携帯電話会社でお馴染みのソフトバンクから、Tカード一体型のVisaプリペイドカード・ソフトバンクカードが発行されています。
年会費無料や利用額に応じて貯まるTポイントなどメリットも多くありますが、店舗が限られることなどデメリットに注目されがちなカードです。
「ソフトバンクカードは使えない」という声も多く、ソフトバンクユーザーの方やプリペイドカードを作りたい方にとっては、「どうしてソフトバンクカードは使えないの?」と疑問を持つことでしょう。
今回は、ソフトバンクカードが使えないと言われている理由について、デメリットの解説と合わせて紹介していきます。
目次
ソフトバンクカードがお店で使えなかった場合に考えられる理由
ソフトバンクカードは使えないと決めてしまう前に、ソフトバンクカードがどのようなカードであるかを理解し、使い方を把握する必要があります。
ソフトバンクカードのようなプリペイドカードは、残高が足りていないと、エラーの取り扱いとなり、お店で使えない場合があります。
ソフトバンクカードのデメリットによって使えないのではなく、使い方を間違っていて使えていないということも考えられます。
まずソフトバンクカードについて紹介していきます。次に、ソフトバンクカードがお店で使えない場合として、残高不足、支払回数、対応店舗・サービスに注目して解説します。
ソフトバンクカードとは
ソフトバンクカードは、携帯電話会社ソフトバンクから発行されているプリペイドカードです。
他の携帯電話会社系のカードには、ドコモのdカード、auのauウォレットがあります。auウォレットは、ソフトバンクカードと同じくプリペイドカードであるため、残高管理など類似している部分も多いです。
アプリやATMから、ソフトバンクカードにお金をチャージすることで、すぐに使うことができます。スピーディーなチャージ、利用ができ、ショッピングの手間を省きます。
ソフトバンクカードを発行するためには、スマートフォンやショップで申し込む必要があります。ソフトバンクユーザーの方は、ショップに行った際に、発行するのもおすすめです。
クレジットカード残高が不足していた
ソフトバンクカードは、プリペイドカードであるため、支払い金額に対して、残高が不足していると、利用することができません。
店舗でソフトバンクカードを利用できない場合は、残高が不足している場合が多いです。ショッピングをする前に残高が十分にあるかを確認する必要があります。
もし現金が手元にないという際も、ソフトバンクユーザーであれば、現金なしでチャージ可能です。チャージ額は携帯料金として、まとめて請求されます。
ソフトバンクカードは1回払いしか選択できない
ソフトバンクカードは、クレジットカードとは異なり、分割払いやボーナス払い、リボ払いなどの支払い方法を利用することはできず、1回払いのみとなります。
クレジットカードを利用する機会の多い方は、ソフトバンクカードなどのプリペイドカード利用時に、1回払い以外を選択しがちです。ソフトバンクカードは1回払いのみと、しっかり覚えておくと、使いたい時に支払い方法が間違えていて使えないということを防ぐことができます。
一部利用できない店舗やサービスが存在している
ソフトバンクカードは、プリペイドカードであることから、全ての店舗・サービスで使えるとは限りません。一部利用できない店舗・サービスがあるため、あらかじめ確認をする必要があります。
利用できない店舗・サービスとしては、ホテル料金などのデポジットを目的としている支払い、交通機関での支払い、公共料金などが挙げられます。以下に挙げる利用できない店舗・サービスの分かる一覧表を参考にしてみてください。
Apple Pay(自販機・ガソリンスタンド・ホテルなどの一部店舗) | 保険料 | 電子マネーへの移行 | 月額料金 |
電話料金 | 金融商品(FXなど) | ガソリンスタンド | 機内販売 |
タクシー |
ソフトバンクカードが使えないと言われるデメリット
ソフトバンクカードを使うことができない場面を把握することはできました。ではソフトバンクカードが有用ではない・使えないと言われるデメリットには、何があるのでしょうか。
ソフトバンクカードのデメリットを確認して、使えるか使えないかを判断していきましょう。
コンビニなどとの提携が終了しお得さを感じない
クレジットカードや電子マネー、プリペイドカードは、コンビニなどのショッピングをスムーズにすることができます。利用機会の多いコンビニなどでプリペイドカードを利用すると、少額のショッピングにもポイントがつき、コツコツとポイントを貯めることが可能です。
2017年5月までは、ソフトバンクカードをファミリーマートやガストなどのTポイント提携先店舗で利用すると、通常の数倍ポイントをお得に獲得することができました。通常のポイント還元は、200円で1ポイントですが、Tカード利用で3倍、ソフトバンクカード支払いで5倍、自動チャージ機能であるおまかせチャージを利用していると10倍と、破格のポイントプログラムとなっていました。
他のカードに比べて還元率が低いためソフトバンクカードは使えない
ソフトバンクカードの基本的な還元率は、支払い額200円に対して1ポイント貯まるため、0.5%となります。Tポイント提携先でソフトバンクカードを利用すると、Tカードに対するポイントとソフトバンクカードに対するポイントで、200円に対して1ポイントずつの2ポイント貯まります。Tポイント提携先で利用する場合は、還元率1%です。
多くのクレジットカードは、還元率1%以上であるため、ソフトバンクカードの還元率は、低い水準です。同じ額の支払いを行っても、ソフトバンクカードは他のカードに比べて、基本的に半分しかポイントが貯まりません。
クレジットカードや電子マネー、プリペイドカードのお得さを表す点として、ポイント還元率は重要な項目です。還元率が低いと、ポイントの貯まりが遅く、ポイント交換やキャッシュバックなどのサービスを活用することが難しくなります。
ポイント還元率の低さというデメリットは、ソフトバンクカードが使えないとされる大きな要因です。
まとめ
ソフトバンクカードは、プリペイドカードであることから、残高不足、1回払い以外の設定では、利用できないことにも注意が必要です。
ソフトバンクカードは使えない理由を十分に把握し、カード選びに生かしましょう。
以上、ソフトバンクのクレジットカードが使えないと言われるその理由…という話題でした