・セディナゴールドカードとは?
・セディナゴールドカードのポイント還元率
・会員限定の「PremiumClubOff」とは?
・セディナゴールドカードのサンクスクリスマスプレゼント
・セディナゴールドカードのメリット・デメリット
目次
セディナゴールドカードとは
セディナゴールドカードとは、「オーエムシーカード(OMC)」、「セントラルファイナンス(CF)」、「クオーク」の3つの会社が合併して出来た会社「セディナ」が発行しているゴールドカードになります。
セディナゴールドカードは高校生を除き18歳以上で、電話で連絡が取れる方であれば申し込みをすることができます。他のカード会社と比べて、申込みの基準はわりと緩めになっています。18歳以上であれば、大学生・短大生・専門学校生でも申し込みをすることができます。
1年の会費は、本人会員であれば6,480円(税込)で、家族会員の場合は1,080円(税込)となっています。こちらも他のカード会社と比べて見たとき、ゴールドカードとしては、比較的安価な水準の1年の会費となっています。
おさえておきたい点は、家族会員は本人会員と同様の付帯サービスや特典が受けられることです。セディナゴールドカードのゴールド会員専用の「ゴールドデスク」というものがあり、多種多様なお問い合わせに対してフリーダイヤルで対応しています。
また、国際ブランドとしては、Mastercard、VISA、JCBの3つになっています。JCB・VISAはロゴがホワイトとなっていて、ゴールド基調の券面とマッチした色合いになっていて、見やすくなっています。
デザインの種類で、特徴的なものがあり、ハローキティデザインの「セディナゴールドカードハローキティ」というものもあります。こちらもMastercard 、VISA、JCBとも揃っています。
ハローキティデザインの「セディナゴールドカードハローキティ」の基本的な機能は通常のタイプと一緒ですが、オリジナルの特典があり、「サンクスクリスマスの特典内容」がハローキティオリジナルのものとなっています。キティちゃんがすごく好きな方や、お子さまがすごくキティちゃん好きな場合などは、非常に魅力的なゴールドカードですね。
そして、セディナゴールドカードにはETCカードもあります。
少し注意しておきたい点としては、新規発行手数料として、1,080円(税込)がかかるということです。ただし1年の会費は無料なので、その点は安心です。ちなみに、ハローキティのデザインのカードも揃っています。
カードの国際ブランドはMastercard かVISAを選択することができます。世界中のどこでも使えることができることは大きなメリットで安心感があります。
JCBやアメックス、ダイナースクラブは海外で使えないケースがあるので、サブカードとしてVISAかMastercardを持っていると、支払いに困ることはほぼないでしょう。非常に安心ですよね。
実際に、クレジットカードの世界の売上高は、1位がVisaで56%、2位がMastercardで26%です。この2つで世界シェアがなんと約82%と圧倒的なシェア率となっております。
Visa:56%/Mastercard:26%/UnionPay(銀聯):13%/Amex:3%/JCB:1%/
DinersClub/DISCOVER:1%
ポイント還元率を知っておきましょう
セディナゴールドカードには「わくわくポイント」というものがあります。カードを使うことによって、ポイントが貯まっていくわけですが、「200円あたり1ポイント」が貯まるようになっています。
1ポイントの価値は1円となっており、基本的な還元率は0.5%と標準的な還元率です。1点、気にしておかないといけないのは、ポイントの有効期限が2年間ということです。放っておくと、ポイントが失効してしまうリスクがあるので、そこに気を使ってしまうところが惜しいです。ある程度貯まった段階でポイントを使っていくようにしましょう。ポイントの使い道はあとで紹介します。
ポイントサービスとしては、「本人会員」と「家族会員」の利用金額分を合算できるので、ポイントを一緒に貯めることができおトクです。
また、家族カードを発行している場合でも、「本人会員」と「家族会員」の利用金額を合算して、ポイントを一緒に貯めることができます。たくさんポイントを貯めて大きなものに使いたい・変えたいなど、家族でポイントをまとめると嬉しさ倍増ですよね。
1年間の利用額に応じてポイント増加
セディナゴールドカードには、1年間(1月~12月)のお買い物・ショッピングでの利用金額に応じて、次年度にポイントが付与される率がアップするという「トクトク!ステージ」という制度があります。利用金額によって、かなり還元率が変わってくるので、要チェックです。
前年度の年間利用額 | ステージ | 翌年のポイント倍率 | 翌年の還元率 |
---|---|---|---|
50万円以上 | 使ってトクトク!G1.2 | 1.2倍 | 0.60% |
100万円以上 | 使ってトクトク!G1.3 | 1.3倍 | 0.65% |
200万円以上 | 使ってトクトク!G1.6 | 1.6倍 | 0.80% |
ちなみに、他の一般のカードの場合は以下表のとおりです。
前年度の年間利用額 | 翌年のポイント倍率 | 翌年の還元率 |
---|---|---|
50万円以上 | 1.1倍 | 0.55% |
100万円以上 | 1.15倍 | 0.58% |
200万円以上 | 1.3倍 | 0.65% |
セディナゴールドカードの場合、「トクトク!ステージ」のポイント倍率は一般カードと比べて0.05%~0.15%が優遇されていました。
前年度の年間利用額 | 一般カード</th | ゴールドカード | 差額 |
---|---|---|---|
50万円以上 | 0.55% | 0.60% | 0.05% |
100万円以上 | 0.58% | 0.65% | 0.08% |
200万円以上 | 0.65% | 0.80% | 0.15% |
ポイントがアップするスーパー・コンビニが多数あります
セディナゴールドカードには、ポイントアップする代表的な企業があります。それは「セブン-イレブン」、「ダイエー」、「イオングループ」で、毎日ポイントが3倍になります。基本還元率で見ると1.5%で、非常にメリットが高いです。
トクトク!ステージで1.2倍になっている場合は3.2倍に、1.3倍なら3.3倍になります。3倍だから、単純に3倍になっているわけではないので、ご注意ください。
3倍と1.2倍で3.6倍になるというわけではなく、3.2倍になる仕組みになっています。2倍は基本の0.5%+ボーナスの0.5%なので、2倍と1.2倍の場合だと、基本の0.5%+ボーナスの0.5%+ボーナスの0.1%=1.6%になります。
ポイントアップ3倍になる具体的なお店ですが、「ダイエー」、「イオングループ」の対象の店舗は以下があります。
ダイエー/グルメシティ/トポス/フーディアム/イオン/マックスバリュ/イオンスーパーセンター/ボンベルタ成田/ホームワイド/光洋/マルナカ/山陽マルナカ/ピーコックストア/サンデー/ジョイ/ザ・ビッグ/カテプリ
イオングループは、イオンカードは還元率が1%です。ですので、セディナゴールドカードはイオンカードよりも断然お得です。セブンイレブンでは、セブン&アイのセブンカードと同じ還元率の1.5%なので、どちらでもよいですね。
また、毎月1日と第1日曜日は、対象店舗で買い物すると、ポイントが2倍になり、還元率は1%になります。
毎月1日と第1日曜日のポイント2倍の代表的な対象店舗は、十字屋山形・棒二森屋・中合・三春屋・今治デパートグループ・東武イーストモール・東武サウスヒルズ・スーパーストア・山交百貨店等です。
更に、藤田観光グループの対象となる施設での宿泊、入場料、レストランでのお食事の支払いにカードを利用すると、ポイントが毎日5倍付きます。これは、2.5%の還元率になり、かなり高くなってお得になります。
インターネット通販が断然お得です
セディナゴールドカードには、会員専用サイトの「セディナポイントUPモール」というものがあります。このサイトを経由してインターネットショッピングをすると、通常のセディナゴールドカードではポイントが2~20倍と付くところ、セディナゴールドカードなら1倍分がプラスで貯まって、2~20倍になります。
このポイント倍率が上がる対象の店舗は、約400ショップもあり、代表的なものとしては、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!等のネット通販があります。比較的よく使うネット通販なので、優遇の恩恵が受けやすいですね。
さらに代表的な店舗は下表に整理いたしました。ここ以外にも沢山の店舗があります。還元率は基本の還元率(0.5%)で計算しています。上乗せもあるので、そちらも要チェックです。
ジャンル | 名前 | ポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|---|
総合 | Amazon | 2倍 | 1.00% |
楽天市場 | 2倍 | 1.00% | |
LOHACO | 3倍 | 1.50% | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.00% | |
ヤフオク! | 2倍 | 1.00% | |
ポンパレモール | 2倍 | 1.00% | |
ベルメゾンネット | 2倍 | 1.00% | |
セブンネットショッピング | 4倍 | 2.00% | |
Wowma!(ワウマ) | 3倍 | 1.50% | |
ニッセン | 3倍 | 1.50% | |
ヤマダモール | 3倍 | 1.50% | |
スーパー等 | SEIYUドットコム | 3倍 | 1.50% |
楽天マート | 2倍 | 1.00% | |
FANCL | 4倍 | 2.00% | |
DHCオンラインショップ | 2倍 | 1.00% | |
爽快ドラッグ | 5倍 | 2.50% | |
家電 | ビックカメラ.com | 3倍 | 1.50% |
Apple Store | 2倍 | 1.00% | |
ひかりTVショッピング | 3倍 | 1.50% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | 2倍 | 1.00% | |
エディオンネットショップ | 2倍 | 1.00% | |
本・音楽 | BookLive! | 11倍 | 5.50% |
honto | 6倍 | 3.00% | |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | 1.00% | |
ひかりTVブック | 11倍 | 5.50% | |
旅行 | エクスペディア | 6倍 | 3.00% |
楽天トラベル | 2倍 | 1.00% | |
じゃらん | 2倍 | 1.00% | |
JTB | 3倍 | 1.50% | |
るるぶトラベル | 3倍 | 1.50% | |
H.I.S. | 2倍 | 1.00% | |
クーポン | グルーポン | 4倍 | 2.00% |
ポンパレ | 2倍 | 1.00% | |
楽天RaCoupon | 2倍 | 1.00% | |
くまポンbyGMO | 5倍 | 2.50% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 3倍 | 1.50% |
ユニクロ | 2倍 | 1.00% | |
セシール | 3倍 | 1.50% | |
ジーユー オンラインストア | 2倍 | 1.00% | |
i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 | 1.50% | |
JINS | 6倍 | 3.00% | |
ABC-MART.net | 3倍 | 1.50% |
Amazon、楽天市場は1.0%、LOHACOは1.5%の還元率ですね。
還元率が高めでお得なサイトを挙げると、旅行サイトのエクスペディアは、なんと3.0%、爽快ドラッグでは2.5%、BookLive!については、なんと5.5%の還元率で、かなりお得になっています。
この機会に還元率の高いサイトを見つけて、ぜひ有効にお使いください。
ポイント交換先
セディナゴールドカードはポイント交換で手数料が必要になる交換先があります。
ですが、例外としてポイントやギフト券等で手数料が発生しない交換先もあります。お得なポイント交換先はどこだ、という考え方で探すとよいでしょう。基本的に1ポイント1円で交換することができます。では、特に使いやすい交換先を以下に紹介します。
nanacoポイント:1,000ポイント
dポイント:1,000ポイント
auWALLETポイント:1,000ポイント
Amazonギフト券:5,000ポイント(1回あたり3万円分まで)
会員様限定です!「PremiumClubOff」が利用できお得になります
セディナゴールドカードの会員限定の優待サービスとして、「PremiumClubOff」というものがあります。一般には公開されていないサービスを会員様のみに提供されており、その優待は、クローズドマーケットならではの特別な内容が満載となっています。
優待サービスの内容は、日々の暮らしに役立つサービスから、旅行・レストラン等皆様の休日の特別な時間を充実なものにする一助となるサービスもあります。代表的なサービスを下表に整理してみました。
ジャンル | 店舗名 | 優待内容 |
---|---|---|
グルメ | ガスト(スマートフォン)限定クーポン | セットドリンクバー 99円(税抜) |
バーミヤン(スマートフォン)限定クーポン | セットドリンクバイキング 100円(税抜)等 | |
上島珈琲店 | お会計金額 10%OFF | |
ドミノ・ピザ | 注文金額より 15%OFF | |
一休.com レストラン | 会員限定スペシャル特典 | |
ステーキ宮 | ランチ&ディナー 利用人数分ドリンクバーサービス | |
やきとり山長 | お会計より 10%OFF | |
PIZZA―LA | Lサイズ 500円(税込)OFF | |
ヴィレッジヴァンガードダイナー | バニラアイスクリームプレゼント | |
ハイアットリージェンシー福岡 | 特典一例:カフェレストラン「ル・カフェ」 大人 ランチブッフェ 1,858円→1,400円 | |
ザめしや・街かど屋・讃岐製麺・めしや食堂 | 「ザめしや」「街かど屋」「めしや食堂」「讃岐製麺」お食事代 100円引 | |
映画館 | 【金券】MOVIX&松竹系映画館 | 映画鑑賞チケット 一般 1,800円 → 1,300円 |
イオンシネマ | 映画鑑賞券 一般 1,800円 → 1,300円 | |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス共通劇場鑑賞券 | 映画鑑賞チケット 一般(高校生以上) 1,500円~1,800円 → 1,300円 | |
【金券】109シネマズ&ムービル共通チケット | 映画鑑賞チケット 一般 1,800円 → 1,300円 | |
ヒューマックスシネマ 特別共通券 | 劇場鑑賞券 1,800円 → 1,300円 | |
【金券】T・ジョイ専用劇場 | 映画鑑賞チケット 一般 1,800円 → 1,300円 | |
【金券】アレックスシネマ | 映画鑑賞チケット 一般 1,800円 → 1,300円 | |
カラオケ | カラオケの鉄人 | 室料 20%OFF |
カラオケ JOYSOUND直営店 | ・カラオケ室料 会員料金より 30%OFF | |
・カラオケ室料 17:00~20:00入店 会員料金より 50%OFF | ||
・パーティーコース 総額より10%OFF | ||
ビッグエコー | カラオケ室料 一般 平日 30%OFF | |
カラオケルーム歌広場 | 飲み放題付きプラン 20時までのご入店 室料+飲み放題 20%OFF | |
レストランカラオケ・シダックス | 会員限定スペシャル特典 | |
おんちっち | 室料 20%OFF | |
ベリーズ渋谷センター街店 | 室料 20%OFF | |
ひとりカラオケ専門店 ワンカラ | ルーム料金 30%OFF | |
カラオケ コート・ダジュール | 室料 通常利用の場合 20%OFF | |
ショッピング | ルームズ大正堂 | 店頭販売価格 5%OFF |
二木ゴルフオンライン | 通常販売価格より全品 10%OFF | |
パーフェクトスーツファクトリー(P.S.FA) | 商品 10%OFF | |
L-Breath(エルブレス) | 店頭表示価格より 5%OFF | |
Victoria Golf(ヴィクトリアゴルフ) | 店頭表示価格より 5%OFF | |
ロイヤルホームセンターのネットストア「ロイモール」 | 3,000円以上のお買上げ 300円OFF | |
ニトリ 家具ご注文サービス | 会員限定スペシャル特典 | |
ヴィクトリア | 店頭販売価格 5%OFF | |
スーツセレクト | 店内すべての商品 10%OFF | |
AOKI | 全商品 10%OFF | |
国内レンタカー | オリックスレンタカー | 特別プラン 基本料金より 最大55%OFF |
タイムズカーレンタル | レンタカー 30%OFF | |
ニッポンレンタカー ワンデイクーポン | ワンデイクーポン 20%OFF~55%OFF | |
トヨタレンタリース(各県) | レンタカー時間料金 15%OFF等 | |
Jネットレンタカー/スカイレンタカー | 通常料金より16~55%OFF | |
ホンダレンタリース札幌 | レンタカー利用料金より 30%OFF | |
ニコニコレンタカー | レンタカー 平日限定 10%OFF | |
オリックスカーシェア | 月額基本料3ヵ月分(通常2000円/月) 6,000円 → 無料 | |
ABCレンタカー(沖縄) | レンタカー 会員特別価格 | |
レジャー・トラベル | オービィ横浜 | 入館料割引(200~500円) |
H.I.S.の海外サポートデスク | 現地オプショナルツアー 優待割引 | |
はとバス | 定期観光・募集型企画旅行の代金5%OFF | |
サンシャイン水族館 | 入場料割引(70~200円) | |
富士急ハイランド | フリーパス 大人(18歳以上) 5,700円 → 5,300円 | |
横浜・八景島シーパラダイス | アクアリゾーツパス(水族館4施設パス) 大人・高校生 3,000円 → 2,400円 | |
よみうりランド | ワンデーパス 18才以上 4,000円→3,600円 | |
東武動物公園 | 入園料 中学生以上 1,700円 → 1,400円 | |
【金券】東京ドームシティ得10チケット | 東京ドームシティ得10チケット 一冊最大6200円相当→2880円 | |
ポーラ美術館 | 入館料 大人 1,800円 → 1,600円 | |
東京ジョイポリス | パスポート(入場+アトラクション乗り放題) 大人(18歳以上) 3,900円 → 3,600円 | |
スパ | タイムズ スパ・レスタ | 利用料金割引(540~900円) |
東京・湯河原温泉 万葉の湯 | 入館料割引(100~500円) | |
大江戸温泉物語 | 入館料 平日 大人(中学生以上) 2,612円 → 1,986円 | |
極楽湯 | 入館料 極楽湯会員料金から 10%OFF | |
スパワールド世界の大温泉 | 入館料 大人(12才以上) 1,200円 → 1,100円 | |
スポーツクラブ | メガロス「月会費割引き」 | ・対象会員種別の月会費 毎月2,160円OFF |
・対象会員種別の事務登録料 通常6,480円 無料 | ||
【金券】ゴールドジム 法人年間会員権利証 | ・ゴールドジム 法人年間会員権利証 119,000円 | |
・入会者の方 入会プレゼント進呈 | ||
・入会者の方 フィットネスパスポートプレゼント | ||
ティップネス | 会員限定スペシャル特典 | |
【金券】コ・ス・パ 年間パスポート | 年間パスポート 118,500円 | |
セントラルスポーツ | 会員限定スペシャル特典 | |
コ・ス・パ | 施設利用券 VIP会員1,300円 スタンダード会員1,800円 | |
【金券】スポーツクラブNAS | スポーツクラブNAS利用券 VIP会員1,080円 スタンダード会員1,620円 | |
家事サービス | 家事の達人 | 料金割引(2,160~3,640円) |
ALSOKの防犯防災グッズ | 防犯防災グッズ 最大70%OFF | |
靴専科 | 会員特典 5%OFF | |
靴修理のミスターミニット | ヒール修理、かかとのゴム交換 10%OFF | |
宅本便(ブックオフオンライン) | 買取金額 10%UP | |
ガソリンスタンド | コスモ石油販売 | 店頭一般価格より1円/L~2円/L引き(対象外店舗あり) |
中央石油販売 | ガソリン・軽油値引き:1~4円/リットル | |
その他 | てもみんグループ チケット | てもみんグループチケット 1,080円→VIP会員890円 スタンダード会員950円 |
自遊空間 | 入会金無料 | |
ハート引越センター | 最大35%OFF等 | |
アリさんマークの引越社 | 基本料金(トラック代金は除く)毎月1~20日 28%OFF |
これらの他に、ジェフグルメカードが485円で購入することができます。ただし、390円の送料が掛かるので、まとめてご購入したほうが、送料負担が軽くなります。
また、レストランでお得なジェフグルメカードを買えるということは大きなメリットです。
イオンシネマ等の映画館の割引も使いやすい特典です。映画をよく観る方はかなりお得になります。
クリスマスプレゼントをもらおう!サンクスクリスマスポイントがもらえます!
セディナゴールドカードには、「サンクスクリスマスポイント」という特典があり、これはカードショッピングの1年間のご利用金額が100万円(税込)以上の本人会員に、「サンクスクリスマスポイント」として、特別ポイントがもらえるサービスです。
金額ごとにもらえるポイントは、以下のようになっています。
年間200万円(税込)以上:6,000ポイント(200万円の0.3%)
年間150万円(税込)以上:3,000ポイント(150万円の0.2%)
年間100万円(税込)以上:1,000ポイント(100万円の0.1%)
最大で年間200万円台(税込)以上利用の場合は、還元率が0.3%上乗せされます。また、年間200万円以上利用する場合は、翌年はポイントが1.6倍になる特典もあり、還元率はなんと0.80%になるので、合計で最大1.1%が還元されます。
1年間のご利用金額の中には、1年の会費、カードキャッシングのご利用、ボーナス2回払い・分割払い・リボルビング払い、その他手数料は対象外です。
利用後にキャンセルした場合は、累計金額からマイナスされます。対象期間終了後のキャンセルも同様です。
セディナゴールドカードハローキティはサンクスクリスマスポイントの対象外ですが、その代わりとして、サンクスクリスマスプレゼントがあります。
ハローキティからもクリスマスプレゼント!サンクスクリスマスプレゼント
「セディナゴールドカードハローキティ」では、カードショッピングでの1年間の利用金額が150万円(税込)以上の場合、クリスマスプレゼントが届けられます。
プレゼントの内容は、ハローキティのオリジナルグッズです。これはセディナゴールドカードハローキティならではのオリジナルグッズです。クリスマスに限定のオリジナルグッズがもらえるなんてとても嬉しいですね。
プレゼントがもらえる金額の対象の期間は毎年11月~翌年10月末です。この期間中に利用の加盟店舗から到着した売上票が金額加算の対象となります。
もし、仮に利用後にお買い物をキャンセルされた方は、累計の金額からマイナスされます。対象期間終了後のキャンセルも同様にマイナスされます。
健康・介護・育児のご相談が24時間お電話相談があり安心です
セディナゴールドカードには、「セディナメディカルコール」というサービスがあります。
これは24時間、健康に関するお電話のご相談が受けられるサービスです。
健康を促進するためのもの、健康に不安を抱る方の相談・解消、介護に関する相談等、あらゆる相談に24時間電話でサポート・対応してくれます。お問い合わせ番号は0120-086-405でフリーダイヤルとなっているので、電話料金など気にせずご相談ができるところが非常に安心ですね。
また、相談をしたことによる料金や、電話料金などかかりませんので、完全無料でご利用することができます。健康に関する悩み・疑問、不安に看護師が答えてくれます。このサービスはセディナゴールドカードの大きな特徴といってもよいのではないでしょうか。
具体的な相談内容は、医療、健康、育児、介護、ストレス、美容、禁煙、予防、医療機関の案内ができます。
治療上の指示・診断、また緊急を要する医療相談やお願いは対象外となってます。あくまでも健康相談の内容が範囲です。
基本的には、相談の時間は10分以内です。長時間のお話しはできません。
セディナゴールドカードはなかなか相談しづらい健康に関する悩みや疑問点を、「セディナメディカルコール」で是非
専門員にお気軽に相談し、自分では見つけられなかった解決策を見いだすお手伝いとなることと思います。
空港ラウンジが利用可能
セディナゴールドカードは、国内の主要な空港ラウンジが無料で使えます。家族会員も対象なので非常に嬉しいサービスです。対象となる空港ラウンジの一覧は以下の通りです。
地域 | 空港ラウンジ名 |
---|---|
北海道 | 新千歳空港 スーパーラウンジ/ロイヤルラウンジ |
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring | |
東北 | 青森空港 エアポートラウンジ |
秋田空港 ロイヤルスカイ | |
仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE | |
ビジネスラウンジWEST SIDE | |
関東 | 成田国際空港 T.E.Iラウンジ |
ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ | |
羽田空港 エアポートラウンジ、POWER LOUNGE | |
SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX | |
東海 | 中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア |
北陸 | 新潟空港 エアリウムラウンジ |
富山空港 ラウンジ らいちょう | |
小松空港 スカイラウンジ白山 | |
関西 | 伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ) |
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ | |
六甲 / 金剛 /比叡 / アネックス「六甲」 | |
神戸空港 ラウンジ 神戸 | |
中国 | 岡山空港 ラウンジ マスカット |
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ | |
米子空港 ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 ラウンジ きらら | |
四国 | 徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス |
高松空港 ラウンジ讃岐 | |
松山空港 ビジネスラウンジ / スカイラウンジ | |
九州・沖縄 | 北九州空港 ラウンジ ひまわり |
福岡空港 くつろぎのラウンジ TIME | |
大分空港 ラウンジ くにさき | |
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア | |
熊本空港 ラウンジ「ASO」 | |
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花 | |
那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~ |
※JCBの場合は、成田空港ではT.E.Iラウンジではなく、IASSEXECUTIVELOUNGE1/2を使うことができます。また、関西国際では上表以外に、追加でKIXエアポートラウンジも使うことができます。
ラウンジを利用する時は、ラウンジの受付でセディナゴールドカードとご搭乗当日の搭乗券もしくは航空券を見せすれば使うことができます。
ラウンジではソフトドリンクが飲むことができます。また、電源コンセントや新聞・雑誌等も用意されているので、出発までの時間を快適に過ごすことができます。
海外でもキャッシングが使えて安心でかつお得になります
セディナゴールドカードの大きな特徴の1つで、海外キャッシングのコストが非常に低く抑えることができます。
現地通貨の調達はどのようになっているかというと、マネーパートナーズでの外貨両替やマネパカード等によるお得な仕組みがあります。これらは非常にリーズナブルな外貨調達のやり方です。

unsplash
またセディナゴールドカードはペイジー(Pay-easy)にてインターネットで繰上返済できることが大きな特徴です。
インターネットにつながってさえいれば、海外のATMで現地通貨をおろした後に、すぐに会員サイトからペイジーで返済すれば、かかる利息は非常に少なく抑えることができます。
ペイジーは振込手数料が無料となっていることも嬉しいです。土・日・祝日も返済できるので、平日に返済しなければいけないという気を使わなくてもよいです。また、海外キャッシングの利息を0.15%前後に抑えることもできるので、余分な出費を少なくできます。
そして、セディナゴールドカードのキャッシングの利息(実質年率)は最大で18.0%となっています。
その他の特徴としては、海外のATMの画面に表示されるATMの手数料は、セディナゴールドカードの場合は請求がされないことがほとんどです。手数料が請求されないのは大きいです。海外でのキャッシングをするのであれば、セディナゴールドカードは極めてお得なゴールドカードです。
海外のATMでのキャッシングの手順例を、下表に整理してみました。
作業 | 操作方法 | |
---|---|---|
1 | 暗証番号入力 | 「ENTER PIN」(暗証番号を入力)と表示されたら、クレジットカードの暗証番号(4桁)を入力。次の画面に移らなかったら「ENTER」(入力)を入力 |
2 | トランザクション選択 | 「SELECT TYPE OF TRANSACTION」(取引内容を選択)と表示されたら、「CREDIT CARD WITHDRAWAL」(クレジットカードでの引き出し)または「WITHDRAWAL」を選択 |
3 | クレジットカードアカウント選択 | 「CREDIT CARD」(クレジットカード)を選択 |
4 | 金額を入力 | 引き出す金額を入力。複数の金額から選択肢がある場合で、自分で好きな金額を入力したい場合は「Other」(その他)を選択 |
5 | 再取引の有無 | もう一度キャッシングしたい場合は「YES」、終了する場合は「NO」 |
国や地域によって、5ケタ以上の暗証番号を確認されるときがありますが、その場合でも4ケタの暗証番号を入力しておけば全然大丈夫です。万一、次の画面に進まないATMであれば、他のATMを使いましょう。
海外キャッシングを利用すれば、現地の通貨をその地で必要な分だけ用意することができるので、大金を長い時間持ち歩く心配もなく、両替の手間もかかりません。
デメリットもおさえてうまく使いこなしましょう
セディナゴールドカードにもデメリットがあります。セディナゴールドカードのデメリットは、ゴールドカードだけあって、1年の会費が掛かってしまうということです。
ですがその分だけあって、特典は充実しています。背に腹は代えられないという方で、特典よりも1年の会費の安さを重視する方であれば、ゴールドカードよりも一般カードをおすすめします。
また、一般の加盟店舗で使った時の基本の還元率は0.5%となっており、今一つの還元率なのはデメリットであると思います。
ゴールドカードの中には、セディナゴールドカードよりも1年の会費を安く維持できる三井住友カード ゴールド、SBIゴールドカード、エポスゴールドカード等もあります。
セディナゴールドカードのまとめ
セディナゴールドカードの1年の会費からおさらいです。1年の会費は、本人会員が6,480円(税込)で、家族会員となれば1,080円(税込)となり、ゴールドカードとしては非常にリーズナブルな1年の会費となってます。
そして、実際にお得にお買い物をするうまい方法として、入会員専用のサイト「セディナポイントUPモール」を経由してネットショッピングすると、ポイントが2倍~20倍も貯まります。
また、空港ラウンジも利用でき、出発までの時間をリラックスして寛ぐことができます。
ハローキティの可愛いデザインがあることもご紹介致しました。キティちゃんが大好きな方にとっては、とてもおすすめのカードです。クリスマスにハローキティのオリジナルグッズがプレゼントされます!
その他、セディナゴールドカードの特色としては、「セディナメディカルコール」です。健康促進、健康不安の相談、介護相談等あらゆる相談に24時間電話で問い合わせができる点がありました。
セディナゴールドカードを所有して利用を継続してくと、セディナプラチナカードのインビテーションが届きます。
セディナプラチナカードでは、セディナゴールドカードから追加されるものとして、コンシェルジュ、空港ラウンジ、プライオリティパス、有名レストランのコース料理が1名無料、ホテル・旅館の優待、充実の保険等のメリットがあります。
ぜひ、セディナゴールドカードから次へのステージアップとしてセディナプラチナカードを所有し、より快適なサービスを受けて、豊かな生活を過ごされてはいかがでしょうか。
以上、セディナゴールドカードは魅力はハローキティの可愛さだけじゃない?買い物でポイント3倍がお得すぎる…という話題でした