・トイザらス・ベビーザらス・カードの特徴
・トイザらス・ベビーザらス・カードで貯まるポイント
・トイザらス・ベビーザらス・カードのメリット・デメリット
トイザらス・ベビーザらス・カードというクレジットカードをご存知でしょうか?
イオンフィナンシャルサービスがトイザらス・ベビーザらスと提携して発行しているクレジットカードです。
年会費無料でトイザらス・ベビーザらスからのお得な情報満載のインフォメーションが請求書とともに送付されてきます。
また、トイザらス・ベビーザらス・カードはイオンカードなのでお客様感謝デーやときめきWポイントデー、ときめきポイントタウンなどイオンの優待を余すことなく受けることができます。
お子様のおもちゃやベビー用品をトイザらス・ベビーザらスで買うという方、普段のお買い物はイオン系列ですることが多い方には断然おすすめのこのカード。
今回はその特徴やメリット・デメリットについて詳しくお伝えしていきます。
目次
トイザらス・ベビーザらス・カードの特徴
トイザらス・ベビーザらス・カード年会費と国際ブランド
トイザらス・ベビーザらス・カードはトイザらス・ベビーザらスの公式クレジットカードです。
イオンフィナンシャルサービスがトイザらス・ベビーザらスと提携して発行しています。
券面にトイザらスのオリジナルキャラクター「キリンのジェフェリー」がデザインされているのがなんともかわいらしいこのカード。
年会費は永年無料でカード保有に維持費は一切かかりません。
家族カードは3枚まで発行可能で、こちらも発行手数料・年会費ともに無料です。
生計をともにする18歳以上の高校生を除く家族(配偶者・親・子供)であれば申し込むことができます。
家族カードの利用分も本人会員カードに合算されるので家族みんなでポイントを貯めることができ、効率的です。
それぞれのカードに対して発行手数料・年会費ともに無料でETCカードを発行することも可能です。
ETCカードの利用額もポイント付与の対象となりますのでお得です。
また、イオンカードなら万が一ETCゲートに衝突して車が破損してしまった場合、5万円のお見舞い金がもらえます。(年一回まで)

国際ブランドはVISA、Master、JCBから選べます。
海外に行く機会のある方は国際シェア一位二位のVISAまたはMaster、国内での使用がメインの方は国内シェア一位のJCBをおすすめします。
サブカードとして使うことを考えている場合はメインカードと別のブランドを選ぶのが良いでしょう。
トイザらスからお得な情報が届く
トイザらス・ベビーザらス・カードを保有していると毎月の請求書にトイザらスからお得感満載のインフォメーションが同封されてきます。
最新情報やセール情報などこまめにチェックしたい方、トイザらス・ベビーザらスファンにとっては嬉しいサービスです。
2019年3月4日引き落とし分より郵送の請求書が廃止され、イオンクレジットカードのサイト「暮らしのマネーサイト」のマイページ上または会員専用アプリ「イオンウォレット」で確認できるWEB明細に切り替わるのにともない、この情報冊子の郵送も廃止され、オンラインまたはアプリでいち早くチェックできるようになります。
Web明細への登録は登録、アプリ未利用者はダウンロードが必要になりますので忘れず手続きしましょう。
郵送明細書も手続きすれば可能ですが、1通あたり100円(税抜)がかかりますので年間1,200円(税抜)と考えるとおすすめしません。
会員専用アプリ「イオンウォレット」は明細書が簡単に確認できるほか、アプリ限定クーポンや優待特典も利用できお得です。
イオンカードの充実の優待
イオン系列でのお買い物はつねにポイント2倍
トイザらス・ベビーザらス・カードでは通常200円で1ポイントのときめきポイントがもらえますが、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗での利用で200円ごとに2ポイント獲得できます。
通常のショッピングではポイント還元率0.5%のところイオン系列でのお買い物は還元率1%と通常の2倍獲得できると言うことです。
普段のお買い物はイオン系列がメインという方にとっては非常に価値のあるカードですね。
毎月20日と30日はイオン系列でのお買い物が5%オフ「お客様感謝デー」
毎月20日と30日の「イオンお客様感謝デー」においてイオン系列の対象店舗でのお買い物の決済にイオンフィナンシャルサービスの発行するイオンカードを使うとお買い物代金が5%オフになります。
ときめきポイント加盟店ではポイント2~5倍でポイントがざくざく貯まる
「ときめきポイントクラブ優待加盟店」での利用ではポイント還元率が2倍から5倍に跳ね上がります。
日本航空(JAL)やコスモ石油、近畿日本ツーリスト、ワタミグループ、アート引越センターなど様々なジャンルにわたって展開されているので加盟店は是非一度チェックしてみて下さい。
毎月10日は加盟店以外でもポイント2倍「ときめきWポイントデー」
イオン系列やときめきポイント加盟店以外でもポイントが貯まりやすくなる還元デーが設定されています。
毎月10日の「ときめきWポイントデー」ではイオン系列以外でも獲得できるポイントが2倍になります。
生鮮や急ぎの買い物でなければ毎月10日に決済を集中させることで効率的にポイントを貯められそうです。
ネットショッピングでもポイントがどんどん貯まる「ときめきポイントタウン」
インターネットでのお買い物でもときめきポイントが貯まります。
イオンクレジットサービスの運営する「ときめきポイントタウン」経由でオンラインショッピングをするとときめきポイントが最大21倍も獲得することができます。
ときめきポイントタウンにはベルメゾンやAmazon、Yahoo!ショッピングなど大手総合ショッピングサイトが出店しているのでネットショッピングの際にはまずこちらを覗いてみて下さい。
5のつく日はWAON POINTが2倍「お客様わくわくデー」
毎月5日、15、25日の5のつく日は「お客様わくわくデー」です。
全国のイオン、マックスバリュなどの店舗で、WAONを利用するとWAON POINTを200円ごとに2ポイントと通常の2倍獲得できます。
旅行・レジャーでも会員限定優待が充実
①トクする旅行案内板
「トクする旅行案内板」はイオンカード会員専用の旅行関連サービス。
エクスペディア(AAE Japan株式会社)、近畿日本ツーリスト株式会社及びイオンコンパス株式会社との提携により旅行プランのオンライン検索・予約など、様々な旅行サービスを提供しています。
②安心のトラベルサポート「イオンワールドデスク」
世界15ヶ国24ヶ所にイオンワールドデスクが設置されており、海外旅行中に困ったことや知りたいことがある時に対応してもらえるので安心です。
③映画鑑賞割引
イオンシネマでの映画鑑賞チケット代金(通常料金1,800円または1,700円)をイオンカード決済すると、カード会員と同伴1名まで各300円引きになります。
④優待施設
その他レンタカーやレジャー施設など休日を充実させる優待が充実しています。
安心・安全のサービス
①ショッピングセーフティ保険
カードで購入した商品に盗難や破損など万一のトラブルがあったときにも安心です。
購入日から180日以内、購入金額5,000円以上の商品について補償してもらえるショッピングガード付きです。
②カード盗難補償
万が一紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用されても、損害額が補填されるので安心です。
届け出は24時間年中無休で対応してもらえ、申請受理から61日前までさかのぼってその間に発生した損害が補償されます。
年会費無料ゴールド「イオンゴールドカード」のインビテーションが届く
イオンフィナンシャルサービス発行のクレジットカードを利用し、直近の利用額が100万円を越えるなどの条件を満たすと、年会費無料でさらに厚い優待が付帯する「イオンゴールドカード」のインビテーションが届きます。
海外旅行保険が最高3,000万円自動付帯、国内旅行保険が最高3,000万円利用付帯するほか、羽田空港の国内線ラウンジや買い物の合間にゆっくり休める全国のイオンラウンジが利用できるようになるなど特典がより充実しています。
急な出費にも安心「キャッシングサービス」
お祝い事や急な出費で急ぎ現金が必要になった時や、引き落とし予定のある口座に残額が足りないときに便利なキャッシング機能が付いているのでもしものときに安心です。
全国15万台のATMやCD機で現金がすぐに手元に用意できます。
イオン銀行ATMなら利用手数料が無料になります。
ネットや電話での申し込みなら最短即日でカード設定口座に振り込みが可能ですので非常に便利ですね。
キャッシングは1,000円から300万円まで、利用可能枠内で利用することができます。
便利ですが返済まで利息も発生するので計画的に利用しましょう。
公共料金の支払いでポイントが貯まる
毎月の電気・ガス・水道などの公共料金の支払いをイオンカードに設定することができます。
クレジットカードに支払いを設定してしまえば請求書を持ってわざわざ支払いに行く必要もないですし、うっかり払い忘れたということもなくなりますね。
しかも200円につき1ポイントのときめきポイントがたまりお得です。
また、支払いを1枚のカードにまとめることができるので支出がわかりやすく一元化できます。
家賃の支払いもできる
イオンハウジング「住まいさがし」サイト内のイオンカード払いが可能な物件が対象ですが、新規契約時にかかる敷金・礼金などの初期費用や毎月の家賃をイオンカードで支払うことができます。
固定費でも200円につき1ポイントのときめきポイントが貯まるのでポイントが各段に貯まりやすくなります。
トイザらス・ベビーザらス・カードで貯まるポイント
貯まるポイントはイオンの「ときめきポイント」
トイザらス・ベビーザらス・カードはイオンフィナンシャルサービス発行のカードなので、クレジットカード利用でイオンのポイントプログラムである「ときめきポイント」が貯まります。
通常のトイザらス・ベビーザらスのポイントカードで貯まるポイントではないのでご注意下さい。
イオン系列での利用でポイント還元率2倍
通常のショッピングでは200円に付き1ポイントですが、イオン、イオンモール、マックスバリュ、ダイエーなど対象店舗での利用では100円につき1ポイント獲得でき、還元率は1%となります。
加盟店での利用でポイントがざくざく貯まる
「ときめきポイントクラブ優待加盟店」での利用では還元率が2倍から5倍に跳ね上がります。
日本航空(JAL)やコスモ石油、近畿日本ツーリスト、ワタミグループ、アート引越センターなど様々なジャンルにわたって展開されているので加盟店は是非一度チェックしてみて下さい。
イオン系列以外でも買い物がお得になる「ときめきWポイントデー」
さらに、毎月10日の「ときめきWポイントデー」ではイオン系列以外でもポイント還元率が2倍となるので通常ショッピングでも還元率1%となり大変お得です。
イオン系列以外での大きなお買い物はなるべく10日に決済をするのが良さそうです。
「ときめきポイントタウン」利用で還元率最大21倍
インターネットでのお買い物でもときめきポイントが貯まります。
イオンフィナンシャルサービスの運営する「ときめきポイントタウン」経由でオンラインショッピングをするとときめきポイントが最大21倍も獲得することができます。
ときめきポイントタウンにはベルメゾンやAmazon、Yahoo!ショッピングなど大手総合ショッピングサイトが出店しているのでネットショッピングの際にはまずこちらを覗いてみて下さい。
公共料金・税金・家賃の支払いもトイザらス・ベビーザらス・カードで
また、トイザらス・ベビーザらス・カードでは公共料金や指定の賃貸物件での家賃、税金もポイント還元の対象となるので日々の生活の支払いでポイントが貯まりやすいカードであると言えるでしょう。
通常月間の支出の中で最も多くの割合を占めているのが家賃、水道光熱費、税金といったいわゆる「固定費」です。
これらの支払いでポイントが貯められるというのは大きなメリットとなります。
みどりの窓口、びゅうプラザ、券売機、VIEW ALTTE などでのSuicaチャージ分、モバイルSuicaなど、JR東日本での利用分は400円ごとに1ポイント(還元率0.25%)となりますので、Suicaのチャージでポイントを貯めたい方は、ビックカメラSuicaカード、ビューSuicaカード、ルミネビューカードなどと併用するのが良いでしょう。
また、トイザらス・ベビーザらス・カードではWAONチャージでポイントは貯まらないので、WAONポイントも貯めたいという方はイオンカードセレクト(年会費無料)の利用をあわせて検討しましょう。
ときめきポイントの使い途
貯まったときめきポイントは多種多様の使い途があり便利です。
ときめきポイントの有効期限は2年間なので忘れずに交換するようにしましょう。
ときめきポイントの残高確認やポイントの交換はカード会員専用Webサイト「イオンスクエアメンバー」のマイページ上ですることができます。
①WAONにチャージ
電子マネーWAONユーザーならときめきポイントをWAONにチャージしてしまうのが最も効率的な使い途です。
提携店舗であればお買い物の際に現金同様に使うことができ、汎用性が高いです。
1,000ときめきポイント=1,000円相当としてチャージすることができます。
チャージは会員サイトマイページまたはWAONステーションにて交換することができます。
②WAON POINTに交換
電子マネーWAON利用者でなくとも、ときめきポイントを「WAON POINT」に交換してイオンやWAON POINT加盟店舗での支払いに1ポイント=1円として利用することができます。
1,000ときめきポイント=1,000WAON POINTとしてWebマイページ上で交換することが可能です。
電子マネーのr利用時に貯まるWAONポイントとWAON POINTが読み方が同じでかなりややこしいですが、「WAON POINT」とは、支払い方法にかかわらず店舗で提示するだけで付与されるポイントです。
クレジットカードだけでなく現金、商品券でのお買い物でもポイントを獲得することができます。
③提携ポイントに交換
ときめきポイントはWAON POINT以外にも提携ポイントに交換することができます。
主な提携ポイントは以下の通りです。
ポイント名 | 交換レート | 条件 |
---|---|---|
dポイント | 1,000ポイント→1,000ポイント | dポイントクラブ会員 |
Suicaチャージ | 1,000ポイント→1,000円相当 | イオンSuicaカード会員 |
ベネッセポイント | 1,000ポイント→1,000ポイント | ベネッセイオン会員 |
E-NEXCOポイント | 1,000ポイント→1,000ポイント | イオンE-NEXCOPass会員 |
キューポ | 1,000ポイント→1,000ポイント | イオンSUGOCAカード会員 |
基本的には1ポイント=1円相当での等価交換となります。
汎用性が高いのはローソンで使えるdポイントでしょう。
ローソンの店頭端末Loppiやローソンアプリで交換できる「ローソンお試し商品券」に交換することで交換率をアップさせることもできますし、Pontaポイントと相互交換することもできるので使い途がさらに増えます。
Pontaポイントは加盟店も多く、リクルートポイントと交換してリクルート系のサービスに使うこともできるので便利です。
dポイント→Pontaポイントへの交換は交換手数料として250ポイント必要となるので完全等価交換とはなりませんのでご注意下さい。
④マイルに交換
JALのJMB日本地区会員であればときめきポイントをJALマイルに交換可能です。
1,000ポイントから500ポイント単位で交換できます。
交換レートは1,000ポイント=500マイルでマイル還元率は0.5%となります。
1マイル2~3円とすると還元率1~1.5%となり良いレートだと言えるでしょう。
交換手数料がかからないこと、マイル移行上限がないことがポイントですね。
JALマイルを貯めたい方のサブカードとしても優秀です。
マイル移行後の有効期限は最長3年となりますので、マイルをじっくり貯めたい方はときめきポイントの有効期限ぎりぎりの2年まで待ってマイルに移行することで有効期限を最長で5年まで引き延ばすことができます。
マイルへの移行は申し込みから1~2か月かかりますので使う予定のある方は早めの申請をおすすめします。
⑤商品券に交換
電子マネーや提携ポイント、マイルを使う予定のない方は、ポイントが失効する前にとりあえず商品券に交換してしまうと言うのも1つの方法です。
ときめきポイントは様々な商品券と交換することができ、使い途が決まらない時に有効期限を延長するための優良な方法です。
交換できる主な商品券は以下の通りです。
商品券名 | 交換レート | 備考 |
---|---|---|
イオン商品券 | 1,000ポイント=1,000円 | 交換手数料250ポイント |
JCBギフト券 | 1,000ポイント=1,000円 | 交換手数料250ポイント |
カスミ商品券 | 1,000ポイント=1,000円 | 交換手数料250ポイント |
ワタミグループお食事券 | 1,000ポイント=2,000円 | |
2,000ポイント=4,000円 | ||
イーハートお食事券 | 2,700ポイント=3,000円 | |
4,500ポイント=5,000円 | ||
イオンコンパス海外ツアー利用券 | 2,000ポイント=3,000円 | |
4,000ポイント=6,000円 | ||
6,000ポイント=9,000円 | ||
USJスタジオパス | 6,400ポイント=1名分 | |
12,800ポイント=2名分 | ||
イオンシネマペア鑑賞券 | 3,000ポイント=3,600円 |
⑥ネットショッピングの支払いに使う
ときめきポイントはオンラインショッピングサイト「ときめきポイントタウン」でのショッピングの際に1,000ポイント=1,000円として支払いに使うことができます。
また、イオンのネットスーパー「おうちでイオン」での支払いに使うことができるのでネットスーパー利用者にとってもありがたいサービスです。
⑦商品と交換
ときめきポイントは様々な商品に交換することもできます。
キッチン、ヘルス&ビューティ、ファッション、リビング、キッズ&レジャー、フードなど多彩なカテゴリから選ぶことができます。
物によっては他の交換先に比べると交換率が落ちてしまうものもありますが、期間限定のポイントダウン商品も中にはあります。
カタログショッピングのような楽しさがありますね。
自分では買うほどではないキッチン用品などと交換するのもいいですね。
⑧寄付
ときめきポイントは寄付することもできます。
1,000ポイント以上、500ポイント単位で申し込むことができます。
現金を寄付するのは少しハードルが高いという方も、ポイントなら寄付しやすいですよね。
寄付先は以下の通りです。
寄付先 | 備考 |
---|---|
社会福祉法人 日本点字図書館 | 視覚障害の方のための点字図書の制作や貸し出し、録音図書の制作など視覚障害者のための活動を行う。 |
公益社団法人 国土緑化推進機構 | 国土緑化運動を推進推進する機構。地球温暖化や洪水を防止するための植林や荒れた里山の手入れなどを行う。 |
公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) | カスミカード限定 |
トイザらス・ベビーザらス・カードのメリット
トイザらス・ベビーザらス・カードにはさまざまな特徴があることはお分かり頂けたかと思います。
情報が多かったかと思いますので、ここで一度トイザらス・ベビーザらス・カードを保有するメリットについて振り返っておきましょう。
カード会員向けにトイザらスから情報冊子が届く
まず、トイザらス・ベビーザらス・カード会員限定特典として、毎月イオンフィナンシャルサービスから送付されてくる請求書にトイザらスからのお得感満載のインフォメーションが同封されてきます。
お子様と一緒に見て盛り上がるのもよし、こっそり誕生日やクリスマスプレゼント選びの参考にするもよし、いろいろな楽しみ方ができます。
2019年3月4日請求分からはWeb明細に切り替わり、このインフォメーションもオンラインまたはアプリでいち早く確認することができるようになります。
カード券面もオリジナルのかわいいキャラクター「ジェフェリー」なので利用の際テンションが上がること請け合いです。
イオンカードの優待が受けられる
トイザらス・ベビーザらス・カードはイオンフィナンシャルサービス発行のイオンカードですので、イオンの様々な優待を受けることができます。
・イオン系列ではつねにポイント還元率2倍
・毎月20日30日はイオン系列で5%オフの「お客様感謝デー」
・ときめきポイント加盟店での利用はポイント2~5倍
・毎月10日はイオン系列以外でもポイント2倍「ときめきWポイントデー」
・オンラインショッピングの際、経由するだけでポイントが最大21倍になるECサイト「ときめきポイントタウン」
・購入商品のトラブルも補償してくれる「ショッピングセーフティ保険」
・万一のカード盗難の際もカードの不正利用から利用者を守る安心の「盗難補償」
・お祝い事やカード利用不可のお店での支払いなど、急遽現金が必要になってしまった時にも安心の「キャッシングサービス」
年会費無料カードとは思えないほど充実した優待ですよね。
普段のお買い物がイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュ、ビブレといったイオン系列という方は保有しておくべきカードだと思います。
年間利用額が100万円を越えるなど一定の条件を満たすと「イオンゴールドカード」のインビテーションが届きます。
年会費はなんと無料で、お買い物途中にゆっくりできるイオンラウンジや羽田国内線ターミナル内のラウンジ、国内外旅行保険などさらに充実した優待が付帯してきます。
税金や水道光熱費、一部の賃貸物件は家賃などの支払いの設定もでき、しかも支払いでときめきポイントも貯まるので、イオンゴールドカードを目指すための一枚として保有するのもいいですね。
いずれにせよ、イオン系列を利用する機会のある方、トイザらス・ベビーザらスでお買い物をする機会のある方にとっては作って損はないカードであることは間違いありません。
なんせ年会費無料ですから。
お買い物に車を使う方は無料のETCカードも忘れずに発行しましょう。
ETC利用額もクレジットカード利用額に合算され、ときめきポイントが付与されます。
トイザらス・ベビーザらス・カードのデメリット
トイザらス・ベビーザらス・カードはトイザらス・ベビーザらスで優待が受けられるほか、イオンのお買い物がお得となるカードですが、通常ショッピングでのポイント還元率が0.5%とやや低めなのがデメリットといえるでしょう。
日々の買い物は主にイオン系列、お子様のおもちゃやベビー用品はトイザらス・ベビーザらスで購入という方には非常にはまるクレジットカードですが、そうでない方にとってはメリットが少ないカードです。
ただし、通常のお買い物で毎月10日の「ときめきWポイントデー」やオリジナルのECサイト「ときめきポイントタウン」をうまく活用できればデメリットをある程度カバーすることはできます。
年会費は無料なので、通常のお買い物では高還元カードを使いたい方はトイザらス・ベビーザらス・カードをサブカードとして持っておくのも1つの手です。
たまにでもイオン系列やトイザらス・ベビーザらスを使う方はトイザらス・ベビーザらス・カードをもっておいて損はありません。
カード利用で貯まるときめきポイントはWAONチャージだけでなく、JALマイルやdポイントなど使い勝手の良いポイントに等価交換できるので、使い方によってはメインで使っているカードのマイルやポイントとあわせてしまうことも可能ですよ。
まとめ
今回はトイザらス・ベビーザらス・カードの特徴やメリット・デメリットについてお話ししてきましたがいかがでしたでしょうか?
お子様がいらっしゃる方の中にはトイザらス、ベビーザらスを利用したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
トイザらス・ベビーザらスではおもちゃをはじめゲームや絵本、ベビー用品も販売しています。
店舗に足を踏み入れると子供だけでなく大人も自然とわくわくしてしまいますよね。
お子様の誕生日プレゼントや親戚の子供のクリスマスプレゼントやお祝いなど、お買い物をする機会のある方にとって、買い物でポイントが獲得できるのはありがたいです。
トイザらス・ベビーザらス・カードはイオンフィナンシャルサービス発行のイオンカードなので、クレジットカード利用でイオン共通の「ときめきポイント」を貯めることができます。
ときめきポイントは様々な交換先が選べるので非常に使いやすいポイントです。
また、カードホルダー限定で毎月請求書とともに情報冊子が同封されてくるのもファンには嬉しい特典ですね。(2019年3月4日請求分よりウェブ上または有料での郵送サービスに変更となります)
お子様と一緒に盛り上がること請け合いです。
イオンの優待を余すことなく受けつつトイザらス・ベビーザらス・カードオリジナルの特典を楽しめるこのカード。
券面もトイザらスのオリジナルキャラクター「ジェフェリー」がおおきくデザインされていて非常にかわいらしいのも魅力です。
おもちゃやベビー用品はトイザらス・ベビーザらスで、普段のお買い物はイオン系列でという方にはおすすめのカードです。
イオン系列利用者でどのイオンカードを発行するかで迷っている方も、トイザらス・ベビーザらスを利用する機会があるならばぜひ検討してみて下さい。

以上トイザらス・ベビーザらス・カードの特徴・メリット・デメリットまとめ…という話題でした