2007年郵便局の民営化と同時に始まったゆうちょ銀行は、窓口の数24,000、ATMは28,800と全国で利用することが出来ます。更に、日本での預貯金の20%はゆうちょ銀行に預けているという統計もあります。
そんな安心で便利なゆうちょ銀行を、クレジットカードの引き落とし口座に指定したい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、「ゆうちょ銀行はクレジットカードの引き落とし口座に指定できるのか?」また「出来るとしたら、引き落としのタイミングはいつなのか?」も合わせてご説明していきたいと思います。
ゆうちょ銀行を設定できるクレジットカードは
クレジットカードと引き落としの銀行の組み合わせも数えきれないほどあります。そんな無数の組み合わせの中で、ゆうちょ銀行を引き落とし口座として指定出来るクレジットカードはどんなカードがあるのでしょうか?
基本的にはすべてのクレジットカードで口座指定可能
ほとんどのクレジットカードで、ゆうちょ銀行を口座指定することが可能です。「ゆうちょ銀行が選択出来ない」というクレジットカードを見つける方が難しいかも知れません。
ゆうちょ銀行の場合は、基本的にはどのクレジットカードでも引き落とし口座に指定可能と考えて問題ありませんので、ご安心下さい。
信用金庫などは例外の場合も
引き落とし時間午前/午後9時の2回
引き落としのタイミングはほとんどの銀行によって異なります。これはクレジットカード会社によって引き落としの設定が異なる為です。実際に各大手銀行に引き落としのタイミングを確認された方がいらっしゃいましたが、どの銀行も「一概には回答出来ない」とされてしまったようです。
ゆうちょ銀行のみ、明確に「午前と午後9時の2回」と明確な回答があったようです。
つまり、午前中に口座にお金を入れ忘れたとしても、急げば何とかなる可能性があるということですね。
ゆうちょ銀行でも前日までに入金しよう
万が一、システムメンテナンスやその他理由で引き落としがされなかった場合は大変です。
原則、クレジットカードの銀行への入金は前日までに済ませておいた方が安心ですね。
まとめ
便利で全国に設置されているゆうちょ銀行。
急な引っ越しや転勤があっても、ゆうちょ銀行であれば各地にありますので、安心して引き落とし口座のままにしておけますね。
登録を行えばインターネットからでも口座残高の確認が可能です。クレジットカードの支払い日は忘れずに、残高に余裕があるかも確認を怠らないようにしましょう。
以上、ゆうちょ銀行をクレジットカードの引き落とし口座に使える?引き落とし時間についても解説…という話題でした!