2019年10月1日に消費税が10%に増税されます、2%出費が増えてしまうので、残念に思う人が大半だと思います。
しかし、消費増税で冷え込みが予想される対策として、クレジットカード等キャッシュレス決済をすれば5%ポイント還元を受けることができることをご存知でしたか?
2019年10月1日~2020年6月までの期間限定となります。
本記事では、消費増税について知らないと損をするキャッシュレス決済のポイント還元について2019年9月の最新情報をお知らせいたします。
目次
消費税増税と5%ポイント還元が10月1日に迫る!
消費税2%増税で、いつも購入している商品が2%値段が上がりますが、普段からクレジットカードを利用することで、現金で支払いを行うよりもポイント還元を受けることができるので少しもとがとれます。
お得なクレジットカード決済にさらになるニュースがあります。
それはなんと、加盟店で対応したキャッシュレス決済(クレジットカード/デビットカード/電子マネー/QRコード決済等)をすると、最大5%のポイント還元がされるということです!
ポイント還元等の原資は、国から補助が出されます。加盟店側には、決済端末が無料で設置でき、2020年6月まで手数料が2/3になる(1/3は国負担)というメリットもあり、消費増税を機に、国として本格的にキャッシュレス決済に舵を切るようです。
国がキャッシュレス決済を進める背景
日本は現金を利用する人が多く、クレジットカードのなどのキャッシュレス決済のシェア率が他の国と比べてかなり遅れているキャッシュレス後進国です。
日本国のキャッシュレス決済をできるだけ多くの国民に利用してほしいと意向を踏まえ、多くの大手企業がスマホ決済サービスを提供しているのは感じることができているのではないでしょうか?
そもそも、なぜ国はキャッシュレス社会を望むのでしょうか?その理由を紐解いていきましょう。
製造、流通、管理の3コストを削減したい
キャッシュレス化することで、日本国全体のコスト削減につながるのです。製造、流通、管理の3つの観点から説明します。
製造コストの削減
製造面でキャッシュレス化のメリットは、お金の製造のためにかかるコストを削減できます。
日銀が大量に製造しているお札や小銭もちろんタダで作ることはできないため、製造のためにかかる材料費・人件費・光熱費などの費用はもちろん税金が使われています。
キャッシュレス化すると、銀行で扱う紙幣量も少なくさらに電子データかされ、製造する必要がなくなるのです。
流通コストの削減
キャッシュレス化が進むと市場に出回る現金の量が減り、運搬の必要性が軽減し、流通にかかる人件費などのコストを削減することができます。
また流通とは別にキャッシュレス化が進むと、例えば企業同士のお金の流れに、クレジットカード会社やキャッシュサービス会社といった第三者がお金の流れに入ることになります。
そういう意味では、脱税や賄賂が行われる可能性が減ることが予想され、違法な裏のお金の流通も防げるのです。
管理コストの削減
管理面ではお店や企業のお金の管理がキャッシュレス決済で売り上げなどがデータ化され、管理が簡単になります。
管理が簡潔化されると実態がある紙幣のために人件費の削減などのコストカットにつながります。
増税後の最大5%ポイント還元についての詳細
2019年10月の消費増税への消費冷え込み対策とキャッシュレス化促進のために、クレジットカードなどでキャッシュレス決済を行えば、5%ポイント還元を国が負担する
みが始まります。
そんなポイント還元を受けることができるキャッシュレス決済は大きく分けて2種類あります。
クレジットカード/デビットカード決済でのポイント還元
クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%と言われており、還元率が1%を超えると還元率が高い方に分類されます
そのことを鑑みると、消費税増税後の5%ポイント還元はとてもすごいことで、国を挙げてキャッシュレス化の促進を行おうとしている証拠です。
ほぼすべてのクレジットカードが対象となっていますが、気になる方は公式ページをご覧ください。
クレジットカードでのポイント還元導入による消費者のリスク
キャッシュレス化を促進によるクレジットカードでのポイント還元導入よるリスクは、使いすぎてしまうことです。
クレジットカード決済での支払い翌月になり、それは1ヶ月間カード会社からお金を借りていることと同様で、さらに毎月の利用代金の把握が難しく、ついクレジット払いにしてしまい月々の支払い額が多額になることがあります。
そのため、クレジットカードの使いすぎが怖いという人は、毎月の利用金額を常に把握しておくか、使いすぎ防止アプリ等でクレジットカード決済を管理しておきましょうができます。
[/memo]
電子マネー/QRコードでのポイント還元
対象となる電子マネー/QRコードですが、PayPay/Line Pay/楽天ペイ/メルペイ、Suica/PASMO/楽天Edy/nanaco/WAONなど、主要どころはすべて5%還元に参加をしています。
どの電子マネー/QRコードが利用できるか気になる方は公式ページをご覧ください。
ポイント還元の対象店舗と還元率の違い
ポイント還元5%
中小小売、飲食、宿泊などのサービスなどが該当します。
ポイント還元2%
コンビニやレストランなどのフランチャイズチェーン店やガソリンスタンドなどが該当します。
Amazon/ヤフーショッピング/楽天市場に代表されるECサイトも2%に分類されています。
対象店舗の探し方
店舗のポスター、地図アプリ(9月下旬にiOS/Android)、ホームページから確認できます。
まとめ
2019年10月1日に変更される消費増税とキャッシュレス化の関連性が強く、知らないと損をするポイント還元の情報について紹介してきました。
ポイント最大5%還元が実施される期間は2019年10月から9ヶ月です。
この施策により日本のキャッシュレス化は間違いなく促進していきますので、クレジットカードをまた持っていないという方は早めに作っておくことをおススメします。


以上、2019年消費税増税直前の最新情報!クレジットカード決済で最大5%ポイント還元が始まります!…という話題でした!