多いので主婦層の人気を集めています。
また、セゾンのオンラインモール「セゾンポイントモール」経由でのインターネットショッピングはポイントが最大30倍になるのでオンラインでお買い物をする方にもおすすめです。
セブンイレブン・イトーヨーカドー系列ではnanacoポイントと二重取り!
通常セゾンカードインターナショナルで貯まるポイントは1000円ごとに1ポイントの永久不滅ポイントです。1ポイント=5円相当なので通常還元率は0.5%です。
それに加えてセブンイレブンやイトーヨーカドーではさらにnanacoポイントも貯めることができます。(要申し込み)
セゾンカードインターナショナルをセブンイレブン・イトーヨーカドー系列で利用した場合のnanacoポイントの還元率は1%なので合計1.5%と高還元率となります。これはセブンイレブンカードを使った場合と同じ還元率です。
即日発行対応なので申し込んだその日からお得!
セゾンカードインターナショナルはセゾンの即日発行カウンターでの受け取りにすると最短即日で発行してもらえます。
入会申し込み手続きはオンラインが24時間対応で便利です。
忙しい方でもオンラインで入会申し込みをしてカウンターで受け取りをすればすぐにカードを受け取ることができます。
セゾンカードの即日キャッシングもすぐに使えるので急に現金が必要になったときにもありがたいですね。
クレディセゾン「JAPANカード」
JAPANカードセゾンはサッカー日本代表サポーター向けのカード
JAPANカードセゾンはクレディセゾンがJFA 財団法人日本サッカー協会と提携して発行しているサッカー日本代表のサポーター向けのクレジットカードです。カードショッピングでの支払いや永久不滅ポイントを使ってサッカー日本代表を応援することができます。
VISA、Master、JCBブランドの場合年会費は永年無料、American Expressブランドのみ年会費税抜3000円となります。
ETCカードも年会費無料で発行することができます。サッカー日本代表を応援することができる
JAPANカードでは利用金額の0.1%および新規入会1名につき500円が日本サッカー協会に寄付されます。
年会費無料のクレジットカードを作るだけで、または利用するだけで自己負担無しでサッカー日本代表を直接応援することができるのでサポーターとしては持っておきたいカードですね。
また、貯まった永久不滅ポイントを代表強化資金の用途として日本サッカー教会に寄付することができます。
他にもアディダスサッカー日本代表レプリカユニフォームなど永久不滅ポイントでしか交換できないオリジナルのサッカー日本代表グッズもあるので見逃せません。
もちろんセゾンカードの特典も使える
もちろん有効期限のない「永久不滅ポイント」や永久不滅ポイントの貯まるオンラインサイト「セゾンポイントモール」、国内外でのキャッシングといったセゾンカードならではの特典も受けられます。
JAPANカードセゾンオリジナルのサッカーグッズを手に入れることができたり、代表チームを応援に行きたいけれど懐が寂しいというときにはキャッシングも使うことができます。
その他サッカー観戦チケットを先行予約できたり優待価格で手に入れることもできるので、観戦に行きたい方には嬉しい特典が盛りだくさんです。
また、国内外でのサッカー観戦にでかけたいときには「Super Value plus」で旅行保険をオプション追加することもできます。
アメリカンエキスプレスの場合は年会費がかかりますが国内外の旅行保険が自動付帯するので安心感を得られるかと思います。
JCBカードならキャンペーンや海外利用の特典が充実
JAPANカードセゾンではJCBブランドもおすすめです。
また、海外旅行に役立つ情報サイトやインフォメーションデスク、ショッピングガードなど海外遠征の際にも安心の特典がそろっています。
クレディセゾン「JMBローソンPontaカードVisa」
JMBローソンPontaカードVisaはローソンでお得なカード
JMBローソンPontaカードVisaは名前の通りコンビニエンスストアのローソンで使うとお得になるクレジットカードです。
年会費は永年無料なのでローソンをたまにしか利用しないという方でも持っておいて損はないカードといえます。
JMBローソンPontaカードVisaではPontaポイントが貯まります。通常のショッピングでは1000円ごとに5ポイントが貯まるのでポイント還元率は0.5%です。
ローソンで使うとポイント還元率が大幅アップ!
JMBローソンPontaカードVisaをローソンでの支払時に提示すると税抜100円ごとに1ポイント貯まります。
決済に使わなくても提示するだけでポイントが2倍になるのはすごいですよね。
さらにローソンでJMBローソンPontaカードVisaを使って決済した場合はポイント還元率は2%となり、かなりの高還元率となります。
ローソンでの決済でポイント還元率が2%となることはお話ししましたが、JMBローソンPontaカードVisaではさらに、1か月間のローソン、ローソン100での合計ショッピング額に対して200円ごとに1JALマイルが加算されます。
PontaポイントとJALマイルの二重取りができてしまうのです。
nanacoカードのチャージでポイントが貯まる
JMBローソンPontaカードVisaを使って電子マネーのnanacoカードにチャージすると0.5%のPontaポイントが貯まります。
上限はnanacoカード一枚につき20万円までとなりますが、電子マネーのチャージでポイントが貯まるのは大きなメリットです。
nanacoカードでは税金の支払いができるので、付与されるポイント分税金が浮かせることができますよ。
楽天Edyへのチャージでは合計還元率が1%
JMBローソンPontaカードVisaでの楽天Edyへのチャージでも0.5%のPontaポイントが貯まります。
さらに楽天Edyの場合、200円使うごとに1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まるので合計還元率は1%となります。
貯まったPontaポイントは1年間有効
Pontaポイントの有効期限は最後の獲得日から1年間です。
ローソンでの支払いにあてたり、他のポイントやマイルと交換することができます。
Loppiでお試し券に交換するとローソン商品を格安で購入できてさらにお得なのでおすすめです。
クレディセゾン「JQ CARDセゾン」
JR九州利用者にはJQ CARDセゾン!
JQ CARDセゾンはクレディセゾンとJR九州が提携して発行しているクレジットカードです。
JR九州の電子マネーSUGOCAのオートチャージに対応しており、オートチャージでも200円で1ポイント貯まります。
年会費は初年度無料、翌年度以降は税抜1250円ですが年一回以上の利用で翌年度無料となるので利用する方は実質年会費無料で維持できます。
他にもJR九州旅行支店でのカード提示で3%OFFになったり、全国のJRグループのホテルの基本宿泊料が10%OFFになるなど嬉しい特典も付いています。
九州各県の駅ビルのショッピングがお得!
JQ CARDセゾンは九州各地の駅ビルでの利用でその威力を発揮します。
博多シティやアミュプラザなどの駅ビルではショッピング料金が3%~10%OFFになります。
博多シティの博多阪急などで利用するとポイントが通常の最大4倍の還元率2%です。
さらに施設内の映画館などで会員限定割引が受けられます。九州各駅の駅ビル利用者は必ず持っておきたいカードです。
貯まったポイントはチャージや商品券、永久不滅ポイントにも交換できる
SUGOCAチャージや駅ビルでのカード利用でザクザクポイントが貯まることは上記の通りです。
貯まったポイントは1ポイント=1円としてSUGOCAにチャージすることができ、電車の利用や提携店舗での支払いに使えます。
駅ビルのアミュプラザで使えるショッピングチケットに1ポイント=1円として交換することもできます。
他にもJR九州旅行券やギフト券、グルメ商品、Gポイントと交換することができます。
セゾンの永久不滅ポイントと相互交換も可能なのでポイントの有効期限を気にせずポイントを貯めることができます。
クレディセゾン「MileagePlusセゾンカード」
MileagePlusセゾンカードはスターアライアンス系マイルがザクザク貯まる!
MileagePlusセゾンカードはクレディセゾンとユナイテッド航空が提携して発行しているクレジットカードで、年会費は税抜1500円です。
マイル獲得率は1,000円当たり最大15マイルと各段に高く、さらにユナイテッド航空が所属するスターアライアンスグループ28社の航空会社マイルを貯めることができるのです。
マイルの有効期限なし!ダイレクトにマイルが貯まる!
MileagePlusセゾンカード利用ではセゾンカードの有効期限無しの「永久不滅ポイント」が貯まるのはもちろん、ユナイテッド航空のマイルも貯まります。
マイルは条件付きですが実質無期限にすることができます。条件達成は非常に簡単で、18か月以内にマイルを獲得または利用すればOKです。
スターアライアンス系28社のマイルを貯めることができる!ANAマイルも!
MileagePlusセゾンカードで貯めたマイルはスターアライアンスグループ各社のマイルに交換することができます。
日系航空会社大手の全日空(ANA)のマイルにはなんとほぼ等価で交換できるのでANAマイラーには嬉しいカードといえます。
さらに、ANA便の搭乗でANAカードのプレミアム会員並みのフライトマイルがもらえます。通常のANAマイレージ会員よりもマイル積算率が高いのはすごいですね。
マイルアップメンバーズ加入でマイル獲得率3倍!
「マイルアップメンバーズ」は年会費税抜5000円で通常1000円で5マイルのところ3倍の15マイルにすることができるサービスです。
コスモ石油の利用では通常の4倍の20マイルを獲得することができます。
年間利用上限は200万円、獲得マイル上限は30000マイルなので、年間のカード利用が50万~200万円の場合に最もお得になるサービスです。
アメックスブランド選択で入会でマイルをゲット!
MileagePlusセゾンカードをアメックスブランドで作るとカード継続時に500マイルが確実にもらえてお得です。
その他VISAでも入会・利用でボーナスマイルがもらえますがキャンペーン形式を取っているので予告なく終了する可能性がありますのでご注意下さい。
クレディセゾン「MSPカード《三井ショッピングパークカード》」
・今なら全国の出光サービスステーションで永久不滅ポイントを通常の2倍プレゼント!(2019年3月31日まで)
MSPカードセゾンは三井アウトレットパークやららぽーとでおトク!
MSPカード(三井ショッピングパークカード)はクレディセゾンと三井不動産グループが提携して発行しているクレジットカードです。三井系列が運営するショッピング施設での決済がお得になります。
年会費が永年無料で維持できる上、ポイント還元や割引優待が充実した優秀なカードです。
MSPカードではなんとアメックスブランドも年会費永年無料です。
三井ショッピングパーク系列のお店でポイント還元率2.5%!
MSPカードを使って三井ショッピングパーク系列のお店でショッピングすると100円ごとに2ポイントのMSPポイントが貯まります。
ダイバーシティや三井アウトレットパークでは100円に付き1ポイントですがそれでも還元率1%と高還元率となっています。
さらにセゾンの永久不滅ポイントが二重取りできてしまうので、MSPカードの還元率は最高2.5%と驚異的な還元率の高さになります。
貯まったMSPポイントは500ポイントから三井ショッピングパーク施設内で使えるお買い物券に交換できます。
誕生月に三井ショッピングパークでお買い物をするともれなく100ポイントがもらえます。
毎年もらうことができるので嬉しいですね!
年30万円以上利用でMSPスペシャルメンバーになれる!
年間の利用金額が30万円を超えた場合、翌年度は「MSPスペシャルメンバー」の優待を受けることができます。
MSPスペシャルメンバーの優待は以下の通りです。
- 年間利用金額に応じてボーナスポイントがもらえる(30万円で3000ポイント/40万円で4000ポイント/50万円で5000ポイント)
- MSPスペシャルメンバー限定10%オフ優待に招待してもらえる
- 三井アウトレットパークでの優待(ラウンジの利用、平日の駐車場1時間無料、その他各種優待や割引)
その他の優待も優秀
三井ショッピングパークでの2000円以上の買い物を条件に駐車場の優待サービスをうけることができます。また、ショッピングモール内の各店舗が頻繁に割引優待を行っています。
年一回でも三井ショッピングモールでお買い物をする方は持っておいて損はないでしょう。
クレディセゾン「MUJIカード」
MUJIカードセゾンは無印良品での買い物には持っておきたい1枚
MUJIカードセゾンはクレディセゾンが無印良品と提携して発行しているクレジットカードです。
国際ブランドはVISAとAmerican Expressから選べ、VISAの場合は年会費永年無料、アメックスの場合は税抜3000円となります。
貯まるポイントは基本的にセゾンの永久不滅ポイントとなり通常還元率は0.5%ですが、無印良品での買い物で驚異の還元率になります
永久不滅ポイントと違って有効期限が6か月と短いのが残念ですが、持っているだけで1500円分のショッピングポイントが毎年もらえるのは大きなメリットですね。
無印良品での買い物で使うと永久不滅ポイントが3倍!
これがMUJIカードの一番のメリットではないでしょうか?通常還元率が0.5%のMUJIカードですが、無印良品でのお買い物に使った場合、1000円ごとに3ポイントが貯まります。
しかも実はこれ、200ポイント=1200円分のMUJIショッピングポイントと交換でき、10MUJIショッピングポイント=10円として使えるのでポイント還元率は1.8%となり通常の3倍以上となります。
セゾンポイントモールの無印良品ネットストアでの購入は永久不滅ポイント5倍!
セゾンポイントモール経由して無印良品ネットストアでお買い物をすると1000ごとに永久不滅ポイントが5ポイント貯まります。
これをMUJIショッピングポイントに交換した場合ポイント還元率は3%と驚異の高さとなります。
無印良品では年に数回無印良品週間問いキャンペーンを実施しており、MUJIカードをつかって決済すると全品10%オフとなります。
MUJIカード会員は無印良品週間でまとめてお買い物をすると非常にお得です。
「MUJI Passport」アプリでマイルも貯められる
「MUJI Passport」というアプリをダウンロードし手持ちのMUJIカードにひもづけするとさらに「MUJIマイル」がたまります。
MUJIマイルは店頭レジでバーコードをスキャンしたり、カード決済をするほか、無印良品ネットストアでクチコミを書いたり「ほしい!」「もってる!」といった投稿をすることで貯まります。
貯まったMUJIマイルはMUJIショッピングポイントやクーポンと交換できてお得です。また、20000マイル以上からマイル獲得数に応じて無印良品からプレゼントももらえます。
クレディセゾン「PARCOカード」
PARCO利用者は持っておきたいのがPARCOカードセゾン
名前の通りクレディセゾンがPARCOと提携して発行しているクレジットカードです。
VISA、Master、JCB、American Expressの4つのブランドから選べ、VISA、Master、JCBは年会費永年無料、American Expressは年会費税抜3000円です。
PARCOでの利用の際3000万円以下の支払いはサインレスとなるので便利です。
PARCOでのお買い物が初年度5%オフ、翌年度以降もメンバーズオフで5%オフ!
PARCOカードに入会すると初年度はいつでもPARCOでのショッピングが5%オフとなります。
翌年度以降も年に数回カード会員向けのセール「メンバーズオフ」が実施され、5%オフでお買い物ができます。
メンバーズオフは夏と冬に開催されるグランバザールとは別開催のカード会員向けの優待セールです。
年間10万円以上の利用でSクラスにランクアップ!
3月1日から2月末日までの一年間のカード利用が10万円を越えると翌年度「パルコカードクラスS」のメンバーになることができ、様々な優待を受けることができます。
年間の途中で10万円に達した場合は、その翌々月から「プレメンバーズ」として、クラスSメンバーズになる前でも、同じ優待割引が適応になります。
つまり、年間10万円に早く到達するほどおトクな期間が長くなるということですね。
クラスSメンバーは優待期間中パルコでのショッピングがいつでも5%オフとなります。メンバーズオフの期間中は10%オフとなります。
ほかにもクラスS会員限定のキャンペーンやイベントに参加することができます。
抽選で演劇やコンサートの招待券が当たるなど、嬉しい優待企画もありますよ。また、クラスSメンバーは「ラフォーレ倶楽部」の提携ホテルなども会員料金で利用できます。
パルコ各店舗の関連施設の優待も!
PARCOカードにはその他併設の駐車場や劇場、映画館、レストランなどの周辺施設の優待も付帯しています。さまざまな施設が併設しているからこそ、カードの使い道が多いことも特徴でありメリットになってます。
カードを提示するだけで優待を受けられる施設も多いので持っているだけでお得なカードだと言えます。
クレディセゾン「SEIBU PRINCE CLUBカード」
PASMOや西武系列利用でお得!SEIBU PRINCE CLUBカード
SEIBU PRINCE CLUBカードはクレディセゾンと西武グループが提携して発行しているクレジットカードです。
VISA、Master、JCBを選択すると年会費が永年無料、American Expressのみ税抜3000円の年会費がかかります。
PASMOのオートチャージサービスに対応しており、オートチャージで0.5%の永久不滅ポイントも貯まります。もちろん西武鉄道の定期券の購入にも使えます。
2種類のポイントプログラムでポイント二重取り!
ポイントプログラムはセゾンの「永久不滅ポイント」と西武グループの「プリンスポイント」の2種類です。
「プリンスポイント」は、西武グループ施設やプリンスポイント加盟店での利用で貯まる西武グループ共通ポイントです。100円につき1ポイントが貯まるので還元率は1%です。それに加え永久不滅ポイントが0.5%貯まるので合計還元率は1.5%とかなりの高水準です。
西武グループオリジナルの優待も嬉しい!
SEIBU PRINCE CLUBカードには、宿泊・ゴルフのベストレート保証、指定レストラン・バーのご利用料金5%割引、チェックアウトタイムの無料延長、挙式・披露宴の際、お料理・お飲み物5%割引など西武グループならではの特典も充実しています。優待内容から、大人のサービスが提供されていますね。
その他駅ビル「ぺぺ」、としまえん、西武トラベルなど関連施設での優待も満載です。
また、利用金額に応じてポイント還元率が上がる「プリンスステータスサービス」もあるので使えば使うほどポイントが貯まりやすくなりますよ。
SEIBUスマイルリンクでPASMO利用がさらにオトクに!
「スマイルリンク」とは、SEIBU PRINCE CLUBカードに手持ちのPASMOをひもづけするとPASMOでのショッピングでプリンスポイントが100円ごとに1ポイント貯まるサービスです。
自販機利用でポイント10倍などのキャンペーンも随時開催していますよ。
クレディセゾン「ゴールドカードセゾン」
ゴールドカードセゾンは優待が充実!「ツインゴールドサービス」でさらに特典強化!
ゴールドカードセゾンはクレディセゾンのプロパーカードで、国際ブランドはVISA、Master、JCBから選ぶことができます。
年会費は税抜10000円です。一般カードに比べ補償や優待が各段にアップしているので年会費とのバランスの良いカードといえます。
セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレスカードの追加で優待強化!
セゾンゴールドアソシエアメリカンエキスプレスカードはゴールドカードセゾン保有者のみ発行できる「ツインゴールドサービス」専用のゴールドカードです。
追加年会費が税抜2000円かかりますが、付帯特典が各段に強化されます。
ゴールドカード2枚持ちで追加される特典は以下の通りです。
- 空港ラウンジサービス
- 国内利用で永久不滅ポイント還元率が0.5%→0.75%、海外利用で0.5%→1%
- アメリカンエキスプレスセレクト(ホテルやレストラン、ショッピングでの優待)
セゾンゴールドならではの特典がたくさん付いてる
ここまでに紹介したサービス以外にも、西友・LIVINでの買い物がいつでも3%オフ、ホテルや空港レンタカーでの優待、海外旅行保険が最高3000万円自動付帯、国内旅行保険は利用付帯だが国内外ともに家族特約付き、ショッピングガードは自己負担無しといったゴールドカードセゾンならではの特典が付いてきます。
ゴールドカードセゾンには西武グループでの利用で割引や還元率アップなどの優待が付帯しています。西武グループのホテルやゴルフ場の利用価格が割引になるほか、パルコやロフト、西武、西友などではいつでもポイントが2倍になります。
ゴールドカードセゾンは日々の生活がお得になるゴールドカードといえます。
クレディセゾン「シネマイレージカード」
映画好きにはシネマイレージカードセゾン!
シネマイレージカードはクレディセゾンとTOHOシネマが提携して発行しているクレジットカードです。国際ブランドはMasterかAmerican Expressの2ブランドから選ぶことができます。
年会費はMasterの場合は初年度無料、翌年度以降税抜300円ですが年一回以上のカード利用で翌年も無料になるので実質無料で維持することができます。
American Expressの場合は税抜3000円の年会費がかかりますが、ショッピング保険や国内外旅行保険が付帯されます。
映画を見る度にポイントが貯まる「スタンプラリー」制度
TOHOシネマズで映画を観ると1本ごとに「鑑賞ポイント」が貯まり6本鑑賞すると1本分の料金が無料となります。
カード払いでなくても鑑賞ポイントは貯まります。
2018年10月15日より鑑賞ポイントに有効期限が鑑賞日より2年間になりました。
1年間に3本以上のペースで映画を観に行く方にはおすすめのカードです。
映画によく行く方はマストなカードかも知れません
シネマイレージカードセゾン会員は映画チケットを通常より3時間早くオンライン購入することができます。
毎週火曜日に会員価格で映画を鑑賞することができる「シネマイレージディ」というサービスがあります。
通常チケット代金は1800円ですが、会員価格の1400円で購入することができお得です。
映画マイレージを貯めて特典と交換できる!
シネマイレージカードセゾンでは有償で映画を観た時に1分につき1マイルの「映画マイレージ」が貯まります。
貯まった映画マイルはオリジナルのグッズや特典と交換することができます。
6000マイルで1か月間映画が見放題の「フリーパスポート」と交換することができます。
マイルの有効期限は2年間なので年間約10本以上のペースで映画を観る方は狙うことができそうです。
オプショナルサ-ビス「トク買」で各種チケットやギフト券が割引き価格に
「トク買」とは株式会社ベネフィット・ワンとセゾンが共同で提供するサービスで、宿泊・グルメ・レジャー・エンタメなど約90万件の特典を割引価格で利用する事ができる会員制優待サービスです。
月額税抜300円がかかりますが、優待特典は会員本人だけでなくその家族や友人も利用する事が出来るのでかなりおすすめです。
クレディセゾン「マツダm’z PLUSカードセゾン」
マツダの車利用者にはマツダm’z PLUSカードセゾン!
マツダm’z PLUSカードセゾンはクレディセゾンと大手自動車メーカーのマツダが提携して発行しているクレジットカードです。
年会費は永年無料で、家族カードはありません。国際ブランドはMasterCard、JCBの2種類です。
マツダ販売店、ENEOS、タイムズカーレンタルの利用でポイント還元率2%
マツダm’z PLUSカードセゾンで貯まるポイントは「m’s PLUSポイント」です。
ポイント有効期限は最長4年3か月です。1000円ごとに10ポイントが付与されますので還元率は通常1%と高めです。
さらにマツダ販売店やエネオス、タイムズカーレンタルの利用では1000円で20ポイント付与されるのでポイント還元率は2%と年会費無料カードとしては最高峰となっています。
タイムズカーレンタルに関しては15%引きの優待料金で利用もできるのでかなりお得ですね。自分の車を持たない時代に突入している中でこのようなサービスをしているというのはこの先はやりそうな予感がしますね!
ポイントはマツダのお店で使えるしJALマイルにも交換可能
貯まったポイントは1ポイント=1円としてマツダのお店で支払時に利用できます。
また、還元率はそれほど良くはないですが4ポイント=1マイルとしてJALマイルに交換することも可能です。
ロードサービスのオプションを格安でつけることができる!
マツダm’z PLUSカードセゾンは年会費税抜750円でロードサービスをつけることができます。
万が一の事故や車関連のトラブルにも24時間対応してもらえるので安心です。
自力走行できなくなった場合のレッカーサービスや鍵の閉じ込み、バッテリー上がりなどのレスキューサービス、帰宅できなくなった場合の宿泊や交通費の補償といったアフターサービスなど充実したサービスが付いています。
ロードサービス大手のJAFが入会2000円、年会費4000円ということを考えると年会費750円でこれだけのロードサービスをつけることができるのは大きなメリットです。
クレディセゾン「ロフトカード」
ロフトカードはロフトの提携するクレジットカード
ロフトカードはクレディセゾンと人気の雑貨店ロフトが提携して発行しているクレジットカードです。
年会費はVISA、Master、JCBブランドを選択した場合永年無料、American Expressを選択した場合は税抜3000円です。
ロフトでの買い物が割引になる!
ロフトカードの利用では1000円で1ポイントの「永久不滅ポイント」が貯まります。
1ポイント=5円相当なので通常還元率は0.5%と普通です。しかしロフトカードの優位性はのロフトでのお買い物が月末の金・土・日の3日間は10%OFFになるところにあります。
さらに年に数回ロフトカード会員向けの10%オフ優待があるのでロフトでよくお買い物をする方にとっては非常にお得なカードです。
年に数回しか利用しない方でも、VISA、Master、JCBブランドなら年会費無料なので持たない手はありません。
※2019年3月よりロフトカードの会員優待割引率が5%になります。
ロフトで大きな買い物の予定がある方は急ぎましょう。
アメリカンエキスプレスブランドを選ぶと安心の補償がついてくる
ロフトカードに入会の際セゾンアメリカンエキスプレスブランドを選択すると年会費は税抜3000円かかってしまいますが、アメックスならではの特典を受けることができます。
海外旅行保険は自動付帯、国内外旅行険は利用付帯ですが最高3000万円の補償が付帯します。
買った商品が破損していたり盗難に遭った際にショッピング額が補償されるショッピングガードも付いているので安心です。
さらにインターネットショッピングで不正利用が発覚した場合、損害額の全額がほしょうされる「オンライン・プロテクション」もあるので安心してショッピングを楽しむことができますね。
クレディセゾンまとめ
ここまでセゾンカードの他社にはない独自の特徴やセゾンカードの中でも人気のカードについて触れてきましたがいかがでしたでしょうか?
有効期限のないポイント「永久不滅ポイント」やポイントを効率的に貯めることのできるオンラインECサイト「セゾンポイントモール」といったオリジナルのポイントプログラムに加えて、最短即日発行が可能であったり西友系列でのショッピングがお得になったりとオリジナルの特典が盛りだくさんでしたね。
クレディセゾンは他にも必要な保険を300円から好きなだけ選ぶことができるカフェテリア方式の保険「Super Value plus」や、万が一カードがインターネット上で不正利用された場合に損害額が保証される「オンラインプロテクション」など革新的なサービスを打ち出しています。
Super value plusでは300円で旅行やショッピング、暮らしで安心の保険をつけることができ、人気を集めています。
セブンイレブン系列での利用では永久不滅ポイントに加えてnanacoポイントを二重取りすることができます。普段セブンイレブンやイトーヨーカドー、セブンネットを使う方は必見です。
またセゾンカードはVISA、Master、JCB、American Expressと4つの国際ブランドを選ぶことができるので、それぞれの国際ブランドの特典やその一部を享受することができます。
さらにクレディセゾンの人気のクレジットカードとしてご紹介した提携カードには提携先のオリジナル特典も付いてきます。よく使うお店やショッピングモール、映画館で割引があったり、マイルが貯まりやすくなったりとライフスタイルにあった1枚を選ぶことができるのが人気の理由だと言えるでしょう。
ぜひ幅広い選択肢の中からご自分のライフスタイルやニーズに合った1枚を見つけてくださいね。
セゾンカードおすすめ
セゾンと提携しグッと身近になったアメックスカード!若者でも主婦でも始められるアメックスライフ! 還元率0.5%~4.5%
還元率0.5%~0.75%
旅行をより快適にするサービス満載なセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 還元率0.75%~1.0%
お得な優待サービスで着実にポイントもたまりお買物が楽しめるカード 還元率0.5%~
はじめて持つならこのカード!ポイントが貯まり優待サービスも充実 還元率0.5%~15%
以上、セゾンカード全13種類の特徴やメリットを比較検討できる情報まとめ…という話題でした!